※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽてと
子育て・グッズ

9ヶ月前後の子どもの言葉の発達について質問です。近所の人に遅いと言われて不安です。どうすればいいでしょうか?

9ヶ月前後の子をもつ方に質問です❣️みなさんのお子さんは言葉を話しますか?

まんま、まま、パパ、ぶーぶーなど…

まだまだだと思っていたのですが、近所の嫌味おばさんに、まだ話さないの?!遅いわね〜と言われて💦でも、まだまだですよね?!と思いつつ、気になってきて。そりゃ早い子は言えるのかもしれないけど、うちはまだまだ喃語程度です💡どうですか??😫

コメント

たまちょみ

まだまだ喃語ですよー!!
最近、あんまー!!あんまー!!とご飯やミルクのことを言うようになりました( ˙꒳​˙ )たまーに、奇跡的にアンパンマンと言います笑。

  • ぽてと

    ぽてと

    コメントありがとうございます!
    でもちゃんと目的を持って言えるんですね😳💓可愛いだろうなぁ💓
    ところでまた質問なのですが、子供には赤ちゃん言葉は話さない方がいいってきいたことがあって。(まんま→ごはん、ぶーぶー→車、と覚え直さなければならないから)親自身があまり赤ちゃん言葉は話さないのですが、それも問題ですかね?まんまや、ぶーぶーのように名詞を赤ちゃん言葉で話しますか?

    • 7月23日
  • たまちょみ

    たまちょみ

    上の子の時には、赤ちゃん言葉使ってました😁
    今、9ヶ月の下の子は、赤ちゃん言葉使ってないです!上の子に訂正されるので…ぶーぶーと言っても、車でしょ!って…😅
    上の子は話すようになった月齢は多少遅かったかなーと思います!でも3歳になった今は、朝から寝る寸前までしゃべっていて、本当にうるさいです🤣

    • 7月23日
せんつま

うちも喃語程度ですよー!!まだ話せなくてもおかしいと思ったこと一度もありません😊
最近は、何か訴えかけるように発したりするので、食べ足りない??とか勝手に推測してます(笑)
今日夫が娘の名前を呼んだら「はぁい」とタイミングよく言ったので夫婦大喜びしてました(笑)

deleted user

9ヶ月で話さないと思います。
近所のおばさん何なんでしょう…。

うちは義母に初めて話す言葉は何かねぇって5ヶ月の頃から言われてます😞💦もし言葉遅かったらなに言われるか、ヒヤヒヤです。

あぃな

うちも喃語ですよ(^^)
最近「ママ」と「まんま」は使い分けてますね
時々「パパ」と言えるようになってきました

おばさん達は子育てしてたの何十年も前なので忘れているんだと思います
気にしなくていいと思いますよ〜

ゆんたん❁.*・゚

うちの子は今やっと少し言葉?らしきものを発しだしましたよ!
歩くのが9ヶ月くらいで早かったのであまり気にしてませんでしたが、そのおばさんはちょっと感覚ずれてるかな?と思います💦

9ヶ月だとまだ話さないですよね、、

なまはるまき

まだまだ喃語の時期なのに、そのおばさん頭オカシーですね!

『あらやだ!9ヶ月で喋る訳無いじゃないですかー!子育てなんて遠い昔の事だから忘れちゃったんでしょうねー(^^)。9ヶ月はまだ喋らないのが殆どですよー。常識ですよー(^^)よく知りもしないのにテキトー言わないでくださーーい(^^)』とネチネチ返したくなりますw

KMB

1歳でやっとパパとはーいと
アンパンマンもパンもパン(笑)が
言えるようになった所ですよ(笑)
なんなんでしょうねそのおばさん。
遅いって誰と比べてるのか…
もしくは何十年前の
記憶なんでしょうね?(笑)
放っておきましょう🌷

うさぎ

私の事になっちゃうんですが、母が私の育児日記をくれたので見ていたら8ヶ月からご飯のことをマンマと言っていると書いてありました‼︎9ヶ月にはバイバイや、パイパイと言っていたようです🙄3人兄妹の離れた末っ子だったので言葉は早かったのもあると思います☝️でもうちの子が9ヶ月に話す気配なんてさらさら感じない😂
にしても近所おばさん。黙ってほしい。むしろ、あんたこそ話さなくていいわ🤚って思います。

deleted user

喃語ですよー\ ( ˆ ˆ ) /
ですが最近人を呼ぶ時は「おい」と呼ぶようになりました(笑)

そんなおしゃべりなんてしないですよ(^^;