※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ma
家事・料理

変な質問ですが、フルタイムで働いてるママにお伺いしたいです。ご飯は…

変な質問ですが、フルタイムで働いてるママにお伺いしたいです。ご飯はいつ炊いてますか!??(*_*)

私は18時過ぎに保育園にお迎えに行って、家に着くのが18:30です。帰ったらすぐ離乳食をあげて子どものことを済ませ、そこから大人用にお米を研いで、最低30分は水に付けてから炊くとなると、20時半くらいの炊き上がりになります。。
まだ先の話ですが、子どもが離乳食を卒業したら自分たちと一緒に食べると思いますが、20:30まで子どもが待てないんじゃないかと思います🤔

皆さん同じような感じなんでしょうか。。

コメント

ままリんりん

朝、仕事へ行く前に予約しとくのはだめですか?

  • ma

    ma

    夏場でも大丈夫でしょうか?? 水が腐る?とかネットで見かけたことがあり、やったことなくて。。😩

    • 7月21日
こんちゃん

ご飯は予約しますよ\( ・ω・ )/
その方が手っ取り早いので(`・ω・ ;)

  • ma

    ma

    朝ごはんの分を夜予約しているので、夜の分予約したことなかったです。。! 皆さん朝予約なんですね?(*_*)

    • 7月21日
  • ma

    ma

    そういえば、専業主婦の実家の母に、朝予約するなんてありえない、と昔言われて、私は料理が超苦手なので、ずっとそれを信じていたかもです。。🤔

    • 7月21日
  • こんちゃん

    こんちゃん

    お水が腐る事を考えるなら
    炊ける時間を考えて
    2~3時間後の予約をされてみては?(;'-' )

    昼夜問わず前もって予約するので(`・ω・ ;)
    ただ炊けてからしゃもじで混ぜれないので(笑)
    上部分は私が食べます( ´艸`)

    • 7月21日
  • ma

    ma

    なるほど、そういう手もあるんですね! 今までは保温機能すらまともに使ったことがなく。。😅💦 上部分はやっぱりカピカピになっちゃうんでしょうか?

    • 7月21日
Chiriko

私も産休前はそんな感じでしたが
お米を水に30分も付けておかずに
そのまま早炊きをしてました😂💦笑
その間にご飯作って大体19時とかに食べてました!

ズボラママなので参考になるかですけど…
お米の味は全然大丈夫です(笑)

  • ma

    ma

    私は料理苦手なので結果ズボラになってますw はやだきでも芯とか残らないんですね? 色々家電進化してるのに、もう少し炊飯器の時間早くならないかとやきもきします😫

    • 7月21日
  • Chiriko

    Chiriko


    全然問題ないですよ!
    使ってる炊飯器もハイテクの物じゃなくて
    旦那がまだ一人暮らししてたとにに使ってた7年前くらいのやつですけど
    問題なくズボラ早炊きできてます(笑)

    • 7月21日
まみ

夜炊飯器にセットして、朝の6時半に炊けるようにしてます!

そのまま保温で1日放置してます!

食べ慣れてるからなのか?!
うちはそれで大丈夫です😆

  • ma

    ma

    1日放置も大丈夫なんですね! 今まで保温機能も2時間くらいしか使ったことがなく。。
    早速週末に試してみます🙏

    • 7月21日
ちょり

前日の夜のうちに研いで、翌日の夕方5時とか6時頃に炊けるようにセットしていますよ〜。

  • ma

    ma

    ほぼ1日水につけとく感じなんですね! それならかなり楽ちんですね〜!

    • 7月21日
ぷくぷく

まだママじゃないですが、お水の量を少し多めにしてすぐ炊飯つけています!硬くないですよ!

  • ma

    ma

    硬くなるのが怖くてやったことなかったですが意外といけるんですね! 試してみます🙏

    • 7月21日
あおまいか

うちは真空の炊飯器だからか、1日以上おいしくて食べれるので、夜寝る前に30分置いたり忘れたり(笑)して、寝る直前から炊き始めちゃいます。で、翌朝と夜食べてます。
もしくは18時に帰ってきてご飯だけといで炊いて(30分置かない。置いてもぶっちゃけ変わらないと思う)、お迎え行ってる間に炊けてる感じです。

  • ma

    ma

    1日一回の炊飯で食べられてるのですね〜!
    いまの炊飯器は3合しか炊けないのせ新しい炊飯器買おうかな〜と思います!

    • 7月22日