
36週4日の妊婦が、狭い部屋で子育てに不安を感じ、引越しを考えています。子供が1歳半になる頃まで出られない状況で、引越しのタイミングについて相談しています。
カテゴリに悩みましたが、こちらで相談させて頂きますm(_ _)m
現在、36w4dの妊婦です。
今住んでいるマンションが、
1DK38平米ほどのお部屋です。
子供を育てるには狭すぎるので、
引越しをしようと思っていますが、契約の関係で
子供が1歳半になる頃まで出られません(><)
(出ることは出来るが20万ほど違約金他かかります..)
また、旦那の仕事は泊まり勤務になるので、
早朝に出勤し、次の日の昼過ぎまで帰ってきません。
そして部屋は3階で、階段で登らなければ
なりません....(><)
やはり子供のとこも考えたら、実家の近くで
もっと条件のいい部屋に途中で契約を切ってでも
引越しをしようと考えています。
そこで質問なのですが、
子供が何ヶ月頃になれば引越しをする余裕が
出てくるでしょうか......?
個人差はあるのは承知ですが、
大体どれ位のタイミングで引越しできるか
ある程度知っておければ.....と、思っております。
- まあちこ(7歳)
コメント

mayu
私は子供が1ヶ月の時に
引越ししましたよ〜😂✨
急だったのですが
私はとりあえず赤ちゃんの
世話するだけであとは
旦那と引越しセンターの人に
頑張ってもらったので
特に大変とも思いませんでした😜✨

退会ユーザー
首が座ってから
ズリバイするまでですかね😅
動くようになると梱包するのも
荷解きも大変だと思います!
1歳半だとかなり邪魔されると思います、、!!
-
まあちこ
なるほど!!
動くようになってからだと、
邪魔されてしまって逆に大変...😨
早めに引越しを考えようかと思います!
ありがとうございました☺️☺️- 7月26日

あちゅぽん
我が家はマイホーム購入までなんども引っ越ししてます。
長女生後3ヶ月の頃、
一歳すぎの頃、
二歳半くらいの頃、
次女が生まれてからは、
生後二ヶ月弱、長女は四歳でした。
離婚しない限り引っ越しの予定はもうはいですが(笑)、ご参考までに…
因みにですが
前の家は、4階まで階段でした。
次女が生まれてから引っ越すまでの2ヶ月も大変でしたが
上の子が階段から転がったり
それも、一段がかなり高かったので
子供の足ではかなり大変な階段でした。
築27年くらいだったので仕方ないのかもですが…
引越し屋を使うと出費が増えるので
我が家は幸いな事に全て自分でやりました。
主人と私は職場が一緒なので
会社のトラックで運びました!
助っ人でお手伝いしに来てくれる人も周りにいたので助かりました
ただ、4階なのと階段も急+狭いので冷蔵庫と洗濯機は引っ越し屋にお願いしました。交渉次第でかなり値切ってもらい、大物家具のみ7,000でやってもらました!
-
まあちこ
すごく何度も引越し経験を
されているのですね😳😳!
4階まで自分で引っ越すとなると
とても大変ですよね....(><)
でも、小さいお子さんがいても
引越しをしている方がいると
分かって安心しました☺️☺️
ありがとうございます!- 7月26日

vickey
8ヶ月の時に引っ越しました!まだハイハイするかな?くらいの頃だったので、作業中は基本抱っこ紐に収納してましたよ(笑)
発達に個人差があるので何ヵ月、とははっきり言えませんが、やっぱりハイハイやつかまり立ちを活発にやる頃以降は子供もずっと抱っこだと降ろせー!動かせろー!となるので、却って大変だと思います。
わが家もずっと抱っこは私の腰も限界だし娘も多少は動きたがったので、途中1時間くらい主人に指示を任せてすぐ近くの支援センターに娘を放ちにいきました(笑)
お金はかかっても、荷造りから全部やって貰うパックだとほんとに楽ですよ!私も今までの引っ越しはむしろ予算を極限まで抑える主義でしたが、今回はお任せパックで正解だったと思いました…😅
-
まあちこ
やはり引越屋さんに荷造りなども
任せてしまうのが楽なのですね..!
いろいろ費用とにらめっこし
なるべく早めに引越しをしようかと
考えています😣
ありがとうございます☺️- 7月26日

かおりんご
私は生後6ヶ月半で外国から日本に引っ越し、9ヶ月、11ヶ月半と日本内の引っ越しをしましたが、6ヶ月半が1番ましだったと思います。
離乳食は5ヶ月で始めましたが、引っ越し中はお休みして授乳だけでも十分でしたし、大して動かないので、物が散乱する中でも何とかなりましが、9ヶ月と11ヶ月は大変でした。荷造りや荷解きに追われつつも離乳食を考えないといけなくて。レトルトをあげましたが、ごった返している中ではスプーンはどこだ?汚れた顔を拭くワイプは?レトルト冷たいけど、お湯を沸かすにもケトルも鍋も電子レンジも箱の中😭
1歳半まで待ってから引っ越しでも良いと私は思いますよ(^^)20万節約できるなら、それをお任せ引っ越しに使って、荷造り荷解きやってもらった方が楽です。
うちは1人目の時は6部屋ある広い家で、それはそれで目が届かなくて大変でしたが、2人目が1歳1ヶ月の現在は4人家族で2LDK66㎡のメゾネットアパートです。狭いので家事をしつつ目が届くので便利に感じます。1階の狭いLDKで4人居ることが多くて、流石に家具を置いたら終わりで、オモチャはブロックしか置けないですが、支援センターに毎日行くので、そこで素敵なオモチャと広いスペースで存分に遊んでます。オモチャは買わなくて良いし、どんどん成長する度に買い替えなくて良いしで一石二鳥です(^^) 狭いと逆にスッキリさせようと、不要なものを置かずにミニマリストになれて良いなあと思います(^^)
-
まあちこ
離乳食が始まるっていう
心配も出てくるのですね😳😳!
確かに、引越し中だと、まだまだ
箱から出してなくて大変ですよね....
旦那と相談して、
なるべく早めにどうするか
決めたいと思います!
ありがとうございました☺️- 7月26日
まあちこ
1ヶ月で引越しされたんですね😳
ちなみにですが、
梱包を引越センターの方にやってもらった場合
費用はどのくらいになりましたか...(><)?