
保育園での風邪や休みは子どもにより異なります。休む際は自分が休むか、病児保育や民間サービスを利用することもあります。サービス業は小さな子どもとの両立が難しい場合もあります。
これから保育園に預けて働こうか検討中なのですが、保育園はけっこう風邪などもらってきて休みがちと聞きますが実際はどうですか?
その子によって全然違うかと思いますが、よろしければ教えて下さい。
また、休む場合やはり自分(妻)が休みを取っていますか?市の病児保育や民間のサービスなども利用しますか?
サービス業、予約などがある仕事(エステ、マッサージ、美容系)のお仕事は子どもが小さいうちは向いてないのでしょうか?
- S(8歳)
コメント

ゆーみん
春から1歳児を預けています!
風邪・ノロ・ロタ・手足口病など結構して、今やっと落ち着いて通えています😅
ちなみに私も予約制の職場でパートとして働いています!
私の場合は割りと理解があって他にも子供がいるスタッフがいる、短時間勤務なので最悪どうにかなるって感じなので休みは取りやすいです😊
申し訳ない気持ちは凄くありますけどね💧
旦那はまともに有休を貰えないので、今の職場で働けている事はとても助かります❤

おこめ
4月から保育園に預けて復職しています。
サービス業です。
入園した頃は風邪をひいでばかりで、治っても鼻水ダラダラ…また風邪をひくのループでした^^;
子どもが休む時は私が仕事を休んでいます。
病児保育士の案内もしてもらいましたが1日預ける毎に2000円かかるので利用しませんでした( ˊᵕˋ ;)
-
S
回答ありがとうございます。
やはりはじめはけっこう休むのですね!💦
私は新しく就活してになるので、はじめのほうにそんなに休んでいずらくなったり、雇ってもらえるのかなっというところでなかなかふみきれずにいます(・・;)- 8月4日

⁽⁽ଘ 來桜 ଓ⁾⁾
上の子が幼稚園に通ってますが、よく休む子はいます。風邪やら他の感染症にかかったり。毎年年度末のインフルの時期になると、どっかの学年が学級閉鎖になってます(^_^;)
うちの子は強いのか、あまりうつらないし風邪も最近あまりひかないので、めったに休みませんが。
集団生活をしてたら、仕方ないことだと思います(>_<)
-
S
回答ありがとうございます。
かからない子はかからないっという感じなんですかね?💦
保育園だと始めとか感染症が流行ると全然仕事にいけないなどよく聞くので怖くて(・・;)- 8月4日

ゆい
4月から保育園預けてますが
やっとここ最近保育園に行ける日が
増えてきました(^^)
始めの3ヶ月くらい
手足口病、アデノウイルスをもらってきたり、風邪引いたりで
休んでばっかりでした。( ;∀;)
-
S
回答ありがとうございます。
休んでばっかりなんですね(・・;)
大変ですよね..
職場は産休明けでしょうか!?💦- 8月4日
-
ゆい
でも4ヶ月経った今は
1週間全部仕事行けたー!ってこと
増えてきましたよ😃♪
産休ももらって
育休明けです(*´ω`*)- 8月4日
-
S
そうなんですね、だんだん増えて普通に行けるようになるんですね(^^)
でも、4ヶ月もなんですね..(;_;)
最初に心おれそうですね💦- 8月6日

mn33
4月から通ってます。
入園式から熱出してしまって1ヵ月以上スッキリしない感じで休んだり無理矢理行かせたり。。
その後、しばらくは調子良かったんですが先月はまた体調不良で月の半分も仕事行けてないです。
治ったと思ったらまたもらったって言うのが納得してる最中です😅
今年の冬も怖いです💦
-
S
回答ありがとうございます。
一ヶ月もですか..
半月..。
それは大変ですね(;_;)
職場は産休明けでしょうか!?💦- 8月4日

mn33
産休明けです。
有難い事に休んだり早退などは理解のある会社なので良かったですが、それでもやはり続きすぎるとしょうがないけど申し訳なさはありますね、😖💦💦
なので、出産前は責任者みたいな役職でしたが今はいつ休んでも大丈夫なようなポジションで働いてます😅
-
S
確かに休みすぎると申し訳ないですよね…。
そんなにばりばりに働いてらしたんですね!💦- 8月6日
S
回答ありがとうございます。
やっぱりはじめはなかなか厳しいんですね(;_;)
だんだん感染症以外のものとかには免疫がついてくるという感じなんですかね..
理解のある職場を見つけるっというのが大切ですよね(・・;)
職場は産休明けという感じですか?💦
ゆーみん
いろんなものに感染して、少しずつ強くなってきている感じはします😅
職場は産休育休明けです😊
パートでも取ることができて、本当に有り難いです😂
S
そうなんですね!💦
パートでもとることができるんですね!
何度も質問すみません、
その際の予約とかってほかの皆で対応といった感じなのでしょうか!?💦
できたら、リラクゼーションや美容系に就職したくて..、
実際子どもがいたら厳しいのかな~っと思っているんですけどね(・・;)
ゆーみん
どうなんですかね😅
私は子供の写真館のスタッフをしてるので、より理解のある職場なのかもしれません(・・;)
ただ、予約制ってことはお客さんが来る時間や人数内容が決まっているので、それを見ながら休みを入れたり早く上がったりはし易いです!
S
写真館なんですね!
ありがとうございます。