
友人の結婚式について質問です!私は今妊娠9ヶ月で、9月出産予定です。友…
友人の結婚式について質問です!
私は今妊娠9ヶ月で、9月出産予定です。
友人の結婚式は11月半ばに予定しており、つい最近結婚式をやると報告がありました!
私は里帰り出産なので、10月いっぱいまで実家に、11月入ったら自分の住んでいるところに戻ります。
今住んでいるところが友人の出身なので、場所的には近いです!
母親に相談したら、結婚式に合わせて赤ちゃんの面倒見に1週間くらいいこうか?と言ってくれてます。
1週間くらいくるのは、元々考えてたみたいです。
母親も長女を出産した時、夫に頼んで車で見てもらって結婚式に参加したことがあると言ってました。
だから参加出来なくはないと思うのですが^^*
ただ、初めての出産なので、2ヶ月後の赤ちゃんの事も自分の事もわからないので、まだハッキリと返事はしてません💦
友人は出産後2ヶ月って事も知ってます。どうしても来て欲しいって感じで…
同じような体験した人いらっしゃいますか??
アドバイスあればお願いします(T ^ T)
- リア(5歳10ヶ月, 7歳)
コメント

ゆーmama☆
産後1カ月で参加しました
旦那との共通の友達なので、夫婦と子ども2人で行きました
式場にも伝えてもらっていて、ハイローチェアの用意と出来るだけ端のドアの近くの席にしてもらいました
完ミでしたが、始まる前にミルク→挙式と披露宴の間にミルクとちょうどよく寝ててくれました
大きな音も大丈夫でした
欠席や親に預けることも考えましたが、預けるのも逆に不安だったので、、
近いなら見ててもらうのもいいかもしれないですね(^^)

ねこまる
私は呼んだ側ですが…
友人が子供3ヶ月の時に来てくれました✨
参加の可否はプランナーさんに相談して、
ギリギリの日付を確認して友人には
招待状とは別で連絡をしました⭐
友人には旦那さんと2人で招待するかなど
相談しながら招待状を送りました💡
私が式をした所は一軒家貸切の所だったので
他のカップルと出くわすということが
無かったのである程度の
融通が効いたのもありますが…💦
友人は完母だったので念の為、
控室を使える時間を確認して
友人に伝えたのと、当日、
なるべく式の流れを見落とさないよう
スタッフから友人にタイミングを
お伝え出来るようにお願いしました☺️
実際、当日は旦那さんが子供を
見ててくれたみたいですが、
何があるかわからないので体制が出来てると
安心出来るかなと思い、友人と相談しつつ
式場の方にもご協力して貰いました😊
子供に何かあった時に自分が対応出来る形が
なるべく出来るよう、
お友達に相談、確認しておくのも
ある程度はありかなー?と思います👌
式場によって何がある、何が大丈夫って
違ってくると思うので⭐
-
リア
別途連絡してくれるのはありがたいですね!
私も完母で育てたい気持ちでいますが、当日はミルクで対応しないといけなくなると思うので、そこが心配で…
母が面倒見てくれるのは全然大丈夫なのですが(><)
絶対確認した方がいいことなどありますか?😣- 7月26日
-
ねこまる
友人は予め搾乳しておいたものを
旦那さんが子供にあげたみたいですよ😊💡
子供を式場自体に連れて行くのであれば
式場の種類にもよるとは思いますが…
★オムツを変える所があるのか
★万が一、直接、授乳することになれば
授乳出来そうな場所は設けられそうか
は最低限、確認しておいた方がいいかもです。
式場が邸宅式なのか、ホテルなのかとかでも
状況がだいぶ変わってくると思います☺️
友人は「合間を見て子供の様子を見に行けると助かる」と言うことだったので、
席を立つタイミング
(時間がなるべく大きく空く時間)を
プランナーさんに併せて確認しました👌
(コレとコレの間とかココはこれ位時間出来ると思いますーとか…)- 7月26日
-
リア
搾乳でもいいですよね🙄💭
多分ホテルなのでそういう場所はありそうな感じします!
多分連れていかないと思いますが、一応友人に確認してみます!
車も停められるところがあるのかも聞いてみたいと思います🙆🙆
ありがとうございます😣❤- 7月26日
-
ねこまる
折角のお友達の結婚式ですもんね😆💓
ホテルであれば、ある程度設備は
整っていそうですね✨
なかなかチャレンジなことも多いですけど
お友達に協力してもらいながら
頑張って下さい😊💕- 7月26日
リア
旦那様と共通の友人さんなら一緒でも行きやすかったですね^^*
2.3時間丁度寝ててくれたなら安心して参加できましたね!
せっかく母親が見てくれるっていうならお言葉に甘えて頼もうかな?🙆
ありがとうございました!!