
コメント

c
わたしは、できなかったです!笑

はる
うちの子もおたまさんと同じ2ヶ月はやく生まれました。
月齢がみんな6〜8ヶ月の子達が多かったので馴染みはできませんでした💧
修正月齢で見て行くので
できることといえば
寝ること、おもちゃで遊ぶことで過ごしてました。
少し浮いた気がしてたので
子供が自分でハイハイとかできるようになってから行こうと思ってます💚
-
はる
うちの市は同じ月生まれの子で
地区ごとに日が決まってるんですよ😂
その日以外に行くなら
また支援センターに電話しなくてはいけなくてめんどくさいからその日に行こうってかんじですw
やっぱ馴染めませんよねー
あーけど胸張って前見て
めげずに離乳食教室行ってきますw- 8月2日

ゆんゆーん
わたしもできませんでした!話聞いて実演見てお茶飲んで帰りました(笑)色々な年齢の方がおられましたし、お子さんの月齢も色々でしたので大丈夫かと思います(*^^*)わたしが参加した回には既に離乳食始めておられる方も参加されていました(´∇`)
-
はる
うちの市は同じ月生まれの子で地区ごとに日が決まってるんですよ😂
その日以外に行くなら支援センターに電話しなくてはいけなくてめんどくさいからその日に行こうってかんじですw
頑張ってきます!- 8月2日

年子ママ
私の今いるところはとっても田舎で
ママさんたちがもともと知り合いです
そんな中、私は嫁ぎにきたので
浮かないか心配でした😞
年齢も私より5つ以上
みなさん上でした💦
離乳食教室で自己紹介するときに
○○の妻です、
この地域に知り合いがいないので
不安ですが仲良くしてほしいです!
(旦那とみなさんは知り合いです)
って言ったらみなさん
すごく話しかけてくれて
とっても嬉しかったです🙆
それからは色々話せるように
なりました✨
-
はる
自己紹介とかあるといいですね〜₍₍ ◝(●˙꒳˙●)◜ ₎₎
頑張りますね(*´˘`*)♡- 8月2日
はる
できなかったですか!笑
あんまり構えないほうがいいですよね!