![チッチ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![もえぎ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もえぎ
うちの息子もNICUに入りましたが、今は完母です。
産まれた時に胎便を吸引したせいで、気胸になり5日間だけ入院しました。チッチさんの息子さんよりはずっと軽い症状ですが…
それでも保育器の中では哺乳瓶だったので、乳首は飲むのがしんどいので吸いたがらず、退院後も1週間は哺乳瓶でした。
入院中は搾乳して持って行って哺乳瓶で飲ませてました。あとは3時間ごとに搾乳して母乳が止まらないようにしてました。
退院後も搾乳して哺乳瓶+足りない分はミルクを続けて、合間でニップルシールドを使って飲む練習をしていたら、だんだん飲めるようになりました!生後1ヶ月くらいには完母だった気がします。今度はニップルシールドがないと飲まなくなりましたが…もう完母だしまあいっか、と思ってます。
最初はこのままじゃ完母は無理じゃないかなと絶望しましたが、今考えたらなんとかなってる!いつからなんとかなったっけ??くらいになりました。
チッチさんも不安だとは思いますが、母乳さえ止まらないようにしていればいつか完母にできると思いますよ。お子さん早く元気になると良いですね。お大事に(^-^)
![♡じゃじゃ丸♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
♡じゃじゃ丸♡
産まれた翌日からNICUに入りました。
搾乳した母乳飲ませられたのは生後3日目位で、直母で飲ませられたのは生後5日目です。
生後2週間で退院。
入院中は混合でしたが、退院後は完母です。
入院中は、マッサージ機能付の搾乳機使って、搾乳前にマッサージしてこまめに搾乳してました!
飲ませられる様になってからは、睡眠・水分をよく取り、バランス良い食事にして母乳の出を良くすることを心掛けました!
乳首になれるまで、咥える前に母乳少し出して、乳首に滲んでる状態?ポチッと母乳が出てる状態にします。それを口にちょんちょんってやると、こっから母乳でるんだ!って感じで、何回か繰り返したら吸ってくれる様になりました!
-
チッチ
コメントありがとうございます!
ちなみにマッサージ機能付き搾乳機はどちらのを使ってらっしゃいますか?
今日、また息子に会いに行くので教えて頂いたやり方を試してみたいと思います!ありがとうございます^_^- 8月4日
-
♡じゃじゃ丸♡
マッサージではなく、準備モードってやつでした…
間違えててすいません!
でも、準備モードってやつは優しく揉みほぐしてくれる?感じなので、それをやってから搾乳すると全然出が違いました!
準備モードは優しいので、おっぱいに負担も少ないみたいです!
あまり無理なさらないで下さいね!
お子様が早くなおりますように♡- 8月4日
![あきさる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あきさる
うちの次男も胎便吸引症候群による肺炎でNICUに入っていました。
退院後は母乳をあげたかったので、とにかく搾乳していました。
乳首に慣れさせるために、授乳の時間のたびに吸わせに行ったり・・・
哺乳瓶に慣れてしまうとなかなかおっぱい飲んでくれなくなっちゃうので、少しずつ慣れてもらう感じですかね。
いろいろ心配だと思いますが、
-
あきさる
すいません。
途中で投稿しちゃいました。。。
いろいろ心配だと思いますが、早く元気になって退院できますように!- 8月4日
![チッチ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
チッチ
コメントありがとうございます!
全く同じ症状だったのですね(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
母乳瓶をすっかり気に入ってしまい、乳首を加えさせても怒ってしまい、
すごく可哀想になってしまいます(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
私も息子も初心者だということで
慣れてもらおぅと思います!
![yunamama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
yunamama
うちも入院していました。
娘は32wで生まれたためです。
はじめはおっぱい飲みたがりませんでした。
泣きすぎてでも、普通にでも良く呼吸止まってアラームなってました。でも成長とともになくなりましたよ!
心配ですよね‥
娘の場合、体重が増えなくて退院後ほぼミルクよりにって言われて完母は諦めました。
でも大きくなれば吸えるようになりますよ!今じゃ娘はおっぱい大好きで断乳苦労してます(´・д・`)
-
チッチ
コメントありがとうございます!
アラームが鳴るとドキッとしますよね(´;ω;`)顔色が明らかに変わるのでヒヤヒヤしています。
息子もおっぱい大好きになってくれるように頑張ります(´;ω;`)- 8月4日
![ゆみ1103](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆみ1103
うちの息子もNICU,GCUに3ヶ月ほどお世話になりました。29週で生まれたので、管~の母乳が続きお口から哺乳瓶で飲める練習が始まったのが、生まれてから1ヶ月と12日かかり直母の練習が始まったのが1ヶ月15日でした。最初なんて練習後体重が増えてなく(泣)そんな日々の繰り返しでした。3時間おきの搾乳をしっかりやり、直母の練習が始まってからは面会中、病院の搾乳器を借りてやっていました。おかげで完母でやっています!!
マッサージ、搾乳、ストレスをためない!!そんな感じでやっていました。
息子も無呼吸で良くアラームがなりました。顔色見てね、とアドレスもらってもなかなか分からなかったです。
入院中、色々心配、不安だと思います。少しでも不安なことは担当看護師さんに話すと良いですよ。入院中、看護師さんと交換ノートがあったので助かりました。昼間の様子や体重、母乳の量、心配事、お互いに色々書いていました!!
-
チッチ
コメントありがとうございます!
長い間、管からの母乳だったのですね(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)うちも飲む前、呑んだ後量ってみますがほとんど増えません、、、。看護師さんにもっともっと聞いて見たいと思います!- 8月4日
チッチ
コメントありがとうございますm(__)m
ニッピルスールドとは乳頭保護器みたいなやつでしょうか??
無知ですいませんm(__)m
今はずっと三時間おきに搾乳をして届けていますが頑張っても80ml出すのがやっとで不安な日々でした。
母乳が止まらないように努力してみます!
もえぎ
それです!私はこれのLサイズを使ってます(^-^)貼って良いのかな?
https://www.amazon.co.jp/メデラ-【日本正規品】-コンタクトニップルシールド-200-1597-乳首を守りながら授乳ができる薄型の乳頭保護カバー/dp/B00602J4Y0
搾乳ですでに80出るの凄いですよ!私は最初本当に40とかしか出なくて「こりゃ才能ないわ(゚ω゚)」と諦めかけました…
80出るならチッチさんきっと大丈夫ですよー