※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
yuu
妊娠・出産

里帰りせず、夜の赤ちゃんのお世話が不安。同じ経験の方からアドバイスをいただきたいです。


里帰りをしません
でも実家は近いので
昼とかは赤ちゃん見に来てくれるとおもいます

ただ夜が不安です。
夜泣きとかおっぱいのタイミングとか....

はじめてのことを
ひとりでしかも命関わってるし
赤ちゃん大丈夫かな?

同じように
里帰りしなかった方
里帰りした方も
不安なので
何かアドバイスや
意見をいただけると嬉しいです(T . T)

コメント

彩乃

夜は、旦那さんいない感じですか⁉️

ミチコ

里帰りも誰かのサポートもなし、旦那もほとんど家にいませんでしたが割と大丈夫でしたよ。
おっぱいのタイミングなどは産後の入院中に産院で指導されるので心配する必要ないと思います。退院後の不安や疑問あったらどんどん授乳室で助産師さんに聞いたら良いと思います。
家事は最低限、買い物や食事はコープやセブンミール、ネットスーパーを利用しまくりました。友人などみんなに心配されたけど1人でもなんとかなるもんですよ。

りりぽん

産後1ヶ月里帰りしました。
実家の家族は全員仕事してるので、夜は誰も起きてくれないし、逆に赤ちゃんの泣き声で起こしてしまわないかすごく気を使いました😥💦なので自分ちに帰ったらかなり気楽になりました✩

みーちゃん

こんにちは。
6/2に出産したばかりのママです。
久しぶりの出産で、第二子の赤ちゃんとの生活にようやく慣れてきたところです。

私の実家は遠いですが、里帰りはしませんでした。産後しばらくしてから、母がお手伝いに来てくれました。
それまでは、家族で乗り切ったり、区の産後ヘルパーを利用しました。

産後の家事の分担や育児について、旦那さんやご実家の方と相談したり、話しておくといいと思います。

赤ちゃんのお世話は、出産する病院でいろいろ教えてくれると思います。
入院中に、なんでもわからないことは、助産師さんに聞いておくといいと思います。ママも赤ちゃんも、初めての育児、生活だと思うので。(^^)

赤ちゃんが産まれてからの生活は慌ただしいけど、楽しいこともたくさんあります!

無事、出産を迎えられて、可愛い赤ちゃんに会えますように。。💗

サリー

里帰り3日目に自宅に帰りました笑
母乳なら泣いたらとりあえず咥えさせるくらいのテンションで大丈夫だと思います✨

◡̈⃝︎⋆︎*

里帰りしましたが、昼間は親は仕事だし夜は自分1人でした!
でも家のこと何もしなくていいのはすごく助かりました(*^◯^*)

昼間見てもらえるなら、沐浴も手伝ってもらえるし、見てもらってる間に休めるので夜よりいいと思いますよ✨
多分夜は寝れなくて昼間赤ちゃんと一緒に寝る感じになるので💦

新生児の時はおむつみてしてなくて、抱っこして泣き止まなかったらとりあえずおっぱい!でした!
さっきも飲んだけどとか関係なくくわえさせてました😅

産後に病院で丁寧に教えてもらえますよ✨
退院後もわからないことあったら出産した病院か保健センターなどに電話して色々きけますよ😊