![さっちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![くまはちみつ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
くまはちみつ
こんにちは
5年前だし途中で転院で獨協に行ったので分かりませんが、その時はやってなかったと思います。
今は変わったかもしれませんが💦
![いぬがお](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
いぬがお
3歳くらいのお子さんがいる知り合いの話だと、そういうのはなかったと言ってましたよ。
-
さっちゃん
わかりました。ありがとうございます。
- 7月28日
![めぐみるく](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
めぐみるく
合併妊娠を伴い、26週になる6月まで獨協の産婦人科に通っていました。
4Dどころか産婦人科のエコーの機械がものすごく古いです😅
古すぎて性別もよく分かりませんでした…笑
それなので個人病院に転院後によく診てもらって確定してもらいました。
-
さっちゃん
確かに古いですよね…
エコーかなりみにくい😵- 7月28日
-
めぐみるく
MRI室とかは凄いんですけどね!
大学病院だから全てにおいて最先端の医療を受けられると思っていたので残念でした…。笑- 7月28日
-
さっちゃん
そーですよね!
でも患者さんの人数も人数だから4Dとかはやってないのかもしれないですよね…😥
診察もかなり早くて赤ちゃんの姿もあまりわからないですし
もう少しゆっくり見せてほしいです😵
性別って教えてもらえますか?- 7月28日
-
めぐみるく
性別は20週過ぎた頃から見てもらっていましたょ(^^)
私の場合性別が女の子と言うこともあり獨協のエコーではハッキリ分かりませんでした💦- 7月28日
-
さっちゃん
毎回言わないと見てくれませんか?
- 7月28日
-
めぐみるく
私の時は、初めは先生から「性別知りたい?」と聞いてきてくれました。
その後はこっちから言わないと見てくれないと思います(^^;
男の子はシンボルがハッキリ映るので分かりやすいですが、女の子だったため「たぶん…」「おそらく…」と言う感じで毎回答えてもらっていました。- 7月28日
-
さっちゃん
なるほど!!
わかりました、ありがとうございます😊- 7月28日
![ユ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ユ
2年半前はやってもらえませんでした、、😓 先生に聞いてみてはどうですか?
-
さっちゃん
そーですね!
聞いてみます!
ありがとうございます!- 7月28日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
3人とも、獨協で出産しています。
二人目の時に切迫で長期入院した時に病棟内のエコー室で4Dで見せてくれました。
が、普通の健診ではまず 機械が数が少ないので 4Dは見せてくれません。
切迫などの長期入院患者さんにはメンタル面などがあるので、見せてくれたりします。
獨協での出産は個人のクリニックなどでの出産ではリスクが高い患者さんが殆どなので、無事に出産にたどり着くのが一番です。なので先生によっては性別を教えてくれない人もいますよ!
![ピク](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ピク
診察の時は無いですと言われましたが、入院病棟にはありました^_^
-
さっちゃん
なるほど!
やっぱり外来にはないんですね!
ありがとうございます。- 7月28日
![すうす](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
すうす
外来ではないのか、2Dでしかみせてもらったことないですが、予定帝王切開で手術前日に入院した時みせてもらいました。
外来にはおそらく置いてないかも。
心拍低下を疑った時に、「病棟には血流までよく確認できる機械があるので、入院してそちらで見た方が…」的な事を先生が口走ってたので…
-
さっちゃん
外来にはない感じですね…
ありがとうございます!!- 7月28日
![みーたん@年子ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みーたん@年子ママ
コメント失礼します٩( ᐛ )و
親が獨協で働いてるのですが、聞いたら今どうなってるかわからないと言われたんですけど、今のところ外来で診察受けてるあたしのエコーは2Dですね・ω・*
先生の診察より、助産師さんの診察のエコーの方が良く見えます´ω`*♡
4Dで見てみたい気持ちもあるんですけど、2Dでもよく分かりますよ!
性別とかは、自分から聞かないと見てくれない先生もいるので、エコーやってる時に言えば見てくれます!
助産師さんの診察になったら、フレンドリーな人ばかりなので聞きやすいと思います♡
-
さっちゃん
そーなのですね!
助産師さんの診察っていつからなるんですか??- 7月31日
-
みーたん@年子ママ
ですです´∀`*
確か後期に入ってからだったかな…7〜8ヶ月あたりくらいだったと思います´ω`*!!- 7月31日
![*hayu*](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
*hayu*
合併症があるのでちょうど今通っています!
2dのエコーのみで、画像も荒く、最近は体全体が写らないこともあり、エコーに興味わかず…です笑
獨協に通っている人は4dとかわくわくモチベーションに期待するどころではない人たちだと思います。
変わりに母子ともに何かあったとき、対応ができるんですよね。
獨協は先生が固定ではないですが、メリットとしていろんな先生の意見や診断を受けられるっていうのがあります(・∀・)
さっちゃん
そーなんですね!
ありがとうございます。