※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
k♡J♡A mama
子育て・グッズ

子供3人を保育園に預けたいが、収入が低い。優遇はある?今年度はポイント不足で落ちた。主人の収入だけでは厳しい。わかる方いますか?

保育園についての質問です。
今娘が11ヶ月で、双子妊娠中です。
現在専業主婦で来年度の4月から子供3人を保育園に預けたいのですが、子供が3人いるのと世帯収入が低いということで保育園に入るのに優遇はされるのでしょうか?

今年度の保育園は落ちてしまいました。私が専業主婦でポイントが少ないというのもありまして。
ただ、子供がいっきに増えるのでさすがに主人の収入だけでは厳しいです。

わかる方いらっしゃいましたら教えて下さい。

コメント

 tomato

私のとこの行政では収入低いことは、ランクが並んだときの最終的な決めるときに低いと選ばれるっていう位です。
基本はフルタイム勤務でないとランクが一番上ではありません。
そこのランクでないと入園は厳しいです。

  • k♡J♡A mama

    k♡J♡A mama

    やはりそうですよね💦
    市役所の方に聞いたらこの収入で子供1人なら来年度も多分無理だよと言われたので、そうしたらやはり私がフルタイムで働かなくては加点とれないですよね😔
    ありがとうございます(^^)

    • 8月2日
deleted user

保育園の申し込みの時点で、夫婦が共働きであることが決定の要因になりますからね💦

収入やお子さんの数だけで入園は厳しいと思います。

私も同じ状況で、11月から無認可に預けて仕事につき、それから認可の申し込みをしたら通りましたよ!

  • k♡J♡A mama

    k♡J♡A mama

    やはり収入や子供の数だけでは厳しいんですね😭
    仕事というのは正社員でですか?
    ちなみに無認可だと結構高いですよね?💦

    • 8月2日
  • deleted user

    退会ユーザー

    うちの子1歳と2歳を無認可に預けて6万ちょっとかかりましたね!

    認可に落ちてやむを得ず無認可に預ける世帯にはお金返ってきますよ(*^^*)

    待機児童支援事業っていいます。
    調べてみてください。

    認可に入るためには月に60時間以上働いているっていう証明がいるので、
    無認可かご実家か、お子さんを預けて仕事につくことが先決になると思います!

    • 8月2日
もちもちちくわぶ

私のところも、フルタイムで働いている前提で
それ+兄弟在園で加点、シングル世帯で加点という感じです。

どのくらいの激戦区かによると思いますが、
すくなくても私のすんでいる地域だと認可保育園は現状のままだと難しいです( ;∀;)

  • k♡J♡A mama

    k♡J♡A mama

    横浜市で結構激戦区です😔
    皆さんのお話きいていると、今の現状だと子供が何人いようが私が仕事してないとダメなんですね(^-^;
    ありがとうございます(^^)♡

    • 8月2日
  • もちもちちくわぶ

    もちもちちくわぶ


    働きたいのに働けないのも辛いですよね( ´д`)
    横浜も大変みたいですね
    こちらは川崎ですが、6人募集の0歳くらすに70人の応募がありましたよ(笑)
    笑うしかないですよね

    • 8月2日
  • k♡J♡A mama

    k♡J♡A mama

    川崎は激戦区ってよく聞きます!
    そんなにですか(^-^;
    ほぼ諦めでしかないですよね(^-^;
    少子化って騒ぐわりに産んだら働けないなんておかしすぎですね😭

    • 8月2日
  • もちもちちくわぶ

    もちもちちくわぶ


    ほんとに(^_^;)!!

    双子ちゃん妊娠中とのこと。
    あまりストレスためないようにお過ごしくださいね( ;∀;)

    • 8月2日
  • k♡J♡A mama

    k♡J♡A mama

    ありがとうございます♡

    • 8月2日
bunnybunny

親の職種によっても優先順位が違うそうです。
1番入りやすいのは現在認可外の保育園に預けてフルで働いているというのが入りやすいと思います。

  • k♡J♡A mama

    k♡J♡A mama

    それは初耳です!
    職種でって。笑

    やはり認可外で、まずは働いてからを検討するしかないようですね😔
    ありがとうございます(^^)

    • 8月2日
  • bunnybunny

    bunnybunny

    医師、看護師等の医療従事者もしくは保育士、介護士等の福祉従事者なら特別枠があったり、加点になるみたいです。(公にしていないところが多いですが)
    特に保育士は保育士不足と言われているので入りやすいようです。
    無理されないように体に気を付けてくださいね😌

    • 8月2日
  • k♡J♡A mama

    k♡J♡A mama


    あー、それは重要な職業かもですね!
    教えていただいてありがとうございます♡

    はい(^^)
    まずは元気な子を産むことですね(^^)

    • 8月2日