![ちぃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子供が寝返りするようになったら、ジョイントマットやコンセントカバーは必要でしょうか?
ジョイントマットやコンセントカバーは、子供が寝返りするようになったら必要ですか?
旦那が必要ではない、保育園に行ったら一面になんて引いてない怪我して危険能力を培っていくんだと言われます。
家でよりも保育園に行ってからが危険なんだから親が目を離さなければ良いと言うのですが、ジョイントマットもコンセントカバーもしてないところありますか?
コーナーガード、サークル、引き戸が開かないようにはしようと思います。
- ちぃ(7歳)
コメント
![4児MaMa](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
4児MaMa
うちは ジョイントマット敷いてます。
コンセントカバーはしてないです。
ヨチヨチ歩きになれば ジョイントマットは 敷いてる方がいいかな〜って思いますし うちが行ってる保育園は 2歳児クラス(実質3歳)までは ジョイントマット敷いてますよ^_^
![Y❤︎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Y❤︎
コンセントカバーはしてます。
ちょっと目を離した隙に落ちてた棒見たいのを
コンセントに突っ込んで感電…
絶対ないとは言えないので💧
一瞬も目を離さないなんて無理な話です😅
-
ちぃ
コメントありがとうございます😊
フローリングでもジョイントマットなくても大丈夫ですか?- 7月16日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちはコンセントカバーはつけましたが、ジョイントマットは使用しませんでした(^-^)
-
ちぃ
コメントありがとうございます😊
フローリングでもジョイントマットなくても大丈夫ですか?- 7月16日
![ゆんゆーん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆんゆーん
つかまり立ちをしたり伝い歩きをするようになったら必要になり買いました!大切なわが子が少しでも痛い思いをしなくてもいいように、そして安心して遊べるようにしてあげたいなと思いました。
親が目を離さないなんて理想ですが、育児だけしているわけではないので不可能ですよね。旦那さんに分かってもらえたらいいですね!
-
ちぃ
コメントありがとうございます😊
色々な考え方があり何が必要で何が必要でないのかが分からなくなってます💦💦- 7月16日
![tomato](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
tomato
どれもやってません😏でもどれも怪我したりすることは一度もありません。
親が見てれば、怪我することはあんまりないかなと私も思います。私はサークルが嫌いで😅なんかペットの檻みたいで。。そばにいればサークルって必要に思えないんですよね。子ども3人いますけど、いけないことはそばで見ていてとめるしなぁ、、。と
-
ちぃ
コメントありがとうございます😊
どれも必要でないですか?
どれが必要で、どれが必要でないのかが分からなくなってます💦💦- 7月16日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
個人的にはジョイントマットは別にあってもなくても良いと思います。うちは敷いてません。
コンセントカバーは指をねじ込もうとしたりコンセント抜いて舐めたりいろいろするので付けたほうがいいかなと思います。
![空色のーと](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
空色のーと
コンセントカバーだけは、ダイソーで買って付けてます😊
でも、ジョイントマットは敷いてません🎶
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
ジョイントマットは引いていますが、一部です!
コンセントカバーはしたほうがいいと思いますよ。
指を突っ込んだりしようとすることが多くて、ひやひやでした💦
もっと知恵がつくと上の方も言われていますが、棒とか突っ込むようになって感電の可能性もあると思います💔
目を離さなければいいとか、四六時中見とけなんて無理な話です😭
コンセントカバーだけでも説得してみてください!
![アカツキ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
アカツキ
私が上の子を通わせていた保育所では、コンセントカバーは必須・床はフローリング、下の子通わせる予定の保育所では、やはりコンセントカバーは必須・床は固めの絨毯でした。
やはり、コンセントカバーは必要だとは思います。うちの子はフォークとか知らない内に突っ込んでたりしたりしようとしてました。
ジョイントマットはご家庭によって分かれる見たいです。うちはラグが引いてある部屋か畳の部屋に基本子どもをいさせたので使わなかったです。下の子はラグと座布団がたくさんある部屋にいるのでやはり使わなそうです。
友達の家では、ラグがある部屋から子どもが普段行き来する通路にだけジョイントマットを敷いていました。
参考までにどうぞ(*´ー`*)
![ぴぃぷー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴぃぷー
うちはジョイントマットはすぐ剥がされたので、厚めの生地のカーペットを敷いていました。硬い床だと痛そうですし…。コンセントは何度も指を突っ込もうとしていたので、カバーつけました!近くの支援センターも、コンセントカバーついてましたよ!
コーナーガードもすぐ外されました(笑)他のお母さん方に聞いても同じでした。
1番効果的だったのは、サークルで危険な物を囲うことです。最初はサークルを円形にして、家事をやる時はその中に子供を入れていたのですが、狭いのですぐ嫌がるようになったので、触ってほしくないものを囲って手が触れないようにしました。
引き戸のロックはつけた方がいいです!子供ってよく見てるので、鍵がかかっていても開けてしまいます…。
![JMK***S 活動中](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
JMK***S 活動中
ジョイントマットを一部だけ敷いています。
冬はフローリングだけだと、寒いんですよね。😅
後は、子供の行動を見て、必要な所に専用のカバーする。感じです。
寝返りの時期は、ジョイントマットしか敷いていないです。
最近、包丁が入ってる観音開き扉を開けられる様になって、粘着タイプではない物で防止しています。
コンセントカバーしていません。
コンセントの穴に差すカバー、物によっては子供のターゲットになって、意味がない時もあります。
サークルは用意していません。
ラウンドタイプのアイランド型キッチンで、階段に続く通路には、ゲートを付けているけど、反対側は何もしていません。
![すーい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
すーい
コンセントカバーは必需品でした。
なぜならうちの息子分解大好きで穴にはマイナスドライバー差し込んで喜んでる子だったので感電恐ろしくて全てにつけました💨
マットは絨毯だったので敷きませんでしたがテーブルの角などはつけました。
あれ意外に鋭利なのですぱっと切れてしまうんですよね。赤ちゃんの皮膚。
ちぃ
コメントありがとうございます😊
コンセントカバーなくても大丈夫ですか?
色々な考え方があり何が必要で何が必要でないのかが分からなくなってます💦💦
4児MaMa
コンセントにイタズラしたとかは 無いんでうちでは 必要なかったですね😊
一回 1人目の時に コンセントカバーと
コンセントに挿すカバー?みたいなのをしたら 逆に興味シンシンになって カバーを触ってみたり 挿すカバーを抜いて挿してみたり とか 逆に触るようになったんで それ以降なんもしてないですが ちょっとでも触ろうとしたら キツめで「それダメ!痛い痛いなるよ!」っと言い聞かしたら 案外触らなくなりますよ☺️