
昨日、父の病気で長く生きられないかもとの診断を受けました。何をすればいいか、ご意見をいただきたいです。
昨日父の病気がわかりあまり長く生きられないかもとの診断でした。
みなさんの思うどんなことをしたらいいかとかなんでもいいのでご意見をいただきたいです。
- ぺっちゃん(8歳, 12歳)
コメント

ぷーやん
やはり孫に合わせたり、お父さんがしてほしいことを聞いてあげたりでしょうか😢

はる
かもならいいんですが…
普通に今まで通りでいいと
思いますよ(๑•ૅㅁ•๑)!
逆に変えてしまうと色々と
お父さんの中で苦しいと
思います
-
ぺっちゃん
ありがとうございます。
父の気持ちを1番に考えながら過ごしますね。- 8月2日

にゃんちゃん
私の場合、祖父ですが、もう病気で長くないので、時間がある時はできる限り会いに行ったり、電話で声を聞いたりしてます。
本当は出かけたりできたら良いけど、足腰も弱っているので、特別なことはできないけど、少しでも気が紛れたら良いなと思っています。
-
ぺっちゃん
ありがとうございます。
なるべく寄り添うことですよね。
病気になっちゃうと出掛けるのもむずかしくなったりしますよね。- 8月2日

みーすけ
うちの父も、私が妊娠7ヶ月のときにガンが判明しました。
余命宣告はされてませんが、あまり状態はよくないです。
うちの家族の場合、病人扱いしない事!
なるべく実家に帰って一緒に食事すること!
先の楽しみを作って、その話をすること!
くらいです。
ガンの話もあっけらかんと話してます。
そうしないと、父も私達家族も疲れて共倒れしそうで…。
お孫さんいらっしゃるのであれば、なるべく会わせてあげるのが1番じゃないでしょうか😌
うちも生まれてくる子供の話、新居の話など、将来の楽しみなことばかりか話していますよ☺︎︎
-
ぺっちゃん
父も覚悟は出来てるんだ~とかまわりに迷惑かけるほど長生きしたくなかったとか言います。
上の子がおじいちゃん大好きなのでいっぱい会わせてあげようと思います。
父は孫の顔が見られて幸せだったと言うのです…- 8月2日

みもり
とにかくお孫さんに会わせてあげることじゃないでしょうか。7か月のお子さんは記憶に残らないとは思いますが、上のお子さんなら何度もあわせればそれだけ記憶に残ると思います。
人の死は避けられないことですが、死後も誰かの記憶の中に生き続ける事はできます。お子さんの心にお父様を少しでも多く残し、より多くの人の心に生き続けさせることが、ぺっちゃんさんだけにできることだと思います。
あとは、感謝や愛情の言葉を正直に伝えましょう。大好きだった、あなたの子に生まれて良かった、など。恥ずかしいですが、言わないと後悔する言葉は!必ず伝えておくべきです。
-
ぺっちゃん
ありがとうございます。
誰かの記憶のなかには行き続けることができると言う言葉すごく心に響きました。
子どもたちや私の中で父の記憶が笑顔で残るように過ごしたいと思います。- 8月2日

退会ユーザー
私は昨年、父を急に亡くしました。
あまりに急だったので、結婚のことや子どもができたことも伝えられませんでした。
もし、生前に伝えられていたら、とか、子どもを産んでいたら、ということをよく考えます。
幸い、ぺっちゃんさんのお父様はご健在で、もうお子さんもいるということなので、できるだけ、子どもさん達を連れて、楽しい思い出を一緒に作ってあげてください!
お父様だけではなく、子どもたちやぺっちゃんさんにとっても、いいことだと思います!!
ぺっちゃんさん自身、後悔することないよう、頑張ってください!
-
ぺっちゃん
ありがとうございます。
後悔しないようにします!!
父が生きていてくれるうちにたくさんのことを一緒にして思い出を作り感謝を伝えたいと思います。- 8月2日
ぺっちゃん
ありがとうございます。
上の子は大好きじいちゃんと呼ぶほどおじいちゃんのことが好きなんです。一緒の時間をたくさん作るようにしたいと思います。