
コメント

かよ
旦那さんも国保ですか?
私も旦那とは世帯主別になってて、旦那も私も国保ですが、出産一時金ちゃんと支払われましたよ!
入籍前から同棲してて、入籍したときに世帯主別でも問題ないと市役所の人が言ってたので、子供産まれてからもそのままになってます😅

ゴロぽん
どちらにどの期間、どれだけ納税したかで変わってきますよ😃
私は11月出産で、8月から旦那の扶養に入りましたが、
この場合は旦那の扶養に入った社保から一時金が支払われました。(3ヶ月納税したことになってます。)
各々の社会保険のルールが違うので、役所じゃなくて会社の保険組合に聞いてみるのがいいですよ👍✨
-
みー
ありがとうございます!
そうなんですか?!
納税期間の長いほうから
支払われるということでしょうか?
組合のかたに聞いてみます!- 7月28日
-
ゴロぽん
いや、期間ではないみたいです。だとすると国保からになるはずなのに…社保から支払われたので🤔
詳しくはわかりません😅組合のルールが、あるみたいなので。
もしかしたら一定の金額なのかもしれません…。
ぜひ問い合わせてくださいね!ミスると42万の出どころがなくなってしまいます😂💦- 7月28日
-
みー
なるほど!確かにそうですね💦
そうなんです!(ФωФ)
42万貰うのに必死になってます(笑)
解らないことが多過ぎて、
ネットも色々ありすぎるし、
自身の管轄の区役所は
相性悪いみたいで、、(´Д`|||)
組合に問い合わせてみますね!
ご丁寧にありがとうございます!- 7月28日
-
ゴロぽん
うちの組合は3ヶ月以上…だったかもしれないです!
だとすると8.9.10.11で納得です🤔- 7月28日
-
みー
そうですね😵
問い合わせてみますね!
色々ありがとうございますm(__)m- 7月28日

初めてのママリ🔰
保険に入ってれば必ず貰えますよ☺️
その時入ってる保険(この場合は扶養の方)の加入期間が短ければ、扶養の方かその前に加入してた国保の方か、どちらから支払われるかは自分の好きな方を選べます👌🏻
一時金は、直接支払い制度を導入している病院なら、時期がくれば向こうから案内があり、書類を渡されるのでそれにサインするだけでOKです✨
-
みー
ありがとうございます!
選ぶことができるんですか!?
地域で違うんですかね?😱
結婚すると色々と手続き多過ぎて、
何から手をつけていいか
わからなくなってきちゃいます😅- 7月28日
-
初めてのママリ🔰
選べますよ☺️多分どの地域でもそこは同じな気もしますが💭
わたしは12月出産で9月半ばに旦那の扶養に入り、扶養の期間が短かったので今の保険か前の保険か選べます、って病院から案内がありました😌
確か今の保険に加入して半年経ってなかったら、だった気がします🤔
直接支払い制度を導入している病院なら、自分からなにかする事はないので病院側に任せちゃって大丈夫です👌🏻
心配だったら電話したり検診の際に受付で聞いてみるのがいいですよ☺️- 7月28日
-
みー
そうなんですね!
病院にも確認してみます!
ご丁寧にありがとうございます(T_T)✨- 7月28日

はじめてのママリ🔰
出産のために7月末で仕事を退職し、8月から旦那の扶養に入る予定です!
出産予定日は9/9です!
8月から自分で加入していた社保の保険証を失うので手続き慌ててます!が、旦那の職場に確認したところ一時金は旦那の社保からもらえるそうです!
ただ、保険証がいつ届くやら…
-
みー
ありがとうございます!
そうなんですね!
保険証の件もありますね(´Д`|||)
結婚すると色々手続き多いですよね、、- 7月28日
みー
ありがとうございます!
そうなんですね!
旦那は社保です!
このタイミングで扶養に入っても
支払われるものなのでしょうか?
無知で申し訳ないです💦
かよ
妊娠9ヶ月くらいのときに、産婦人科から出産一時金利用しますか?っていう紙をもらって、そこに保健者名(私の場合国保だったので○○市)と被保健者名書いて病院に出しましたよ!
なので、妊娠途中で旦那さんの扶養になっても出産一時金利用の紙を出せば大丈夫だと思いますが…。念のため市役所とかに聞いてみた方がいいと思います!
みー
ご丁寧にありがとうございます!
そうですね!
問い合わせてみます!