
主人は毎日夜中に帰宅する飲食店経営者。つわりで体調が悪い時、娘がママにべったりで困っている。娘はママ以外に拒否反応。同様の経験をした方、対処法を教えてください。
今9週目です。
主人は飲食店経営のため、帰宅は毎日夜中です。
つわりでキッチンに立つのも厳しい日があったりするので、近くの実家に頼ってよく泊まりに来たり、夕飯を食べさせてもらいに来たりしています。
最近になって、1人目の娘がかなりべったりで困っています。
今だけなので、できればたくさんコミュニケーションとりたいし、たくさんお話しもして、たくさん抱きしめてあげたいという気持ちはあるのですが、
つわりで体力的にしんどい時、私がご飯を食べられず横になっている時でも、じいじやばあばがご飯を食べさせてくれるのに、ママじゃないと口も開けず嫌!お風呂もママ!オムツもなんとしてでもママ!とにかく何かにつきなんでもママ!ママ!!ママ!!!
と、狂ったように怒ります。
『今ママね、体がえらいからね、痛い痛いだよ〜』
(気持ち悪いと言ってもわからないと思ったので)
などと伝えても容赦ありません😱
しまいには癇癪を起こして、ひきつけを起こすほど( ;´Д`)
とにかくわがままです。
体調がまだマシな時はなるべくたくさん遊んだり、お話ししたり絵本を読んだりしているのですが、
ここ最近では、そうも行かない時も多々あります…
同じような経験をされた方いらっしゃいますか?
どのように過ごされていましたか?
何かいい対処法や案などあれば教えてくださいm(__)m
- あど(7歳, 9歳)
コメント

たゆと
お母さんが妊娠していつもと様子が違うことを子どもながらに感じとっているでしょうね。お母さんも体調が優れないのに辛いですね。たくさんスキンシップをとったり甘えさせてあげるしかないのかな、と思いますが、やってあげているようですし。ここは耐えるしかないかもしれないですね。役立たずな回答ですいません。応援しています。

2児のママ
うちもちょうどイヤイヤ期とかさなって私も張りやすいのであまり活発に動けずで
息子は最近よく気に入らないことあると床にはいつくばって泣きわめきます(T . T)
しんどくてうずくまってても背中にのってきてしがみついて離れないし
ご飯も結局食べるのにイヤっていってみたり、、、なんでもイヤイヤいってきます。
子供心に何か感じてるんだなぁと思います。
私は弟がいるので上の気持ちがわかる分、かわいそうなことしてるなぁと思いますが、
床にはいつくばって大泣きしてたら抱き上げてぎゅーってしてかなしいのー?痛いのー?どうしたのー?ってトントンします😅
15分くらいそれでもぐずぐずしますがママは気にかけてるよってわかるように今までより多めにぎゅーっとかトントンすることが多くなりました😄
今は妊娠中だし仕方ないかなと思ってひらきなおってます😅
あどさんも無理せずお互い頑張りましょー☺️
-
あど
ご回答いただいていたのに、お返事が遅くなってしまい、申し訳ありません😭
そうですね、たまたま上に生まれただけで、何の罪もないですもんね。
そう考えたら、たしかにかわいそうです。
なるべく私もぐずっている時ほど、スキンシップを取れるようにしていきたいです。
徐々にでも、心が伝わるといいなと思います。
ちゅったんさんもこれからお腹がもっとでて来て大変な時期ですね💦
お互い無理せず頑張って乗り越えましょう‼️
自分だけじゃないと思えただけでも、心強くなりました♡
ありがとうございます◡̈♥︎- 7月28日
あど
そうですよね💦
現時点で周りに頼っており、可能な範囲でスキンシップを取っているのであれば、なかなか他の方法といっても難しいですね😭
応援嬉しいです!
ありがとうございます♡