※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さとママ
妊娠・出産

緊急帝王切開で出産した場合、出産入院費は限度額適用認定証を使えば限度額分の支払いで済みますか?

今月の21日に女の子を緊急帝王切開で出産したのですが出産入院費は限度額適用認定証を使えば限度額だけの支払いで済みますか?
無知ですみません

コメント

ヨシエ

6月に、私も緊急帝王切開で娘を出産しました!
限度額適用認定証を入院中に申請して退院のときに支払いはいくらかドキドキしてたら…
4万円もいかず、3万5千円ぐらいでした!
42万の一時金だけではやっぱり間に合わなかったですけど💦💦
もっと、かかると思ってたのでよかったです😌

ちなみに、入院は8日間、付き添いで3日間お母さんが泊まってくれたのを入れてだいたいさっきの金額でした!

参考になるかは分からないですが💦
私は、こんな感じでした😄

  • さとママ

    さとママ

    ありがとうございます😊
    一応限度額認定証は申請して母子手帳に挟んで助産師さんに渡してあるのですが先ほど事務の方から退院の時に12万位になると言われ限度額認定証の金額と全然違うって母と2人でなったので助産師さんに事務の人に渡してあるか確認してみます。

    • 7月25日
  • ヨシエ

    ヨシエ

    確認してみるといいと思います!

    私は、個人病院で個室であの金額でした!
    それに、2日間誘発剤も使ったのでそれで4万もかからなかったので有り難かったです。

    • 7月25日
  • さとママ

    さとママ

    ありがとうございます😊
    私も4万位だったら嬉しいなぁー笑

    • 7月25日
あゆ

友達は12万ってゆってました。
病院によっても違うと思いますが(´•ω•ˋ)

  • さとママ

    さとママ

    そうなんですか。
    限度額認定証は申請して限度額金額と全然違うのでもう一度確認してみます。

    • 7月25日
a

私も緊急帝王切開の祝日出産でしたが、10万ほど足がでました!
個人病院か、総合病院かで
かなり差はでますよ!
限度額使って返ってきた人もいれば
私みたいにいくらか足がでる場合があります!

  • さとママ

    さとママ

    ありがとうございます😊

    • 7月25日
りり

限度額認定書は、あくまで保険適用になる分が該当なのでそれ以外に保険適用外分がかかってきます!
私が経験した病院だと、
分娩介助料、新生児管理料、胎盤悪露等処置料、食事代等が保険適用外です。これらを合算すると、限度額が80100円であっても、一時金を超える場合があります(´ω`)
42万を差し引いて12万だと、さとママさんは限度額が高いのかもしれないですねヽ(;´Д`ヽ)
事務の人に内訳聞くのが1番いいと思います(о´∀`о)

  • さとママ

    さとママ

    明日聞いてみます。

    • 7月25日