2歳4ヶ月の息子が食事中に座っていられず、1時間以上かかるためストレスが溜まっています。同年齢のお子さんはどのように接していますか?アドバイスをお願いします。
2歳4ヶ月の息子についてです☺︎
とっても活発で、基本ずーっと動き回ってる感じなのですが‥案の定、食事のときも座っていられず‥口にご飯を入れたままうろうろし始めてしまいます。お腹がすいていても変わりません。
まだ小さいし、躾をするには難しい時期かなと諦めて接してはいますが、毎回食べ終わるまで軽く1時間以上はかかる為、忙しい時などついイライラしてしまい‥ ストレスが溜まる一方です(;_;)
同じ年頃のお子さんはどんな感じですか⁇
どんな風に接していますか⁇
アドバイスをお願いします。
- co☺︎(8歳, 10歳)
コメント
®️
2歳4ヶ月なら躾する時期だと思いますよ(^^)
うちも2歳4ヶ月の子がいます。まえはウロウロしてましたが、今は座ってくれるようにはなりました。
でも食べ物で遊び出すことがあるので注意して2回注意してきかなかったら、3回目はもう下げてます。
caoao
うちの長男もそんな感じでした。赤ちゃんかえりもあって、もー落ち着かなかったですねぇ。叱っても褒めてもダメで、こちらが疲れるばかり…
でも、保育園では誰よりも行儀よく食べてると報告を受け、家では自由にさせてやろうと付き合いました。
最近やっとうちでも座って食べるようになってきたかなー😅
-
co☺︎
コメントありがとうございます☺︎
そうなのですね(;_;)うちの子もです、赤ちゃん返り+イヤイヤ期らしく‥ひどいときは手に負えない感じで💦
すごいですね!誰よりも行儀よくなんて☆環境って大切ですね〜。うちの子は来年から幼稚園にと思っているので、知らぬ間に成長してくれることを願います(~_~;)笑
最近やっと、なのですね☺︎
やっぱり気長に根気よく接することがいちばんですかね。- 7月27日
あおママ
うちも保育所ではきちんと座って自分で食べているようですが、うちではなかなか…(^^;
基本私の膝の上で、私が食べさせています(>_<)
朝など時間がないときは、とにかく食べさせるのが優先になってしまい、遊んでるところに、私がご飯を運ぶ形になってしまっています。
だめとわかってはいますが、なかなかきちんと躾するのは難しいです😅
保育所で頑張ってる分、家では甘えさせてあげよう!なんて自分に言い訳してます( ´_ゝ`)
-
co☺︎
コメントありがとうございます☺︎
そうなのですね〜☆ママには甘えたいお年頃ですかね☆
保育所で出来ているなら安心ですね♪
私もあおママさんと同じ立場でしたら、甘えさせてると思います☺︎
うちの子は経験がないので、出来る力があるのかないのか‥💦
私も同じです!時間はかかるし、集中力は持たないし‥残されるのも嫌なのでつい手伝ってしまい、全部ひとりで食べれたことはほぼ無いです。
でも、同じ年頃の子が出来てることならきっとうちの子も‥と信じて気長に向き合おうかなと思いました☺︎笑- 7月27日
co☺︎
コメントありがとうございます☺︎
躾する時期なんですね!
ご飯の時は座るんだよと何度も何度も繰り返し教えているのですが‥一向に進歩がないのでまだ無理なのかなと思っていました(・_・;
お子さん、食べ終わるまでずっと座っていられますか⁇
®️
イヤイヤ期だしいうことなかなか聞かないし難しいですよね💦
うちの子がご飯のときにウロウロしてた時は、2回言っても聞かない時はもうごちそうさまなのねって言って、下げてました笑
今はお腹すいてるときは食べ終わるまで座ってますが、あまりお腹すいてないときは、残してごちそうさまって言うか、ごはんで遊びだすかどちらかのパターンです💦
co☺︎
そうなんです、イヤイヤ期って想像以上に大変ですね(;_;)
でも同じ年頃の子でも、お行儀よく座ってる子もいて‥💦
なるほど〜うちでも同じように、あまりに食べない時はそうしてますが‥
根気強く続けてみたいと思います💦
パターンが分かってくると、こちらも余裕が持てますね☺︎