コメント
chisa
うちの上の息子もどもる時ありましたよ(>_<)たしか同じぐらいの年齢だったような…それ位に😊私も心配でしたが、年齢が上がるにつれて無くなりましたよ!今は5歳ですがどもらず生意気な喋りまくってます( ̄∇ ̄)
話ししたい気持ちが先走って頭と口が付いて行かずにそうなっちゃうのかなーと思います😊しばらく様子見てもいいのかなと思います。
☃
うちも同じくらいの時ありました!!
きっと早く喋りたいけど出来なくて、何だっけなんだっけ!と焦りながら話してるのかな?と私は勝手に思ってました!
「ゆっくりでいいんだよ!ゆっくりでいいから教えて」
といつも言っていたら、次第に言わなくなりましたよ ◟̆◞̆♡
-
くーちまゆ
コメントありがとうございます‼︎
510♡さんのお子さんも同じくらいの時にあったんですね!でも次第になくなったとのことで安心しました。
一生懸命喋っているのがわかるので、親も慌てず優しく見守ってあげないといけませんね(><)- 7月26日
ぷーさん
友達のこもなってましたが、おっきくなるにつれてなおってましたよ!
-
くーちまゆ
コメントありがとうございます‼︎
私の周りにはどもる子は見たことなくて、とても不安になってしまいました…
でもみなさんの意見を聞いて、大きくなるにつれて治るとのことで安心しました(><)☆- 7月26日
くーちまゆ
コメントありがとうございます‼︎
同じような経験をした方がいらっしゃって少しホッとしました(;ω;)
年齢が上がるにつれてなくなったとのことで良かったです!
初めての子育てで、少しのことで不安になってしまいますが…
みなさんの経験談を聞いて、しばらく様子をみてみることにします^_^
chisa
初めての子育てだと一つ一つ不安になりますよね( ; ; )私もどもった時は不安で母や友達などに相談してましたが、気にしなくなったら吃らなくなりましたよ^_^✨成長の一つとして温かく見守ってあげてください。不安なら小児科の先生に相談して見てもいいかと思いますよ!気持ちも楽になりますし✨うちの上の子もかなりのお喋りに成長してますので、くーちまゆさんのお子様も早くママとお喋りしたくてたまらないのかもしれないですね❤️
くーちまゆ
ありがとうございます(;ω;)❣️
母親が不安になってばかりいたら、子どもにも良くないですよね。
成長の1つとして温かく見守ります☆
色々とアドバイスいただき、気持ちが少し楽になりました。
ありがとうございました😊