※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
うぱこ
妊娠・出産

祖母の一文字をもらう予定ですが、祖母が自殺しているため気になります。亡くなった方の名前を使うのは適切でしょうか?

7/24日に2人目、女の子を出産しました。名前を旦那側の祖母の一文字をもらうのを考えてんですが、、、ただ、祖母は自殺をしてます。少しそこが気になるんですが亡くなった方の名前をいたいただくのはどうでしょうか?なにか、知っている方は教えてください。

コメント

ママリ

なぜ自殺した祖母の文字を使うんですか?

  • うぱこ

    うぱこ

    旦那がおばあちゃんが大好きでおばちゃん子だったんです。

    • 7月31日
  • うぱこ

    うぱこ

    字画的にも意味的にいいんですが…。

    • 7月31日
  • ママリ

    ママリ

    うーん…私だったら、もし自殺や事故死してたら娘の名前には使わないです。。
    逆の立場で、自分の名前が自殺した祖母から一文字もらったんだよ〜と親に言われたら複雑かなぁと思います😣

    • 7月31日
ぴっぴ

私なら気持ち的に嫌なので絶対入れません!何故たくさんいる身内の中からわざわざ自殺された方の一文字をもらうことになったのでしょうか😅

  • うぱこ

    うぱこ

    まだ、決定はしてないんです。旦那がおばあちゃん大好きっ子で、字画も意味的にも私も気にはいってるんですが、自殺というのが少し気になりまして…。

    • 7月31日
  • ぴっぴ

    ぴっぴ

    名前は一生ものですし、そんな重大な事実があるなら絶対やめた方がいいと思います😭
    縁起が悪いです…
    名前一度つけたら簡単に改名できないし、ずーっと気になっちゃうとおもいますよ😱
    おばあちゃん大好きという気持ちを別に子の名前で表現する必要ないですよ!

    • 7月31日
  • うぱこ

    うぱこ

    ですよね…。私的にも気にいってたんですが。。ありがとうございます。考えてみます。

    • 7月31日
ひなとよひままま

2人のお子さんでしょ?
旦那さんだけの子供ではないはずです。
少しでも「ん?」と思う事があればちゃんと言うべきです。
子供の名前はその子への初めてのプレゼントです。
一点のくもりもないものの方が絶対いいはずですよ。
うちは次男の名前に私は父の名前を一文字貰いました。
病気で闘病していて、出産の1ヶ月前に亡くなりました。
亡くなった時に夫が「お父さんの名前を貰おう」と言ってくれたので、次男の名前は亡くなった父の名前を一文字もらっています。

  • うぱこ

    うぱこ

    ありがとうございます😊もう少し考えてみます。

    • 7月31日
deleted user

それって子供の気持ち考えてます?😅

私が逆に自殺者の名前が入ってたら
「気持ち悪。自殺して欲しいの?」
って母に言うかもしれません

  • うぱこ

    うぱこ

    ありがとうございます。考えてみます。

    • 7月31日
ぷに

私ならいれます☺️
自殺したけどご主人おばあちゃんっ子だったんですよね(o^^o)

いれます!

私も母が大事なんですが、主人がお母さんの名前綺麗だねと漢字使ってもいいよ!と言われて嬉しかったです☺︎今も元気でいますがお互いのつけたい名前と違ったので断念しましたがその気持ちが嬉しいです!

自殺したおばあちゃんの名前が重要ではなく大好きだったおばあちゃんの名前で考えたらつけてあげたいです!

子供も大きくなってなんで自殺したおばあちゃんの名前つけたの!なんて言う子に育つよりおばあちゃんの事大好きだったんだねと思う子に育つと嬉しいですよね(o^^o)

  • うぱこ

    うぱこ

    ありがとうございます😊なかなか、名前も難しいですよね。

    • 7月31日