
コメント

とことこハム太郎
4月まで一人親方で国保でした!
生活のやりくり?が何かわからないてますが、月に年金保険住民税で10万くらい払ってました!
あとは仕事で使ったもの買ったものは細かく領収書を取っておいて確定申告の時に経費で落とします!
旦那がこう言うのに疎くて最初の年はやってなかったんですが、やるようになって税金やら保険料やら10分の1くらいに減りました😵💦

ママり
一人親方です(^^)建設国保に入ってます。来年の税金用に10万ほどは貯めています(T-T)多めに貯めるようにしています。あとは上の方と同じで領収書は全部とっておいて細かく帳簿つけています。税理士さんに頼むのはもう少し収入多くなってからでいいやと思っているので(^^;あとは老後用の資金として建設国保の建退共に毎月積立しています。30年続けると約100万は増えて戻ってくるので。来年には小規模企業共済にも入る予定です。こちらも返戻率は120%超えるので。自営業だと将来が心配ですよね(T-T)
-
ひのき
コメントありがとうございます😊
ですよね、税金も太いなとため息が出ます😩
うちも税理士は今じゃ無理なので後々とは話してます。
そこまで積立てとか貯金できてますか😨??
うちはそこそこきつくて。。
領収はどのようなものなら経費とできるのでしょうか?- 7月28日
-
ママり
今の所は税金用に10万現金用に5万積立に1万です(^^;仕事用に5万〜10万。生活費や支払いなどに30万くらいです(^^)支払いが多いのできついです。毎月収入に波がありまくりなので収入が多い時にがっつり貯めるようにはしてます。うちの旦那の職種は他の職種より仕事で使う道具などにあまりお金がかからないのでその点はまだいいと思ってます。
うちも市町村の国保だと高くなるので建設国保にしました。建設国保だと積立を含めて4万くらいです。傷病手当などもつくしいいですよ(^^)なるべく明細なしの領収書を貰うようにしてますよ。ホームセンターなどで日用品をまとめて買って領収書きったりとにかく何でも領収書は取るようにしてます。あとは仕訳を自分でやるなら細かく分けて書くようにするといいです。税理士さんに頼んでる先輩はコンビニで買ったものでも何でも領収書を持ってきてと言われるようですよ。あとは税理士さんでうまくやるんでしょうけど(^^;仕事に関連付けられるものなら何でも経費にできると言われました。逆にあまり経費を落とさないともっと経費にしてと言われるらしいです(^^;そうしないと税金がヤバイ事になるからと。税理士さんを雇わずに自分でやるならどこまで節税をしてどこまでを経費にするかを大体決めておくと楽ですよ(^^)- 7月28日
-
ひのき
うわぁ、詳しいですね!!
自分の無知さが恥ずかしい😩。。
そうなんですよね、収入にむらがあるし多分そこまで収入自体も多くないので生活が大変です。。
建設国保かぁ。初めて知りました😊
y.さんは家計とは別にしてつけてるんですか??
普通のお買い物も経費にできるんですか??
すいません、質問ばっかりで😵
もっと勉強しないとです。。- 7月29日
-
ママり
収入から生活費を別口座にうつしてますよ(^^)普通の買い物も経費にするかは自分次第かと(^^;全てを経費扱いにするのはさすがに怪しまれたらアウトなのである程度経費にするようにはしてます。私も旦那が独立すると決めてから帳簿の付け方や確定申告などの本をかなり読んで勉強しました。あまり詳しく書けなくてすみません(^^;自営業は全部経費扱いにして脱税してるとか言う人も実際いるので細かくは書けないので(^^;自営業になってみて初めてこんなに大変なんだと思いました。
- 7月29日

すてぃっち
内装業で建設国保に加入しています。
引き落とし用の口座に30万円と
私の口座に給料として8万円(食費、雑費、交通費、私の交際費、レジャー費用の貯金)
いれてもらって生活してます!
国保の保険料は組合費と合わせて25000円くらいです。
あとはみなさんと同じように領収書は必ず保存しています。
-
ひのき
コメントありがとうございます😊!!
上のかたも話してましたが建設国保は普通の国保よりいいものですか??
すいません、世間知らずで…😨
貯金とか月どれくらいされてますか??- 7月28日

♡3mama♡
うちも主人が個人事業しています。
経費扱いになるものはすべてレシート、飲食代などは領収書の保管をして帳簿つけています。
うちの場合は会計士さんにお願いして確定申告などをしてもらっていますよ!
私が専従者になっているので給料を貰っています。
ひのき
コメントありがとうございます😊
うちも全部合わせると十万くらい払ってます。
共働きなのでまだいいですが税金だけでそれだけとられてるので生活もそこそこきつくて。。
二人目なんてとてもとても…😩
うちも旦那が今年から一人親方で疎くてあんまりわかってないみたいなんです。
あたしもそういうのがよくわからないのですが、どういう領収なら経費で落とせるのでしょうか??