
里帰り出産中で、旦那が出張中に実家で寝泊まり。入院時の家族宿泊部屋に悩みあり。旦那は仕事忙しいが、家族のサポートも考慮。みなさまはどうしますか?
出産の部屋について!
現在里帰り出産中です。
8/7から旦那がちょうど私の県に8月いっぱいまで出張に来てくれます。その間私の実家で寝泊まりです。(実家の両親は快く受け入れてます)
8/30が私の予定日なんですが、もし早まったりした場合、初産なので基本一週間入院です。
その間家族も寝泊まりすることが出来る部屋を希望し、入院することが出来るんですが、そこを迷ってます🤔
旦那は仕事もあるし、夜泣きでねれないかも...。でも私は一カ月健診が終わって帰るから、旦那は9月いっぱいくらいは自宅で1人だし...と☔️
そうなったら父性の面でも、育児の面でも家族宿泊がついてる部屋がいいかなーと思うんです😫しんどかったら私の実家に帰ればいいですし😱みなさまならどうしますか??
金銭的な事はきにしておりません。
- Ao(7歳)
コメント

リラックマーくん
私なら旦那さんが一緒に泊まりたいと言うならそうしてもらいたいです☺︎

いぬがお
産まれて1週間のところに仕事があるのに泊まらせるのはちょっとかわいそうな気がします。
ほんとに3時間おきとはいえ、そのうち授乳の時間も含まれほとんど寝れませんし💦
-
Ao
やーぱりかわいそうですかね🙀仕事もあるし...。自分でも「おれ子供泣いてても気づかないかも」て言ってるくらいだから大丈夫かな?とも思ったんですが😢
- 8月5日
-
いぬがお
下のかたも書いてますが、起きないとそれはそれで旦那にイライラしますね。私もそうでした。笑
要ると何か手伝ってくれることを期待しますが、なんもできないんですよね。私も分からないのに!!笑
難しいですね。旦那さんに決めてもらうのがいいんですかね。- 8月5日

ひよこ
旦那さんには聞いたんですか(^^)?
私なら、家族入院部屋で過ごしたいって思います!
もし赤ちゃんの泣き声で起きてしまい睡眠不足で仕事に支障がでるってなったら帰って貰えばいいかなとら思います(^^)
-
Ao
はい!聞いていま迷い中(イメージがついてない?)みたいなんです😱
私も家族で過ごしたいな〜と思ってて😫出張が終わったらまた旦那は1人の生活に戻るし、その前に新生児の育児はどんなものか掴んでもらいたいなーと🤔☀️
支障が出たら帰ってもらう方向でいいでしょうかね!!
旦那の仕事時間を考えると、仕事のある日は面会時間内にこれなさそうなんですよね...- 8月5日
-
ひよこ
男の人だとイメージできなさそうですね(笑)
そしたらお願いの形でもいいかも?
2人の赤ちゃんだから、生まれてすぐくらいは一緒に家族で過ごしたいな♡とか。
仕事の日は面会に来れないんですか(/_<。)?
個室でも出来ないんですか?
病院にもよるのかな、、、
私のところは大きな総合病院でしたが、タイミングよく個室が空いたので入れて
個室だったので面会時間外でも入れました!- 8月5日
-
Ao
そうなんです 笑
内容を話してもイマイチ理解ができていなさそうで...🤔💧
お願いの形をとってみようかな😊
面会時間外に来れるか...またきいてみます🌟- 8月5日

退会ユーザー
とりあえず家族も泊まれるようにして、何泊かしてもらいます。
1週間全部止まる必要もないですし、体調に影響出そうなら自分で判断してもらったらいいかなと思います!
新生児と一緒に居られるのも限られるので、せっかくなので^^
-
Ao
何泊かお試しして、しんどかったら実家でも大丈夫そうですかね?😊
私も「せっかくだしなー」と🤔
そして実家に私抜きってのも、ある意味気を使うかなと思ったり😖- 8月5日

chitachita
んー、人によると思いますが、お母さんが泊まってくれるなら、いいですが、旦那は…(笑)
この先は、悪いこと書くので、見たくなかったらスルーしてください!!
うちの場合は、家に帰ってから、旦那と同じ部屋で、めっちゃイライラしました!
授乳に起きても、イビキかいて寝てるし、てか、そのいびきに赤ちゃん起きるし!
ほんで、トイレ行ってる間に起きても、どーした?だけだし…抱っこしたれよ!って思ったこと多々でした(笑)
今は、引っ越して別々の寝室で子どもとゆっくり休めてます☆
-
Ao
デメリットも書いてくださってありがとうございます😊参考になります⭐︎
旦那は鳴き声で起きないだろうしー...と思いましたが、逆にそれがこっちのストレスになり得るんですね!!確かに不眠ですし、疲労もいっぱいですもんね😢😢自宅だとちゃんと別々の部屋に..,が出来ないので、そうなっちゃったら困りますね🙀🙀- 8月5日
-
chitachita
読んでくれてありがとうございます😊
私はの場合なので、旦那さんが他のところでお手伝いしてくれるなら、ゆっくり休めててよかった、と思えるかもしれません☆
でも、うちの場合は、お風呂もオムツも私って感じで、全然子育に参加してくれてないって感じたので、ほんと夜中に何度泣いたことか…って感じです(笑)
旦那さんが、育児にしっかり参加してくれるといいですね☆- 8月5日
-
Ao
旦那は仕事をしてくれるから、あまり家事育児の協力をお願いする考えはなかったです😱でも実際子供産んだらストレスいっぱいで、「2人の子供なのにー!!!!」てなりますよね😫😫
父性の目覚めとしても、小さな出来ることはさせて、褒めて伸ばしていきたいと思います( o̴̶̷᷄ ·̫ o̴̶̷̥᷅ )- 8月5日

きき
旦那さんがいいなら、一緒のがいいと思います!
いずれは帰ってから夜泣きなど経験しますから早いか、遅いかの差ですね^ ^
旦那さんにもこんなに大変なんだってわかってもらうには、いいチャンスでもあります(*゚▽゚*)
-
Ao
そうなんです!!
いずれ経験するんだから、そして出張が終わったらまた一時、自由なんだから...と🤔
父性の目覚めとしても、やはり最初から状態をみて欲しいんですよね😖- 8月5日
Ao
旦那はやや迷ってる感じで、考えとく〜と😱でも面会時間過ぎたら会いに来れないし、うーん、難しい所です😫
リラックマーくん
それだとやっぱり旦那さん次第って感じですね^^;
仕事に差し支えるのも申し訳ないし(><)
無理強いは出来ませんよね(´;ω;`)
Ao
そうなんです😭
こっちは産休も育休もあるので、やっぱり仕事で大変なのはしんどいやろうし...と考えちゃって😖