コメント
なおちゃん
分かります分かります!
寝かしつけた後、また起きちゃうこと多いのでなかなか離れられませんよね💧うちは寝室が離れてることもあり不安で…
私はとりあえず、旦那が帰ってくるまでは一緒に寝てますよ〜。
メリ
寝て動かなければ離れます!
寝たと思ってもすぐに泣いてしまうことがありますが、うちはリビングで子供と一緒に寝ているので、割とすぐ離れたりしてます。
泣いたらトントンで中々寝ないので抱っこしてゆらゆらで大体10分くらいですかね
-
あゆみ
コメントありがとうございます😊
確かに寝る場所にもよりますねー✨
うちは寝室が二階なので完全に寝たかな??っと念入りにチェックしてから離れるようにしてます👍
私も10分で寝かしつけ出来るようになりたいです💧- 7月25日
あお
旦那が帰ってくるまでは隣にいて
帰って来てからは、リビングの隣を寝室にしているので
ドアを開けっぱなしにして離れます😊
で、旦那にご飯食べさせて後片付けして
一時間くらいでまた寝室に戻ります(*^^*)
-
あゆみ
コメントありがとうございます😊
リビングの隣の寝室羨ましいっ!
開けっ放しにしておけば様子がすぐにわかりますもんねっ👍
お片付けの音で起きてしまったりすることはありませんか?- 7月25日
-
あお
もともとは別の部屋が寝室で、今寝てるところは
子供部屋になる予定なのですが
子どもが大きくなるまでは寝室にすることにしました♪
ありがたいことに一度寝ると音では起きない子なので
遠慮なくガチャガチャさせてもらってます(>_<)!!- 7月25日
-
あゆみ
近くにいた方が安心出来ますもんね🎶
ガチャガチャで起きない子、素晴らしい😍
うちもそうだと良いんですが、眠りが浅いとモロー反射出て、次第にギャン泣きが始まります笑
しっかりと寝付いてしまえば割と近くで洗い物してても寝てくれてることもあるんですが、夜は何故か敏感で😓- 7月25日
-
あお
あ、でもうちの子も3ヶ月くらいの頃はそんな感じだったと思います!
ほんといきなり8時間くらいまとめて寝るようになって
物音しても起きなくなりました!!
今は生えてきた歯が痒いのか、夜中起きて泣きながらブーーってやってるんですけど😅
もしかしたらあゆみさんのお子さんももう少ししたら落ち着いてくるかもしれませんね(*^^*)✨- 7月25日
-
あゆみ
今の時期は仕方ないという感じですかね😃ホント最近は声量が半端なくて、それに泣くと言うよりかは叫び散らしている感じ💦笑
まとめて寝てくれるような時期が待ちどうしいですね🎶
泣きながらのブーー可愛いだろなぁー😍
寝かしつけもトントンで寝てくれるようになったらありがたいのですが、月齢に合わせて変わっていけるものなのですかね??- 7月25日
-
あお
たまに新生児のときから泣かない子いるみたいですけど
稀なんじゃないですかね?(>_<)
ブーーかわいいですよ😆💓
うちの子、まだトントンじゃ寝れないです(T_T)
試してみたんですけど、本当に眠いときしかだめで
あとは添い乳しか寝てくれないです😭- 7月25日
-
あゆみ
やっぱり稀ですよねー😥泣かずに寝てくれるなら羨ましいですけど笑
想像しただけで可愛いですっ😍
あー、わかります!うちも寝起きでまだ半分寝ぼけてるくらいの時のトントンしか効果ありません💧
添い乳私もずっとしてましたー☆
旦那にも寝かしつけの参加をしてもらいたいと思って抱っこで寝落ちか、座って授乳寝落ちに変更していきましたが、中々しんどいです😓- 7月25日
みもり
うちはベビーモニターがあるので、ベットにおいたら息子が寝てなくても普通に部屋を出て、モニターでいつ寝るかなーって見てます😅
-
あゆみ
コメントありがとうございます😊
ベビーモニター😳なるほどーっ✨
寝てなくても自分で寝てくれるなら助かりますね👍- 7月25日
ちーちゃん
ベビーモニター使用してて、リビング隣の和室が現在の寝室なので、寝かせつけてすぐに離れる事が多いです。
モニターですぐに確認出来るので、安心してトイレ行ってます。トイレの中にいるときに泣かれると∑(OωO; )となりますけど…。
-
あゆみ
コメントありがとうございます😊
ベビーモニター使用してる方割といるんですねー🎶
トイレ安心して行けるのは凄くいいですねっ😳❗️
いつもどのタイミングでトイレ行こうかソワソワしてます笑- 7月25日
あゆみ
コメントありがとうございます😊
さっきも眠たいなら寝ればいいのにー🤣って思いながら何度も抱っこで寝落ちさせ、布団に置くとまたすぐに泣きを繰り返してました💦
うちも寝室が二階なので、離れた時は一階は生活音を最小限にして、泣いてないか気にするようにしてます💦
私も旦那帰ってくるまでは横で寝てます✨
なおちゃん
寝室が二階だと余計心配ですね…一度泣くと、なかなか寝付けなくなっちゃうので、私も離れてるときは、寝室に意識を集中させてしまいます(笑っ)
あゆみ
そーなんですよねー💦
扉も少し開けた状態で泣いてないか確認するようにしてます😓
わかりますっ!洗い物しながらの時、んっ?!って水道を何度も止めては意識を集中させてます笑
なおちゃん
うちはオルゴール鳴らすとよく寝るので、心配なときはオルゴール鳴らしっぱなしにしておきますよ〜!
寝室の隣がトイレなので、完全に寝てないときはトイレも行かないで!!って感じです(笑っ)
あゆみ
オルゴールで寝てくれるなんて良い子ですねー😊うちはオルゴールの効果が無くて💦
すっごくわかります〜😳
うちは階段音立てずに昇降して欲しいと旦那には注意してありますが、トイレはキツイですねっ🤣笑
なおちゃん
(笑っ)何故か旦那は無神経ですよね…起きたらどうすんの?ってイライラしてても、起きたら起きたときやろ…みたいな(笑っ)
うちはここ2週間ほど、寝かしつけのための抱っこはしてません。寝る前のストレッチとオルゴール、トントンで寝かしつけに成功しています✨いつまでこれがうまくいくのか…ꉂ(˃̤▿˂̤*ૢ)'`
あゆみ
思うことは一緒ですねー😃
寝室が二階とはいえど、一階の生活音って割と二階まで聞こえたりするので気をつけて欲しいと何度も注意してるのに、冷蔵庫をバタンって閉めるのでイラっとします💦
寝かしつけ上手く行ってるんですねー😊
うちもトントンでいけるようになりたいのですが、2ヶ月終わり頃にようやく添い乳を脱して、抱っこで寝落ちさせての段階です😓トントンたまにやるんですけど、ずっと起きているか、次第に泣き出すかのどっちかで、私の方が根負けしております💦
なおちゃん
眠すぎるとオルゴールではダメみたいなんですけどね…寝室に来た時点で、寝る時間だということは分かっているようです(笑っ)おっぱいの飲み方がハンパないので💧
少しでもイライラせず、そして寝室に意識を集中させなくても良くなるといいですね!お互い頑張りましょ⤴️
あゆみ
ちゃんとタイミングってのがあるのですね😊2ヶ月で寝室=寝る がわかるって凄いですね🎶
ホントですね😃
頑張りましょうね💪✨