
5ヶ月の娘が笑わないことに不安。検診内容や指しゃぶりについて相談。指しゃぶりの対応について知りたい。
いくつか質問させてください。
長くなりすみません💦
生後5ヶ月になる娘を育てています。
昨日ギリギリ4ヶ月検診に行ってきたのですが、あやして笑いますか?という質問にニコニコしますが声を出してはあまり笑いません。と言ったら保健師さんに驚いたようにほんと?と言われました😢
それがショックで…
目は追うし、耳も聞こえてます!
声を出して笑わなきゃいけない時期でしょうか??
あと、先生の問診ですが、心音聴くのと股関節を診ることしかしなかったのですが、検診てこんなもんなんでしょうか??
それと、指しゃぶりなのですが、うちの子はずーっと指しゃぶりしてるのに他の子は一切指しゃぶりしてなくて、してることがおかしいのかな!?と思いました。
やはり指しゃぶりはやめさせたほうがいいのでしょうか??
保健師さんに聞かなかったの?と言われますと、極度の人見知りで人と話すのが苦手なので質問をするというのができませんでした…
よかったら教えてください😣
- みーな(8歳)
コメント

退会ユーザー
その子なりの笑いのツボとかがあるんだと思います!
え、こんな事で笑うの?って事でいきなり声出して笑ったりしますよ(^^)
あまり気にしなくていいと思います
先生の問診もそんな感じです(^^;)
指しゃぶり今はまだいいと思いますがクセになると結構大変だそうです…
歯が生えてくると噛み合わせの心配もありますし

ゆきちゃ
100日頃からケラケラ笑うようになる子がほとんどかな〜とおもいました。
くしゃみする真似とか咳払いの真似をしてると娘はよく笑ってました( 笑 )
日によってツボが違うので毎回ってことではありませんし笑わないといけないわけではないとおもいますが。
4カ月検診そんなもんです
流れ作業でサッサッサッでおわります
ちなみに10カ月検診も
指しゃぶり私はしていたらやめさせてました。しててもしてなくてもその子その子なのでお母さんが決めていいと思いますが、あまり長くさせてると次しゃぶらなくするのが大変かな?とおもいました。
余談ですが、知り合いのところの子が指しゃぶりをずっとしていて(今3歳くらいです)吸いすぎて指が唾液でただれていたり、変形してしまっていました😭
お母さんもやめてくれなくて困ってました…
私も人見知りで外で会う人と極力しゃべりたくないし目もあまり合わせないです…笑笑
が、子供が生まれて心配なことや病院などにかかった時も突っ込んで聞かないと適当なあしらい受けたりすることもあるので子供のことについては人が変わったように聞くようになりました。。。ネットやこういう場で聞けることは安心することもありますが実際お子さん見てるわけでもないし医者でも知識を持った人でもなくただの経験談にしかならないのでお子さんのために聞けることは聞いたほうがいいとおもいます!!わたしは聞けるようになってよかったなと思ってます!
-
みーな
そんなに早いんですね!
やっぱりツボか~(><)
探してみます!
適当だなと不安に思ってましたが普通なんですね!
安心しました(^^)
辞めさせたほうがよさそうですね💦
指の代わりに何かくわせさてたりはしましたか??
口から指を取るだけで辞めるのでしょうか?
同じことを旦那に言われました😣
母なんだからいつまでも人見知りじゃだめですよね💦
支援センターなどに顔出して慣れていこうと思います!
ありがとうございます!- 8月4日
-
ゆきちゃ
ちょっとした物音とか声に笑ったりするので色々やってみるといいかもしれないですね!
上の方の返し見ました
女の子なら尚更やめた方が…
ちなみに上はうちも女の子です☻
うちは2カ月頃から歯固めあげてました!
おしゃぶりつけてる子いますがそれもやめさせるの大変そうなので。
たまに拳吸ったりするのはやめさせてなかったですι(˙◁˙ )/歯固め娘はお気に入りでした!
人見知りが悪いとはわたしはおもってないですが、やっぱり子供のために…と頑張ってます( 笑 )お母さん同士の触れ合いがわたしは特に苦手なのでこれから克服しないとなと思ってます💦
病院などは診察中切り出せないときありますがやっぱりきになるので会計の時に受付の人に聞いたりして、そしたら先生に聞いてくれたりします!- 8月4日
-
みーな
色々ためして頑張ってみます!
2ヶ月から早いですね!!
おしゃぶりは辞めさせるの大変と聞いたことあったのであげないようにしてました!
指しゃぶりもくせになりやすいなら歯固めに変えたほうがいいですね(><)
自分たちが歯並びいいから大丈夫だろうと勝手に安心しちゃってました…
お母さん達の絡み私もダメです…
というか女の人が苦手で話し方がよくわかりません(泣)
仕事が男しかいない環境でずっとやってきたので(><)
受付の方でも話聞いてくれるんですね!
何かあったら聞いてみようと思います(^-^)
色々と細かく教えていただきありがとうございます♪- 8月4日

o.a
うちの子はもうすぐ6ヵ月ですが中々声出して笑いません。たまーに笑いますが本当にたまにです。
少し心配してますがニコニコするのでいいかな…と。
すみません、私も心配してたのでついコメントしてしまいました。
-
みーな
不安になりますよね…
うちの子も今までに3回くらいしか笑い声聞いたことなくて、ニコニコするし大丈夫かなと思ってたら、保健師さんに驚かれたのでこっちも驚いてしまいました(*_*)
お互い声出して笑えるように頑張りましょうね!- 8月4日

退会ユーザー
うちは結構早くて3ヶ月前くらいから笑うようになりましたが、初めて笑ったのは偶然だったとは思います!そっから親が必死に笑かしてました 笑
指しゃぶりはしてます!
成長の過程かと思うので
やめさせることもしてません!
保健師の方に聞いても
ダメという方もいるし、いいという方もいるので結局は親が決めることかな?と思ってます!
-
みーな
早いですね!!
笑い声が聞けて羨ましいです!
やはり皆さん笑わすのに努力してるみたいですね(^^)
私もこれから頑張ります!
指しゃぶり辞めさせてないんですね!
どちらがいいんでしょうね…
昨日の保健師さんの反応も指しゃぶりに対していまいちだったので悩んでます(><)- 8月4日

mako
うちも顔は満面の笑みになってもあまり声を出して笑っている感じはしないです💦
でも笑ってはいるしおしゃべりもいっぱいするからいいかなーと思ってます😄
持っている育児本にも赤ちゃんによっていろいろだと書いてありましたし💡
-
みーな
生後3ヶ月で満面の笑みならすぐ声出して笑うかもしれないですね(^^)
おしゃべりもよくするから大丈夫なあ~と思ってたら保健師さんから驚かれたのでビックリしてしまいました(>_<)
赤ちゃんも十人十色ですよね!
慌てず頑張ろうと思います♪- 8月4日

ブーニャンママ
うちは3ヶ月過ぎた頃から声を出して笑い出しましたが祖父やパパ、甥っ子と男の人じゃないと声を出して笑わなかったです😢
初めて声を出して笑ったのは老人ホームにいる義祖父に会いに行った時に義祖父の顔を見てです(^-^;💦別に娘をあやしてる訳ではないのにケラケラ笑うのでビックリしました!顔見て笑うとか失礼かなって思ったけど義祖父は笑ってくれることに喜んでくれてたので良かったなと(笑)
甥っ子に対しては皆で囲んでご飯を食べてる時に幼稚園でこんなことあったんだっと普通の話してる声にうちの娘が急にゲラゲラ笑ってました!
パパに対してはあやしながら『ママのお尻はでっかいぞぉ⤴』など私をディスるネタで大笑いします!
今は千鳥ノブの『癖が強いんじゃ~』とパパが言うと爆笑で私が言っても笑いません(っω<`。)
男の人に反応するので『麒麟です』と真似するよぉな低い声であやすと私でも声を出して笑うよぉになりました!
笑いのツボ探すのに私も苦労しましたがコアラのマーチさんも気長に頑張ってくださいね💓

退会ユーザー
うちはゲラゲラ笑いますが、まぁその子それぞれかなと思います。
指しゃぶりについて、
うちもスゴい指しゃぶります。
歯並びが~と仰ってる方が多いですが小児科では脳の成長には必要な事だと言われました。
私は、歯並びを気にして脳の成長を無視するのか、脳の成長を優先させて歯並びを後々矯正するのかだったら後者の方がいいかなと思ってそのまましゃぶらせてます。
考え方次第だと思いますが、見た目を守ってあげたいならやめさせた方がいいかもしれませんね

ふぐたろ
保健師さんに驚かれたら心配しちゃいますよね😢うちは未だにゲラゲラとは笑いません😅 声を出して笑うのも 一生懸命あやしてツボった時くらいです(笑)でも!きっとゲラゲラ笑ってくれる時が来ると思って楽しみに待ってます☺️‼️ちょっと心配にもなりますけどね💦 うちも、4か月検診の先生の問診は心音と股関節とあと首が座ってるかのチェックくらいでしたよ!うちは指しゃぶりというより拳しゃぶりするのです。。が、指しゃぶりは、私は 無理に辞めさせなくてもいいのでは?と、思いますよ☺️🙌🏳

やっぱやめたʕ•ᴥ•ʔ
11日で6ヶ月なりますがうちも殆ど笑いません!
はじめて3ヶ月で笑ったのにそこから数える程度しか声出てないです(;゚ロ゚)
その時笑っても次はニコーっとするだけなのでツボが全く分からずです
大人しいねーって言われるので、そういうおしとやかな性格なのかなって思ってます( '-' )ง✧
4ヶ月の検診で相談しましたが喋ってるなら問題ないって言われましたよ?
-
やっぱやめたʕ•ᴥ•ʔ
指しゃぶりはうちは指どころか足すらしゃぶってますよ(笑)
でも今はまだやめさせなくてもいいかな?って思ってます- 8月4日

o..
そんな感じに言われたら気になりますよね。
4カ月検診に行った時に思いましたが、本当成長段階はバラバラでした😌
うちはいつも体重増やしてばかり言われて気にしてましたが、うちよりも小さい子も沢山いたし、大きい子もいました。
まだまだ寝てるだけの子や寝返りする子、笑う子、笑わない子、泣いてる子、様々でした。
なんだかホッとしたのを覚えています。
赤ちゃん時期は個人差大きいと思います😊
笑うのも気づいたら笑う様になってたりすると思います😍うちは旦那によく笑ってます!
私にはニコニコ位です😅
指しゃぶりも成長過程で赤ちゃんの遊びなので気にしないでいいと思ってます☺️
保健師さんにも相談しましたが、おしゃぶりよりはいいし、2歳位まではほっといていいよーって言われました😅
まだ一歳にもなってないですし、その時に考えたらいいかな?と😉

ぬぴぴ
突然のコメント失礼します。
わたしの娘もあまり笑わず心配しています。
よろしければその後のお子さんの様子教えてください( ; ; )
-
みーな
今は9ヶ月になりました。
心配してたのが嘘のようにたくさん笑います😂
最初はツボを見つけるのが大変でしたが、今では何してもゲラゲラ笑うしニコニコしてます😁
お子さん何ヵ月ですか?
うちは6ヶ月少し前くらいから表情豊かになってきました!- 12月11日
-
ぬぴぴ
4ヶ月になったばかりです💦
まだ3回くらいの笑い声しか聞いたことなく不安に感じてます!( ; ; )- 12月11日
-
みーな
まだ4ヶ月なら大丈夫だと思いますよ😊
うちは変顔やくだらないことで笑うことが多いです😁
4ヶ月検診行きましたか?
不安でしたらその時聞いてみたらいいと思います⤴️- 12月11日

うさぎ
こんばんは!
結構前の質問だと思うのですが、うちの子のこと!?て思うくらいだったので😣
うちもずーっと指しゃぶりで、たまににやー😊って笑い、日に1回声に出して笑うかな?くらいです💦
今2歳になられてるんですね✨ 5ヶ月の頃からどうなられたか教えてもらえるとありがたいです😭
みーな
ツボですか!
こちょこちょ~とか色んなことやるのですがいまいちで…
もう少し頑張ってみます(><)
問診はこんなもんなんですね!
適当だなあと思ってしまいました💦
噛み合わせ悪くなるんですか…
女の子なので歯並び悪かったらかわいそうなので徐々にに辞めさせるようにします!
早速の回答ありがとうございます(^^)
退会ユーザー
うちの子は寝かせて上からタオルをかけて勢いよく取っていないいないばあをしたり、ぬいぐるみを近づけて手を伸ばしたら離してとかでよく笑ってました(^^)
ちょっと意地悪くらいがいいかとw
あとはひたすらバカになるか…(私はこれが出来ませんがじぃじが得意でよく笑ってましたw)
みーな
私もよく意地悪します(笑)
それでも顔は爆笑してるのに声が出てないんですよ(><)
バカなこともしてるのですが…
旦那にしかウケてません(笑)
この子に合ったツボを頑張って見つけるしかなさそうですね😣
退会ユーザー
顔だけ爆笑w
めちゃくちゃ可愛いですね(´∀`*)
ツボ探し頑張ってください!
ちなみに…
うちの娘はおしゃぶりしてて、確か10ヶ月の頃かな?鼻風邪をひいてそこからおしゃぶりなしでもいけるようになりました!
それまではどんなに泣いててもおしゃぶりさえあれば寝てくれる子でw
泣き止まない事が何度かありましたがグッと堪え卒業できました(^^;)
みーな
その爆笑を声に出して笑ってくれたらいいんですけどね(>_<)
私がもっと頑張るしかないですね!
早く辞められてえらいですね(^^)
でもおしゃぶりって付けてると赤ちゃんぽくてすごく可愛いですよね♪
うちもおしゃぶりを買おうか悩んだことありました!
指しゃぶりもそのくらいまでには辞められたらいいなと思います!