
2歳の息子がイヤイヤ期で疲れている女性。上の子がいたずらをし、怒りを抑えられず悩んでいる。イヤイヤ期の対処法を知りたい。
イヤイヤ期についてです
今月息子が2歳になります
ここ最近思い通りにいかないと
近くにあるおもちゃを投げたり
お茶を口に含ませてわざと出したりと
毎日疲れてしまいます😢
下の子も5ヶ月前からズリバイをし始め
コードを抜いたり余計目が離せない中
上の子のイヤイヤいたずらで
どーしたらいいのかわからなくなってしまいました…
怒っちゃいけないとわかっても
ついカッとなってしまう自分が嫌で嫌で毎晩寝顔を見ては泣いてしまいます。
ご飯もコップでお茶を飲むのも自分で途中までやりますがうまくいかないと私にお願いしてきます
でも少しはやらせなきゃと思い一緒にやりますが
怒ってしまいす😢
イヤイヤ期はどう接してあげればいいですか?😢
- Nana...✴︎(8歳, 9歳)
コメント

アウッチ
子供が悪いんじゃない。2歳という年齢が悪いとひたすら耐えてました。後、産後でやはり余裕がなく、下の子へのヤキモチもあるのかもしれません。
上の子には1番大好きだよ、お母さんはあなたが1番大好きだから、赤ちゃんのことはあなたが1番可愛がってあげてと言いました。赤ちゃん返りもなく、お兄ちゃんしてました。

こたつ
お兄ちゃん、毎日頑張っているんですね☺イヤイヤ期は、自我の芽生えが正常になされている証ですよ❗
ママが、きちんと子供達と向き合い、肌と肌のふれあいをしながら、温もりを伝えることができているんですね☺
素晴らしい子育てをされていますね❗
きっと、ママを困らせてしまうのは、ママを独り占めにしたいからだと思いますよ🎵1日5分でも良いので、お兄ちゃんタイムをもうけて、その時間は『一人っ子大作戦』として、思い切り甘えさせてあげると良いと思います☺
一人一人に、それぞれ時間を作り、その時間はそれぞれがえこひいきをされていい時間にするんです❗
少しずつでも落ち着いてくれると思います☺
まずは、ママが、イヤイヤ期を困った時期と見ないで、正常に成長した証と喜びで受け止められると、良いかもしれませんね☺
参考までに。
-
Nana...✴︎
そうですね!
成長している証拠ですよね😌💗
イヤイヤ期嫌だなと思わず
成長してると思い接したいと思います😌- 8月4日

かおりんご
したい様にさせてあげたら良いですよ😄
自分でしたい所はさせて、上手くできなくてママにお願いしてくる所は気にせずやってあげたら良いんですよ😀「自分でできるようにしなくちゃ!」なんて無理矢理させてもできるようにはならないんです。
いずれ自分で決めた時にやりだしてできる様になるんですから、心配ないですよ。
-
Nana...✴︎
そうですね!
今のこのイヤイヤも今しかないし楽しみたいと思います!🙂- 8月11日

2児のママ
わかりますー😭
したのお子さんいるとさらに大変そうですよね!
私なんかまだ産まれてないのにくたくたで😭
お茶口に含んでだしてを繰り返してべちゃべちゃ→そのまま飽きるまでやらせて飽きたらじゃあ一緒にふこうねってタオルで一緒にふきます。
ご飯も何もかも嫌な時はなにがいやかなーいやなのかなーって抱きしめながら繰り返します。
仕方ないってわかっていてもどれもイライラしちゃうときあります。。
成長だからうれしいけどって感じですよね😅
-
Nana...✴︎
本当に大変です😩
余計男の子2人で毎日が戦いです笑- 8月11日
Nana...✴︎
今朝から大好きだよとぎゅーってしました😊💗
確かに産後で下の子の成長の早さについていけない目が離せない家事もしなきゃと余裕がない状態で…
これからは少しでも上の子ともっと触れ合えるよう努力します!
アウッチ
イライラすることも多いですが、大好きだよー!大切だよー!と、口にするとイヤイヤ言うてるのも可愛く見えるものです(*´-`)まだ2歳。3歳くらいになれば全部自分でやりたがります。出来ないことも。今はやってあげても良いんです!甘やかしてあげて下さい。自分でやってみる?と、聞いてやってまてできたら思いっきり褒めてあげて下さい。
2歳から3歳、子供に怒鳴り散らしてしまって、すごく後悔しています。3歳から4歳、抱きしめたり口に出して大好き、大切というようになり、何しても子供が可愛く見えてイライラすることが減りました!