
通帳の使い方についてアドバイスをお願いします。
貯金について。
恥ずかしながら節約・貯金に力を入れておらず、買いたいものを買う。食べたいものを食べる。の毎日です(><)
貯金の仕方がわからないので教えてください(T-T)
うちは使ったいる通帳が下記のとおりです。
a銀行2つ(別々の支店です)
a1→旦那給料入る口座。旦那の保険料引き落としされる。
a2→家賃振り込む口座(この支店じゃないと振込手数料無料になりません)
b銀行3つ
b1→私の給料入る口座。私の保険料引き落としされる。
b2→私の独身時に貯蓄してた口座(元々独身時に家賃引き落としで使っていた口座。今はほぼ使っておらず独身時の貯蓄が入っています)
b3→旦那名義の口座。光熱費・ネットの引き落とし。児童手当入る口座
c銀行2つ
c1→私の口座。ほぼ使っていない
c2→旦那の口座。自動車保険の引き落とし口座。
どの通帳で貯金すればいいのか・・・。
なにかアドバイスお願いします・・・
- ゆこも(9歳)
コメント

mama...♡
わたしは先取り貯金をしてます♡
今月これぐらい貯金回せると
思ったら、口座に入金して
下ろしません(*^^*)♡
c1の口座に貯金していくのは
どうですか?(*^^*)♡
独身の貯金とは別に
夫婦の貯金を貯めていくのが
いいと思います(*^^*)

R.Mママ
c1に貯金するのがいいかもですね!毎月うつすのが面倒なので、私は旦那の給料入る口座から、自動的に貯金される貯蓄貯金通帳作ってます😊
-
ゆこも
コメントありがとうございます!
自動的に別通帳に手数料なく振り込まれるってことですか!??それは便利ですよね!!全銀行にあるのかなぁ😕❓- 7月31日
-
R.Mママ
手数料ないような。。自動積立定期預金という名前かはわからないですが、それらしきものはきっとあると思いますよ!印鑑がないと下ろせないので貯まります笑
キャッシュカードがないので!
物によってはスーパー定期なんていうのは、利率がいい分途中で降ろせないので気をつけて下さいね(^^)
私はもしもの時は降ろせる貯蓄積立です!
30万円緊急費として普通預金の通帳があって、自動積立、全てのものが引き落とされる私の通帳、旦那の給料が入る通帳、4枚です😊本に書いてるのを参考に貯金しています!- 7月31日
-
ゆこも
なるほど!それだったら貯まりそうですね♪
本とかで貯金のこと何も調べてなかったので調べてみます!!ありがとうございました♪- 7月31日

なおちゃん
面倒臭いかもしれませんが
引き落としや振り込まれる口座を
一つにまとめたほうがいいかもしれませんね🤔
それぞれの名義の給料や
支払いは仕方ないですが
あっちゃこっちゃなっていて
そのままにしていて
把握できなくて
節約する気もおこらないのかも😅
-
ゆこも
コメントありがとうございます!
たしかに、それあるかもです!
まとめる方向で検討していきます!♪- 7月31日

こえちゃん
口座が多いと、管理しづらくないですか?
なるべく少なく出来るように、まとめると管理しやすいですよ。
児童手当が入る口座からは、引き落としされないようにすれば、児童手当は自然に貯まります。光熱費とネットの引き落としをa2かc2に変更されてはどうでしょうか?
私は、引き落としや生活費に使うお金の口座は一つにしています。支出を分かりやすくするためです。
また、貯蓄する口座からは、何も引き落とされないようにしています。
-
ゆこも
コメントありがとうございます!
児童手当入ったら子供用の通帳に移動させてました!!それもまた手間で何ヶ月かまとめてやってます。めんどくさがりなのに口座が多い・・・矛盾してると気づきました~!!まとめる方向で検討していきます!♪- 7月31日

にも⍤⃝
私ならほぼ使っていない口座に貯金していきます。先取り貯金がいいですね✨
給料の1割から始めてみるか、厳しいならまずは1万円とか無理のない範囲で決めるといいと思います。
C銀行は簡単におろしにくいように、遠いとこにある銀行だといいですね!簡単におろせるとなかなか貯まらないので💦もし近いところにあるようなら使っている口座と入れ替えたり、新たに作っちゃうかもしれません!!
-
ゆこも
コメントありがとうございます!
なるほどなるほど!!給料の1割からやると具体的なお話ありがとうございます♪
c銀行は残念ながらいろんなところにある銀行で·・·でも、引き落とさないと心に決めたらそうするタイプなのでやってみます~!!- 7月31日
-
にも⍤⃝
毎月、続ける事に意味があると思うので、無理のない範囲で頑張りましょうね〜!
- 7月31日
-
ゆこも
はい!!ありがとうございます♪
- 7月31日

こころ
私なら、貯金の口座からは引き出ししないような仕組みにします。
b2の口座はそのままへそくり貯金をしていく口座にします。
b3の引き落とし系は一つにまとめたいので、a1か2に変更します。そして、b3は児童手当など子供関係の貯金口座にします。
c2もa1か2に変更します。引き落としは出来るだけまとめた方が管理がしやすいです。
c2で夫婦の貯金をします。家や車を買う時とか何かの時の為のお金です。
大きなお金が必要な時しか引き出しません。
給料が入るお互いの口座には常にある程度余裕があるようにしておいて、冠婚葬祭など、突然の出費に備えておきます。
なので、貯金口座からはホントに引き出さないようにします。
-
ゆこも
コメントありがとうございます!!
具体的な提案ありがたいです!!!!!!♡
児童手当や子供あてのもらったお小遣いは子供名義の通帳にまとめていれています!
でも、そのような方法もあると気付けたので嬉しいです!ありがとうございました!!- 7月31日
ゆこも
コメントありがとうございます!
なるほど!!!!!!
そういう貯金の仕方があるんですね!!
勉強になります!ありがとうございます!♪