
コメント

あーか
給料高いってどのくらいからでしょう??

ゆりママ
うちは父が解体業(自営)ですが…基本的に給料が高くなる資格はないと思います。
自営で自分の会社を立ち上げると色々な資格が必要になりますが…従業員に取らせて給料を上げるような資格は難しいと思います。
出来ることなら高校を卒業したほうが絶対に職の幅は広がると思います。
-
み
やはりそんなあまくないですよね。
ありがとうございます!- 7月27日
-
ゆりママ
グッドアンサーありがとうございます。甘くないですね…正直…
父も田舎から出てきて中卒で会社を立ち上げて頑張って来ましたが、やっぱり一般の企業で働くサラリーマンに比べると沢山苦労もしましたし、福利厚生などがない分、手当ても薄いです。
今も会社をやってますが、良いときと悪いときの差が激しいので資金繰りも大変みたいです。
特に独立して自分で会社を立ち上げるとかは辞めた方がいいと思います。- 7月27日

Gun♥⛄💙⚾
足場技能士はあったほうが良いと思います!
あとは定番の危険物取扱とかですかね。
-
み
やはり資格は持ってた方いいですよね!
ありがとうございます。- 7月27日

退会ユーザー
同じく中卒で現場系ですが月30以上は貰えてます。
あーしゃんさんも言うように勤め先にもよると思います。
仕事が入らないと給料ももちろん増えないし、上の人次第で金額も変えられるし。
後は夜業を何回か入れるだけで違うと思います。

ハル
解体施工1級を持ってると信用も上がったり職長になれたり、役職手当が付くと思います!うちの旦那が2級を取る予定で勉強中なんですけど任せられる現場が増えるから給料上げてくれる話が出てます!全ての会社で通用するのかは分かりませんが資格は持ってて損はないので、色々取った方がいいと思います(^ ^)

こっとん様
やる職種によりますよ。
土木ならユンボ、中型、ユニックなど。
舗装やる会社なら上記とローラー、ブルなど。
鳶なら中型、ユニック、足場技能、玉掛け、置き場構えてる会社ならフォークも。
解体なら中型、ユニック、ユンボなど。
型枠解体はあまり必要ないですかね。
給料高くなるというか採る時に優遇されるって感じだと思います。
資格あっても本人が容量悪くて使えない人間ならいつまで経っても給料はあがらないです。
でも技能系施工系の1級持ってたらお〜!となります。
み
30~ですかね
あーか
うちの旦那は高卒で、給料それくらいですが資格なしです(・ω・)/
勤め先次第じゃない?と言ってます(´・ω・`;)
実務経験年数が必要になったりしますが、国家資格系は強いみたいですね!