
5月末に初めて出産しました👶❤️産後1ヶ月ほど経ってからは旦那と子供と3…
はじめまして🐤
5月末に初めて出産しました👶❤️
産後1ヶ月ほど経ってからは旦那と子供と3人で暮らしています。
家事のことでお聞きしたいのですが、
昼間は旦那は仕事に行って家には子供と2人しかいません。
家事(特に夕飯の支度)をしたくてもベッドに寝かすとすぐに泣いてしまい、おっぱいをあげてベッドに寝かしても泣いてしまいます。メリーを置いても5分程で飽きてしまい泣いてしまいます。抱っこすると寝るんですが、、、
抱っこ癖がついてしまったようです、、、
いつも夕飯が遅くなってしまいます。
もっと早く支度をすればいいのですが、、、汗
いい方法はないですか?
お願いしますm(_ _)m
- りーちゃん(5歳4ヶ月, 7歳)
コメント

ちゃっぴ♡
私は、時間気にせず、寝てる間に作るか、おんぶするか、目の届く場所であやしつつ、泣いてても料理し続けるか、です!笑

sakicham
今は抱っこ癖って
ないみたいですよ(´๑•_•๑)
うちの子も今でもそんな感じです(๑ ́ᄇ`๑)
私は旦那にお風呂
お願いしてるんで
その間にご飯やっちゃいます!!!!
慣れてくると泣き声の違いが
分かってくるようになり
眠たい時の泣き声の時は
ちょっと放置して
お米炊いたりしてます(´ε` )
そっから抱っこして~って
すると落ちる所まで
落ちてすんなり布団で
寝てくれます(ノ꒳≦*)
-
りーちゃん
旦那さん良い人ですね😭
うちの旦那は18時頃には仕事終わるのに、その後パチンコに行ってしまって帰ってくるのは10時過ぎなんです、、、。早く帰ってきてもベッドで寝てしまいます、、、何度言っても聞かないので諦めました(笑)
やっぱり泣き声の違いってあるんですね!早く分かるようになりたいです(^^)- 7月27日

ぶるぞん
ママが元気なら、お昼寝中に支度するとか、抱っこ紐したまま家事するのはどうですか?✨
私は火を使うときだけ待ってもらうか、旦那が帰って来てから調理してました🙌❤
まだまだ小さいですし抱き癖とかじゃなくて、普通なことだと思いますよ☺️❤今は抱き癖になるから抱っこしない方が良いって方針ではなくて、どんどん抱いてあげた方がいいって世の中です✨
-
りーちゃん
生後1ヶ月でまだ抱っこ紐試してないんで試してみます!
普通なことなんですね!
実母が抱き癖がついちゃうからベッドに寝かしな〜って言ってきたんで、、、汗
やっぱり前とは違うんですね!- 7月27日
-
ぶるぞん
首すわりまではインサートが必要なので、付属してなければ買わないといけないかもしれません💦
昔の考えはそうだったみたいですよ🙌祖母にも母にも言われましたけど、入院中産んですぐに助産師さんから、抱き癖じゃなくてコミュニケーションだって言われてたくさん抱っこしてました🙌❤
その後、保健師さんにも、支援センターで働いてた義母にも沢山抱いてあげてねって言われましたよ❤
あとはママの方針次第ですよね☺️
確かに抱っこせずに寝かしておいたら多少静かな良い子に育つかもしれないですけど、その分ママとのコミュニケーションが減ってるって事なので😣
外国なんかは完全放置らしいですよ😳一見可哀想って思いますけど、最初からそういう風に接してるから、赤ちゃんもそれが普通だと思って育つので、寂しいとかそう言う感情も抱かないみたいです🙌- 7月27日
-
りーちゃん
抱っこし続けます!!!(笑)
外国は放置なんですね😳
泣いてるの見ると可哀想に思えちゃってすぐ抱っこしてしまいます😔
やはり子供とコミュニケーションとりたいです(>_<)- 7月27日
-
ぶるぞん
是非是非❤
でも私は抱っこしすぎて腱鞘炎になっちゃったのでほどほどに‥💓笑
ホルモンバランスの乱れも関係してるみたいなので個人差だとは思いますけどね💦
それが普通だと思いますよ❤
抱っこしてあげたくなりますよね☺️✨良い事だと思います💓- 7月27日

らるるたん
今は抱き癖ないですよ\(^^)/
それは昔の意見みたいです!
私は一気に寝てる時にバタバタ
しながら作ってました!
後は焼くだけ状態とか揚げるだけ状態とか
寝てる時に自分も寝たいんですが
それだとバタバタになっちゃって
余計疲れるって私的にはなったので(;;)
自分の合うやり方をやってて
見つけました(*^_^*)
-
りーちゃん
抱き癖ないんですね!
やはり自分に合うやり方を見つけた方がいいですよね!
色々試してみます(^^)- 7月27日

沖縄love★すぅママ
うちもずーっとそんな感じでした!
だっこして寝かしつけて、置いたら起きちゃうタイプだったので…
寝てくれてる奇跡的な間につくるか、3ヶ月で首が座りだしたら抱っこひもにいれておんぶして作るか、、、とにかく生後しばらくは手抜き料理で焼くだけ、いためるだけ、なるべく切ったりする作業が少ないレシピを作っていました(^-^)
1歳になった今は今でキッチンの足元にきて、ママとおなじことがしたいらしく手を伸ばしてきたりして危ないし、でも隔離してたら怒って泣きわめくし、で結局手抜きが続いています(笑)
-
沖縄love★すぅママ
にしても、旦那さんが仕事終わりにパチンコにいって帰ってくるのがそもそもダメですね(;_;)こっちは夜泣きもたえて、昼間も二人きりで神経使ってるのにねぇ💦私なら腹立って口も聞きたくないくらいですよー😂
父親っていう自覚が男性はなかなか目覚めないみたいなので仕方ないですが…なんとかちゃんと仕事終わりに帰って来て世話やいてほしいですね!
私一人の子やなくて二人の子供なんよ?って感じですね(>_<)- 7月27日
-
りーちゃん
作業少ないレシピいいですね(^^)
1歳とかになったら落ち着いて作れると思ってたけど、そういう事もあるんですね!勉強になります!!!
旦那のことはもう知りませんって感じです(笑)ほんと、自覚もってほしいです😭- 7月27日
-
沖縄love★すぅママ
小さい子供がいるあいだは無理そうです(笑)まぁ1歳でも親から離れていててくれる子もいそうですが、いないいないばぁ等のテレビをみていても急に足に抱きつきにきて、もう一度戻っていったり、横でひたすらおままごと?みたいに遊んでたり、まだまだママが大好きな年のようです(>_<)!
そうゆう態度のパパさんは見放されちゃいますよね(笑)私が子供を守らなきゃ、育てなきゃってなると、どんどんパパを必要としなくなってただのお給料いれてくれる人、気づくと愛情も薄れてきたなぁ😰と、ならないようにわたしは旦那にはかるーく嫌味を常日頃から言っています(笑)
いろいろネットでみてたらさ、パパさんたちって、自覚が少ないみたいやわぁ。そんなやから奥さんが愛想つかして子供さえいればいい!ってなってしまうんよなぁ😁って意識させたりして、常にピリピリ感をもってもらっていますよ(^-^)仲良しでいたいからです♪- 7月27日
-
りーちゃん
仕方ないですね(>_<)
可愛いお子さんって想像しただけでわかります(^^)❤︎
嫌味言って旦那さんどんな感じですか?うちの旦那だと機嫌悪くなりそうでなかなか言えないんですよね〜(>_<)
力では勝つけど、言葉では負けちゃうんですよね〜(笑)旦那が悪いのに、、、笑- 7月27日
-
沖縄love★すぅママ
機嫌悪いときはちょっとむすっとしてますね!
けど、基本的に旦那がしてないことをいいます。
ママりのアプリを使ってることを知らせてあるので、しょっちゅう世間にはこんなになにもしないひとがいるんやとー。ママさん大変やろうなぁ。って、、、割りと頻繁に言うので、嫌みととってないことが多いとおもいます(*´∇`*)- 7月27日
-
りーちゃん
私も言ってみようかな😆笑
心の中に閉まってあったのを言えるのでストレス解消にもなりそうですし(^^)
ママりのアプリ今日始めたばかりなんですけど、いいアプリですね😆💓- 7月27日
-
沖縄love★すぅママ
このアプリ使えますよー!
なんでも話せますしね(^-^)
こーゆうアプリ始めたんやけどさ
世の中のパパとかって、ほんまダメな人多いわぁ。っていうてみてください(笑)どう返してくるか(>_<)
いろんな話題を頻繁に話に出してたら自覚持ってくれると思うんですけどねぇ、パパとしての。
なんとかはやく帰って来てもらえますように- 7月27日
-
りーちゃん
なんでも話せて最高です!
自覚もってくれるのを願って言ってみます(^^)笑- 7月27日

あすかゆうじ
私の場合、一緒にたくさん遊んでおむつ確認した後、「今から掃除するね~(*´ω`*)」や「ご飯作るから待ってて~(о´∀`о)」って言って置いときます✨
基本、外出以外は赤ちゃん中心で行動しません(о´∀`о)
愛情かける時、遊ぶ時、家事する時というように、メリハリつけてます🎵
多少泣かしてたってどうってことありません😌泣くことも大事なお仕事です✨✨
そのうち疲れて寝ちゃいます😚
家事が終わったら「偉いね~(*´ω`*)待っててくれてありがとう~♥」といって抱っこです✨✨
娘が産まれても、だらだら、イライラしながらの生活は全くしてないですね(*´ω`*)
子供中心じゃなくて、私たち夫婦がいての子供、という考えですね✨✨
そんな娘、2ヶ月過ぎには、ぱっちり目が覚めてる状態で夜ベッドに置いても、しっかり朝まで寝てくれます(*´ω`*)
自分で寝れちゃう偉い子です❗
そしてめちゃくちゃ可愛い笑顔で私たちを癒してくれます♥♥
ぎゃん泣き顔も可愛すぎてたまりません(о´∀`о)
ただ、このような方法は泣き声がストレスになる人もいるようなので一概には言えません(*´ω`*)
私は気負わずにおおらかに育児楽しみたいのでこのスタイルが合ってるし、このままいこうと思ってます(*´ω`*)
それにしても、まだまだ始まったばかりですが、育児がこんなに全くストレスなく楽しくできるものだなんて思いませんでした✨✨
-
りーちゃん
そういう方法もあるんですね😳!
実母にも泣くのが仕事って言われたんですけど、可哀想に思えてきちゃって、、、泣
すごい!
ほんと親孝行なお子さんですね(^^)
私もストレスはまだないです(^^)
旦那にはあるんですが、、、(笑)
ほんと育児不安はありますが楽しいですよね!
色々試してみます(^^)- 7月27日
-
あすかゆうじ
自分に合った方法でいいと思いますよ~(о´∀`о)
私なんか娘が泣いてると、頑張れ頑張れ~(о´∀`о)もっと泣け~(*´ω`*)って気持ちになってます( ^∀^)
世間はこうだから、今の常識はこうだから...に捕らわれすぎないように、自分達にとって居心地のいい育児法を見つけることがベストです(*´ω`*)
ずっと抱っこ抱っこで、お母さんがイライラ泣きたくなるなら、抱く意味ある?って思ってるので(о´∀`о)
赤ちゃんって丈夫にできてますよ✨
愛情もかけるべき時にかけたらいいと思います✨✨✨- 7月27日
-
りーちゃん
すごい、ママり始めて良かったです!!!笑
自分たちに合った方法を見つけてみます😊✨- 7月27日

あずる
したいことあって寝てくれない、抱っこじゃないと泣く。
ってときは抱っこ紐で常におぶって
家事してました( 笑 )
ある程度置いておいたりはしましたよ〜
泣いてても。
-
りーちゃん
もちろん、おんぶは首が座ってからですよね?
やはり泣いてても置いといたりするんですね😳!- 7月27日

りーちゃん
おんぶはやはり首がすわってからですよね?
やはり泣いてても置いておいたりするんですね!

かおりんご
うちも同じで、私は起きてる機嫌の良い時間に作ってました。それこそ朝に夕飯作ってたり😅
バウンサーに乗せて、足で揺らしてあげながら料理したり、生後5ヶ月位には自分で揺らしててお陰で腹筋凄いですよ😂
抱っこじゃないと寝ない時期は、寝てる間は休憩と、抱っこのままソファーに座ってテレビ見て、お茶してました😊
-
りーちゃん
朝に作ってたりしてたんですね!
パウンサーまだ試してないんで試してみます(^^)腹筋できるとかすごいですね(笑)
寝てる間一緒に寝ちゃうんですよね〜(>_<)- 7月27日

Hina mama💕
私はその頃はコープで頼んだ
炒めるだけでできるものとかで
旦那が帰ってきてからでも
すぐできるもので作ってました😅💦
ちなみに病院では
昔は抱っこ癖がつくって言われてたけど
今はそんなこと気にしないで
信頼関係作るためにも
どんどん抱っこしてあげてね!
って言われましたよー😊
1ヶ月くらいの頃はずっと抱っこしてましたが
今は日中ほぼ抱っこしないでいられます!笑
-
りーちゃん
コープいいですねっ!
抱っこ癖は気にしなくていいんですね😳
抱っこいっぱいします(^^)
成長していくんですね😊- 7月27日
りーちゃん
私はご飯食べれれば何時でもいいので時間気にせず作ってみます♪旦那も帰ってくるの遅いので(^^)
やっぱり泣いてても料理し続けるんですね!
ちゃっぴ♡
お腹いっぱい、オムツ綺麗、危ないもの等がなければ、多少泣いてても目の届くとこにいてくれれば泣いてても料理しちゃっていいと思います!
りーちゃん
そうしてみます(^^)
ありがとうございます♪