
1歳の娘の離乳食について相談です。三回食になり、毎回作るのが大変。ストックできるメニューが知りたいです。
もうすぐ1歳になる娘がいます!離乳食の進みが悪かったんですが三回食になってからとてもよく食べるようになりました。今まではおかゆや野菜をまとめて冷凍してチンしてあげてたんですが、そろそろそういうわけにもいかなくなるんですかね(;_;)?1歳ぐらいのママさんは、その都度作ってるんですか??どういうものをあげたらいいかわからずいつも同じようなメニューになってしまいます。仕事してるのでできればストックできるメニューもあれば知りたいです!
- ☺︎(5歳5ヶ月, 8歳)
コメント

みにすけ
ごはんにチンしてかけるだけの物を大量に作って冷凍ストックしてます。
カレー、ハヤシライス、中華丼、麻婆茄子丼、牛丼、親子丼など。
おかずはその都度考えて作ったりベビーフード使ってますが、メインがチンで食べられるだけで少しだけ気が楽です。

おまめ
ほとんど大人と同じになってきますよね♪煮物なら味を濃くつける前に子供用に小皿にわけたり、煮魚も焼き魚もそんな感じにしてます( ๑⃙⃘ϋ๑⃙⃘ )
ポトフを大量に作って冷凍もしてました★オムライスやミートスパゲティにも、カレーにもリゾットにも出来るし使い方色々です!
でも私は面倒くさがりすぎるので、大人と同じようなものにしてました。
味付けだけ薄味で油も少なめ、そんな感じでした(´╥ω╥`)
-
☺︎
回答ありがとうございます!
やっぱり味付け前に取り分けるのがいいんですね(;_;)
ポトフにはコンソメも使ってますか??
冷凍方法はどうしてますか??
私もめんどくさがりかつワンオペで時間もなく、余裕なしです😨
参考になります!- 8月4日
-
おまめ
まだまだ大人用では濃いかもしれないですよね( ´^` )早く大人用になれー。と願いますよね😂
ポトフ、コンソメ入れてましたよ!
作るのも嫌な時はそのままあげれるので(笑)冷凍は小分けしてました!多めと中くらいのと2種類にして♪大はそれだけで中なら一品追加して。そんな感じです(ϋ)!
私も余裕なしです😭なんで、たんぱく質とか考えれなかったです…反省。。ただたくさんの野菜や魚を食べて貰うようにはしてました😊豚汁とかって野菜の種類豊富な気がして結構作ってました😂🙌- 8月4日
-
☺︎
本当にそうですよね(;_;)同じもの食べれたら楽ですね(笑)
なるほど!ありがとうございます!
とにかく野菜!ですね😌👌🏼
参考になりました!ありがとうございます!- 8月4日

ゆうさん
基本的に味付け前に取るようになります
でも柔らかさって子どもは柔らかいし
サイズも小さくしないといけないし
1~2品ぐらいは大人の味付け前を使いますが
中には食べれないものもあるし…
ストックしてます
味付けをしてチンすればいいだけの煮物
(にんじん、しいたけ、インゲンなどシンプルに作っておくと味噌と水とストック煮物を器に入れてチンすれば味噌汁になったり、ご飯に混ぜれば炊き込みご飯風になります)
味付け次第で使える野菜類(じゃがいも、にんじん、たまねぎ)→サラダや味噌汁、シチューに
もちろん解凍すればいいだけの加熱した野菜類
タンパク質だと
野菜たっぷりハンバーグ
ささ身を加熱してほぐしたもの
釜揚げしらすの冷凍
焼き魚やソテーが出来るように刺身
納豆
ご飯類だと
おやき
カレーやスープになるように
鶏ミンチ、野菜類を炒めたものを小分け冷凍しておくと、お皿に水とストックしていたものを入れて、牛乳やカレー粉、餡掛けのもとを混ぜればおかずが作れるので便利ですよ
煮込みハンバーグ風やパスタを茹でればいいだけにできるように
トマトソースを作って製氷機で冷凍してます
-
ゆうさん
ちなみに煮物で出たお出汁は
製氷機に入れて冷凍しておくと
しいたけダシの効いた
香りのよいすまし汁に使えますし
餡かけのベースになるので便利です- 8月4日
-
☺︎
回答ありがとうございます!
すごく参考になりました(;_;)
おしえてくださったものを作ってストックしてみようと思います☺️✨- 8月4日
-
ゆうさん
ご飯は炊きたてをグラムはかって冷凍しておくと、炊けるのを待たなくていいですよ☆
バナナも切って冷凍しておくとデザートやお菓子に早変わりです☆- 8月4日
-
☺︎
なるほど!時短ですね!
ありがとうございます😊- 8月4日

ぴよぴよぽん
ごはんは、炊きたてを100gずつタッパーに入れて冷凍してます。
ぶりやメカジキの煮付け。水300cc、醤油小さじ1、砂糖大さじ1を沸騰させて、魚1切れを入れて、5分煮付ける。
鮭のムニエル。生鮭の骨を取るか、お刺身用サーモンを使う。
1切れ15g位に生のまま切り分け、ハーブ塩をごく少量振り、小麦粉をまぶしてバターとオリーブオイルを入れたフライパンで焼く。
豆腐ハンバーグトマトソース煮込み。鶏ひき肉200g、豆腐300g、玉ねぎみじん切り1/2個、パン粉大さじ4、卵1個、ミルクまたは牛乳100cc、塩少しを混ぜて、油をひいてキッチンペーパーで拭いたフライパンに、1個25gずつスプーンですくって入れて両面焼いて、皿に取る。
玉ねぎみじん切り1/2個を油をひかずに炒めて、紙パック入りのトマトピューレと砂糖大さじ1、塩少しを入れて、沸騰したら、ハンバーグを入れて、汁気が少なくなるまで煮たら出来上がり。ラップに包み、ジップロックに入れて冷凍します。
かぼちゃコロッケ。かぼちゃ1/4個を皿に乗せ、ラップして600W6分レンジでチンして、冷ましておく。
玉ねぎみじん切り1/2個、鶏ひき肉100gを油をひかずに炒めて、水大さじ1を入れて蒸し焼きにして、冷ましておく。
かぼちゃの種をスプーンで取り、身をスプーンですくって、具材と混ぜて、1個30gずつわけてラップで包み、ジップロックに入れて冷凍します。
ゆでたほうれん草と炊飯器で蒸した人参も冷凍してあるので、食べる時に、レンジでチンするだけです😊
冷凍ストックの豆腐ハンバーグ、かぼちゃコロッケ、ほうれん草、人参、鮭のムニエルに、卵焼きとスライスチーズ、味付け海苔をプラスして、鯉のぼりランチにしたら、両手をほっぺたに当てて、ニコニコ美味しいのポーズをしました😊
-
☺︎
とてもご丁寧に詳しく回答ありがとうございます!
私はこんな凝ったご飯できてないので尊敬します😔✨
参考になりました!
作ってみます!ありがとうございます!- 8月4日
☺︎
なるほど!メインがチンでできると楽ですね。
参考になります。ありがとうございます😗