
3ヶ月の息子を混合で育てている方が、ミルクの量に悩んでいます。夕方の母乳の出が心配で、ミルクを増やすか迷っています。混合育児の方はミルクの量をどう判断しているか気になるそうです。
3ヶ月の息子を混合で育てています。子どもの飲みむらがあり悩んでいます。
産院を退院してすぐは母乳の後にミルクを40~60足していましたが1ヶ月健診の時に日割りで50gちょっと増えていたので足すなら40だけでいいと言われました。2ヶ月のときの助産師さん訪問でもやはり50gずつ増えているから完母でも行けそうだけど不安なら40足す形のままでと言われ、これまでずっと母乳の後40足してやってきました。
しかし2ヶ月後半あたりからミルクを遊び飲みをしたり首を振ったり手で哺乳瓶をどけたり拒否することが増えました。全く飲まずに捨てる事も多いです。ですが夕方頃からおっぱいマンになることもあって、もう出てないんじゃ?と思うときに80作ってあげたらペロリと完食。
夕方頃は母乳の出が悪くなると聞きますが、夜だけ多めに作ってあげればいいのでしょうか?昼間は捨てるのがもったいないのと作ったり洗ったりが手間だなと思う反面、足りないなら可哀想だとも思います。
ちなみに出生時2,832gで今は約6,900gくらいです。出てる分は母乳をあげたいのでミルクを増やして母乳が出なくなるのでは?と思うとなかなか増やせず、かといって完母にする勇気はありません。
母乳よりの混合の人はミルクを足す量をどう判断されていますか?
- chisa (3歳1ヶ月, 7歳)
コメント

❥
哺乳瓶の乳首変えてみるのしました?

もも
混合って難しいですよね…私も悩みました…。
私は、満足して自分からおっぱいを離すまで、左右飲ませてから、ミルクを80足して飲ませてました。飲むときと飲まない時があり、それを繰り返してました。段々、80を飲みきってしまい、機嫌が悪かったり、母乳を欲しがったりするときは足らないと思い、母乳を足したり、あげられない時は、ミルクの量を増やしたりしてました。
夕方からどうしてなのか、我が娘もおっぱいマンになります。夜だけ、ミルクをあげているかたもいるので、お母さんが頑張れるなら、母乳を。忙しい時間帯で、今は、あげられないからミルクの量を少し増やしても大丈夫だと思います(^^)
-
chisa
回答頂きありがとうございます!
混合って本当に難しいですよね(;_;)
そう言って頂けると悩んでるのも私だけじゃないのだと、私も頑張るぞと思えました。ありがとうございます。
やはり夕方からおっぱいマンなのですね💦求められるのも嬉しいですが、大変ですよね…。可能な限り母乳をあげつつ、夜は多めに作って見ようかなと思います。- 8月6日
❥
母乳で足りてない時足してます(^^)50とかです(^^)
chisa
回答頂きありがとうございます!
種類は変えていません💦
飲むときはすんなりくわえて飲むので、拒否するときは単にお腹いっぱいなのかな?と思っています😫
足りてないと判断されるときは何を基準にしていますか?
❥
口パクパクと指しゃぶりです(^^)うちのも3ヶ月で同じですが、足りてない時以外指しゃぶりしないので(⌒-⌒; )
chisa
そうなのですね!
それだと判断しやすいですね(^^)!
うちの子は指しゃぶりにはまっていて眠いときやご機嫌なときもするので困ります(;つД`)
同じ月齢で何だか嬉しいです‼
大変な事も多いですがお互い育児頑張りましょう‼
❥
また3〜4ヶ月検診でも保健師さんによく聞いてみてください👂頑張りましょう✨