※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
食パン
子育て・グッズ

2歳の息子が興奮して叫ぶことがあり、近所から通報があった。楽しそうにしているため叱らず、大きな声を控えるよう声をかけている。住環境が気になるが、他の方はどのように対処しているか気になる。

2歳になったばかりの息子がよく叫びます。
機嫌がいいとき、遊んでいて興奮気味のとき、喜んでるとき、などが多いです。
なので「機嫌が悪くて泣き叫ぶ」という感じではなく、興奮して走り回りながら叫んでいる感じです。
外出先よりも家の中でそうなることが多いです。
本人は楽しそうにしてるので、あまり叱ることはせず「大きい声でみんなびっくりしちゃうよ。これくらいの声でお話出来る?」と声をかけるようにしています。
ただ結構響いていた日があったようで、ご近所さんが市役所に通報しました。
虐待ではないか、と…
もちろんそんな事はありません。
市営住宅ですが、あと1年は引っ越す予定がないのでとても住みにくいな、と感じながら生活しています。
子供のテンションが上がった時の独特の奇声、みなさんはどのようにしつけていますか?

コメント

あやりんこ

なるべく外に出続けてます。ご飯、風呂、寝る時以外は外という友人もいます。