※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴぴ
子育て・グッズ

精神遅滞や発達障害児の成長について、経験を共有している方や兄弟の関係について教えてください。

精神遅滞のお子さんを持つママさんや
経過がわかる方
いらっしゃいますか?
それ以外にも発達障害児のママさんも。
正直、限界感じることありませんか?
誰にでも言える綺麗事はいりません。

精神遅滞、軽度なのですが
似たような方どのような成長を
遂げていますか?
いい面悪い面教えて頂きたいです。
また、兄弟はどうでしたか?

コメント

siori

私には双子の妹がいます。二人共、発達障害です。
 うちの親は認めたくなかったんだと思うんです。早くから親が認めて、療育をしていたら妹達の今は違っていただろうな、、、。と思います。

chiaki

私の旦那の弟が、発達障害児です。
今は、実年齢が中学生なんですが背は小学生の低学年くらいしかなく、知能は4歳しかない事を旦那のお母さんに言われました。
言葉も、かたことで話します。

5児☆mama

うちはADHD、アスペルガーの
息子がいます。
その下に3人子供がいますが、
うちは軽度なので、
大変だったのは
小さいうちだけで、
大きくなるにつれて
落ち着いてきました。
幼稚園に入ってから
一緒にいる時間も減り
負担が減りました。
今は小学校に入り、
だらしなさや、
勉強面が目に付きイライラ
したりしますが、
私は子供が4人いるし、
5人目妊娠中で、
学校の役員などもやってるので
正直、いっぱいいっぱいに
なってしまうことも
たくさんあります。
イライラして
あー!もうやだ!っと
叫びたくなる時もあります。
でも、自分で産んだ子供。
責任もあるし、
どうすることもできない。
自分の気持ちが落ちつけば、
やっぱりかわいい子供。

私は何でも自分で
やろうとせず、
勉強面は公文や塾などに
任せたり、
自分がいっぱいいっぱいに
なった時は
実家にお泊まりに行かせたり。

うちの子はストレス溜まると
爆発してしまうので、
ストレス解消に、
好きなサッカーを習わせたりして
爆発を事前に阻止させまてます笑


下の子たちも
私が過剰に神経質になってしまい
発達障害かも⁉︎と
何度も疑いましたが、
とりあえずは大丈夫です。
ただ、息子が
発達障害からくる
暴力魔なので、
下の子達も暴力魔に
なってしまいました(*_*)

子育てって
何も障害などがなくても
大変だしたくさん悩むし
イライラするのに、
更にパワーアップして
いっぱいいっぱいに
なっちゃいますよね。

eriちゃん

こんにちは!

今年の4月まで児童発達支援事業、放課後等デイサービスでサービス管理責任者として療育していたものです。

私は、日中から夜8時過ぎまでの勤務だけでしたが、お母様方家の事もしながらお子様を、みているので、大変さやご苦労は本当に計り知れないものだと思います。

実際に、私が見てきた方の中で、お母様がいっぱいいっぱいになってしまい虐待してしまい、お母様自ら相談してくださった方もいました。すぐに対処し、お子様は一時施設入所となりました。

今、相談できる方、ご両親はサポートしてくれそうですか?

近くの児童発達支援のセンターなどに1度ご相談出来ればよいのですが…保健所でもお話聞いてくれると思います!!

日中だけでも、お子様を私達のような支援者がお預かりしお母様の時間を作る事が出来ればよいのですが…

お母様が少しでも気持ちが落ち着き、赤ちゃんを産めますように…

ぴぴ

コメントありがとうございます。
双子で発達障害ですか…。
お母様、きっと大変だったでしょうね(´;ω;`)
なかなか認める事ができないの分かります。
療育ですか…。
うちの子も療育で見てもらっていますが
そんなに変わらないように思えます(´・ェ・`)

ちなみにどのような障害でしたか?
軽度重度など分かりますか?
今社会人でしょうか?
日常生活、仕事など
一人で出来ますでしょうか?
質問ばかりすみません。

ぴぴ

コメントありがとうございます。
きっと同じ精神遅滞でしょうか…。
幼少期、軽度だったか重度だったかなど
分からないですかね?(´・ω・`)
現状4歳程度だと
将来一人で生活することは難しいのでしょうか…。

ぴぴ

コメントありがとうございます。
その障害がどのようなものか
あまりわからないのですが、
特別学級などではなく
普通に集団生活送れていますか?
うちは幼稚園に入ってから
周りとの差や成長のしなさに
日々イライラしてしまっています(´×ω×`)
精神の成長が遅いので
小学校中学校で更に周りとの差がひらくと聞き
将来への不安もあり…。
産んだ責任、そうですよね…。

下の子との精神年齢が
同じくらいに感じてしまい
なんでこの子は…と
受け止められない自分に
嫌気が差します_| ̄|○

5人目妊娠中で学校の役員など
とっても大変ですね💦
兄弟は健常児なのですね。
やはり不安になってしまいますよね…。

ぴぴ

コメントありがとうございます。
一時施設入所ですか…。
あまり施設はよくわからないのですが
保健所と、療育センターでみてもらい
日中は幼稚園に通っています。

私は、どちらかと言えば
今の今限界というより
将来を見据えて絶望というほうが
正しいかもしれません…。(´・ω・`)
正直、障害児を、
育てていく自信がないのです…。
今更どうこうしようという
つもりはありませんが
出生前に分かる障害なら
違う道もあったのにとか
思ってしまったりしていまいます…。

ぐりぐら

我が子が幼稚園頃は精神遅滞で
中学生になってからADHDと診断されています。

個人差のある事ですから
一括りには出来ないハンディだと
思います。

同じ年の子との差は、2歳程度と分かり手帳は不適合。義務教育中は、学校との連絡を取れる様に
事前に病院や市での検査等のコピーと、その検査結果の見方や親から見た我が子の状況を記載した書類を渡し、入学前に話す機会を作って頂き、学校側に迷惑等をかけてしまう場合や二次障害が出た時には、支援学級にお世話になる事も視野に入れていると伝えました。

何よりも色々な分野の方と連携を取り悩みを解決する機関を見つけるまでは、夜も寝れずネットや本を読み漁り、自分の育児方法が駄目だろうと涙する事もありました。

言葉でのコミニケーションは苦手だけれども、思いやりと優しさと礼儀作法は学校側やお友達のママさんからもお墨付きです。

中学生の頃からは、お友達の相談役や親友も出来て卒業の時に、我が子が居てくれて本当に助かったとママ友に言われた時には涙が止まりませんでした。

高校は、健常者と軽度のお友達もいて学校の先生も障がいに関して
理解のある私立に行きました。

相変わらず、自分の事が完璧でないのにお友達の相談役に徹しています。

自分の事は、忘れっぽさはあるけれど、本人なりに工夫したり話し合い自立は出来ています。

みいこ☆★

私の息子、ADHD、軽度の知的発達障害です。私の息子は3歳くらいの時に診断されました。小学校は特別学級で、4月から中学生になり特別支援学校に行ってます。息子の場合は小学校高学年あたりが、1番精神的にも辛かったです!私も施設など利用して一時預かりなど利用してました!中学生になった今は大分落ち着いて生活しています。幸い軽度なのですが、やはり将来の事考えると不安だらけです。特別支援学校は普通の学校と違い将来自立して生活出来る為の訓練や作業、指導などもあり高校卒業するまで、どのくらい身に付くかみて、それから将来の事考えればいいかなぁって思ってます。今考えても、まだまだこれからどんどん成長して行くので、今は見守り、一般常識を教えこんでます。今は私も妊娠中で、調子悪い時は横になってると心配されます、買い物行って荷物が多い時は持ってくれたり、手伝ってくれるので助かってます^^
次も息子なので子守もさせます☆

ぴぴ

コメントありがとうございます。
診断名が変わったのですね。
主に言葉の遅れが
目立ったのでしょうか?
普通に話せるようになっていますか?
義務教育中は支援学級には
行かず普通に過ごせたのでしょうか?
また、勉強のほうはどうでしたか?

とても良い子に育ったのですね。
そして障害があっても
高校も行けるのですね*★
うちの子も友人に恵まれ
ほどほどに自立できると良いなと思います(´﹀`)

ぴぴ

コメントありがとうございます。
特別学級だったのですね。
小学校高学年頃ですか(>_<)
うちも成長につれて段々差が開くときき
どうなるか不安です…。
施設の一時預かり、調べてみます。
特別支援学級では自立できるよう
訓練してもらえるのですね。

とっても、優しい子なのですね。
うちの子も優しいので
イライラしてしまって自己嫌悪です(тωт。`)

みいこ☆★

私もイライラはしょっちゅうですよ(*_*)確かに小さい時は1.2歳の遅れと言われてたのが、大きくなるに連れて何パーセントの遅れって言われるようになりますね・・特別支援や特別学校はやはり、同じような境遇の子達や、同じ悩みを持つお母さん達がいるので、子供にとっても親にとっても馴染みやすいです!息子は小学校から薬を飲んでるんですが、集中力を高めるのと安定剤みたいなもの。中学生になって大分落ち着いてるので、少しずつ薬を減らしながら様子見てる所です^^
今は1人でゲームしたりしたりして、遊んでるのでほっといても大丈夫なんで、大分私もラクになりましたよ☆

ぐりぐら

コメントありがとうございます。
診断名も変わりましたね。
IQも54〜85迄、成長と共に上がりました。

言葉の発達は乏しく、3歳の時までコンクリートや壁に頭を打ちつけそうになる事もありましたね。

一番困ったのが、お友達との喧嘩です。此方はやられてしまう方ですが、先生に状況説明が上手に出来なくて辛いと本人は言ってます。そんな時は、自宅で本人の意見を聞いてから、学校に状況を伝えましたよ。後は、話し合いと今後の対処法をロープレをして乗り越えています。

会話も普通ですし、支援学級なし
サポートは教育委員会の方の在籍校の訪問で必要はないとおっしゃっていました。

忘れ物に関して、物の整理に関する事は、学校の承諾を得て、袋分けや小学生の時には、お道具箱に
枠を作ったり、物を入れる袋に刺繍で乗り越えました。

勉強に関しては、通信教育を使い
時には、漢字練習のはじめの頃には、枠取りや見本作成してみたり
分かりやすい工夫はしていました
後はパソコンは、全科目遊びながらクイズ形式の物やドリルも無料で義務教育中はダウンロード可能

成績は通信教育が、学校の教科書に沿った物が届くので早朝にやれば、点数はそれなりに取れると思います。

良い子かは正直親としては
思えませんが、今回もう一人欲しいと思えたのは、本人の努力があった事と良い先生や周りに支えて下さったおかげだと思いますよ。

もう一つ、辛かったのが本人が検査で早退した時に。何で風邪ひいてないのに病院や検査をしなくちゃいけないの?変なの?と言われた時に、我が子に生まれた時に皆んなは言葉や覚える事をしまう引き出しを5個持ってこれるけど、
貴方は二つその引き出しをお腹に置き忘れたから、頭の整理が難しいと伝えました。
診断名な難しい話は、小学4年の時に一緒に動画や本を見て理解してもらえました。

普通級と支援学級どちらも良い面はあるかもしれません。
普通級なら周りを手本にして成長できる面。しかし、親と学校の連携が取れないと子供に負担になる場合もあります。
此方から、お願いばかりしても申し訳ないので出来る限り学校のお手伝いや役員は参加しています。
我が子は普通級で義務教育を終えました。

支援学級ならば、自立に向けた農作業や就労に関して、作業が多く後々強みになる場合もある。勉強は、個人に合わせてドリルを使っている時もありました。
しかしながら、障がいに関して全ての先生が理解があるとは限らない面やサポート必要な子が優先になる時もある。

どちらを選んでも、色んな子がいて生活環境も先生や学校次第の所があります。

学校や教育委員会などの話し合いを参考にしてから
本人がどうしたら笑顔で学校生活を過ごし、充実出来る事を私は優先しました。

高校は、学校によって校風が違います。事前に説明会や解放などを利用して、私も学校の理念が合う学校で本人の意思を尊重して決めました。

お腹にいる子が、同じ様な子であった時にもきっと悩むと思います。何もなく生まれてきたら、その子の負担にならないか悩みます。

長文になり申し訳ありません。

siori

軽度なほうなのではないかと思っています。双子で低体重出生でしたので、幼稚園の頃はまだ、小さいからついていけないのかな?と言う程度でした。
 
 小学校に入った頃からは、もちろん勉強にはついていけませんし理解力は年齢より随分遅れていました。低学年のうちは同級生も状況もわかりませんからイジメられることもありませんでしたが、やはり高学年になると違いは歴然。でも双子であったことが幸いし、二人でなんでも一緒に過ごしていましたし、普通学級でしたが、二人を離す事は学校も無理だろうという判断でずっと同じクラスでした。
 今は、もう社会人の年齢ですが、理解力も乏しく、コミュニケーションが人と上手く取れないので、仕事はもちろん見つかるわけなく実家にいます。 
 親も、何をさせるでもなく家事の手伝いをさせています。
 日常生活も、自分達だと欲しい物を欲しいだけ食べてしまって物凄く太っていたり、お金の管理ももちろんできませんので、騙されてお金を取られていたこともあります。
 私は、そんな妹達が子供の頃は恥ずかしく、隠したかった時期もありました。もちろん親は、妹達にかかりきり、母は自分が早産してしまったせいで普通じゃなかったと今も自分を責めている所があるので、妹達を最後まで見なければ!と思っています。
 私は、高校生になる頃には親は必ず私達よりも先に死ぬ。その後は、私が妹達を何とかしなければ、、、と思っていました。なので、手に職をつけなければ!!と言う考えもあり看護師になりました。
 成人したので、私は実家の実家の全ての財産、相続権は放棄しました。全てを妹達に残さなければ!と思っていたからです。いくら子供の頃は恥ずかしく思っていても、コミュニケーションが上手く取れなくても、私の姉妹ですから。 
 親の財産、遺産も私が管理はしなければならないですが、全て妹の為に使わなければならないです。結婚する時に、主人にも全てを話し、それでいいと納得してくれています。
 なので結婚したときも、家を購入したときも、一切の援助を受けませんでした。兄弟の立場としては、受け入れられない時期はやはりあると思います。親にひどい言い方をしたこともあるかもしれません。でも、私は生きていく力を親に与えてもらい、勉強する機会をもらった。それで十分だと思っています。
 今、悩んで不安でおられると思います。うちの両親もまだ悩んだり受け入れきれていない部分もあるように感じている所もあります。子どもながらに見ています。それが今の、私の考えを作ってくれているし、非力ながらも妹達を!!と思っています。
 なんの答えにもなってないかもしれません。ごめんなさい。でも、ぴぴさんにはそんな姉妹を持つ私の心の変化をお話したかったので󾭖