※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みかん☆
妊娠・出産

新生児の沐浴について、石鹸とローションどちらがいいか迷っています。使い方や指導についても不安があります。アドバイスやおすすめアイテムがあれば教えてください。

新生児の沐浴は、泡のベビー石鹸とお湯に溶かすベビーローションどちらを使いますか?🤔
ローションは上がり湯とかいらないって書いてあるのでかけてあげるだけですかね?
石鹸だと洗って流すの大変ですか?😣💦
今月母親教室行くのでそこで説明とかあるんですかね😥
でもうちの産院は沐浴指導してないって聞いたんですがどうなんでしょう💦
とりあえず今日は買うの辞めときました!✊
アドバイスお願いします☺️❣️
あと、この石鹸いいとかローション、クリームでいいのあれば教えてほしいです😘

コメント

☆★

沐浴剤をお湯に入れて使ってました🌸😁

  • ☆★

    ☆★


    ピジョンのスキナベーブが有名です💡

    • 7月15日
  • みかん☆

    みかん☆

    沐浴剤のが楽そうですね!😁
    普通に泡石鹸買うつもりで行ったら発見したので迷っちゃいました💦

    • 7月15日
  • みかん☆

    みかん☆

    かけるだけですよね?
    その後はクリームとか塗ってますか?☺️

    • 7月15日
  • ☆★

    ☆★


    ベビーバスのお湯に混ぜるだけです🌸😁

    クリームは私が肌が弱いので子供は健康なのですが、塗っていないです😀

    • 7月15日
  • みかん☆

    みかん☆

    肌にお湯かけるだけだから楽ですね!
    今はまだ大丈夫そうですが、冬とか乾燥気をつけないとですね😣

    • 7月15日
  • ☆★

    ☆★


    そうですね❗😁

    うちはまだベビーバスに沐浴剤使ってますが、かなり楽です🌸😆

    • 7月15日
かな

私は産院がピジョンの泡のベビー石鹸使ってたので同じの使ってます😄
流すのは特に大変ではないですよ〜!
今のところ肌荒れもないので問題なく使えてます👍✨

  • みかん☆

    みかん☆

    ピジョンの泡石鹸買おうか迷いました!!
    膨らますタイプのベビーバスを買ったので大変じゃないかなと😅

    • 7月15日
まゆ

私は最初、新生児でも使える全身の泡ソープを買って使ったんですが、洗い流すのが難しいのと1人ではできなくて、二人掛かりでやってました💦
そのあと、お湯に溶かす沐浴剤を使いました☺️
洗い流さなくていいのですごく楽でしたよ!
最初の1カ月は沐浴剤の方が楽だと思います☺️

  • みかん☆

    みかん☆

    全身て事は頭も大丈夫ですよね?
    最初1ヵ月くらいはそれでもいいかもですね☺️❣️
    沐浴後はクリームとかローション塗ってますか?

    • 7月15日
  • まゆ

    まゆ

    返信遅れてしまってすみません💦
    頭も全部大丈夫ですよ☺️
    1カ月検診後は一緒にお風呂に入れるので膝の上で洗うので全身の洗い流すあわ石鹸つかってますよ😌

    沐浴後は市販のローションなどを塗ってましたが、途中から湿疹が出てきて、アトピーみたいで今は病院で処方されたのを塗ってます😭

    • 8月2日
  • みかん☆

    みかん☆

    1ヵ月でもう一緒にお風呂に入れるようになるんですね!😳
    沐浴剤使う期間は短そうですね😄

    ローションも合う合わないとか、アトピーとかも今の時点では分からないですもんね😣💦
    返信ありがとうございます☺️❣️

    • 8月4日
♡

カウブランドの泡石鹸使ってます!
泡で出るので一人でも簡単に入れられますよ〜!
沐浴剤だと3.4回に1回は石鹸で洗ってあげた方がいいと見ました!
夏で汗もかきやすいですし、石鹸で洗えるようになればお風呂デビューも難しくなかったです✨
ただ家にいるだけなのに、首や手に汚れが溜まったりするので石鹸がいいと思います❣️

  • みかん☆

    みかん☆

    1人で出来るか不安です😅
    沐浴剤だけじゃなくて泡石鹸でも洗った方がいいんですね😳!
    夏だから特に汗かきそうです💦

    • 7月15日
d☺︎

スキナベーブ使ってます♡
泡石鹸などは洗い流さないといけないので(´・ω・`)
新生児は扱うのが怖いので極力簡単に済ませるもので、あせもとかにもいいみたいなのでスキナベーブに決めましたよ\( ¨̮ )/♡

  • みかん☆

    みかん☆

    スキナベーブ良いみたいですね☺️
    旦那も入れやすい方がいいのかなとも考えまして🤔
    その後のクリームとかローションは使ってますか?

    • 7月15日
  • d☺︎

    d☺︎

    ママ&キッズのベビーミルキーローション使ってますよ♡!
    早いうちからしっかり保湿してたら、アトピーになりにくいとかききました!

    • 7月15日
  • みかん☆

    みかん☆

    西松屋で探してみます✊❣️

    • 7月16日
キャベツくん

うちの子もスキナベーブは肌に合わず買ったもののほとんど使わずに終わりました。
乳児湿疹もひどかったのでキューピーの絵がついている固形のベビー石鹸で洗ってあげてました。途中から泡タイプに変えました。

夏場はとくに汗もかきやすく首や手首のしわなどによごれが溜まりやすいと思うので石鹸で清潔にして沐浴後に保湿クリームやローションで保湿してあげるといいですよ。

  • みかん☆

    みかん☆

    使ってみないと分からないですね💦
    せっかく買ったのに使わないと勿体ないですもんね😭
    沐浴後のクリームやローションはどんなの使ってましたか?☺️

    • 7月15日
  • キャベツくん

    キャベツくん

    上の方と同じでママ&キッズのベビーローション使ってたんですが乳児湿疹がひどくなり、結局は小児科で診てもらい、そこでだされていた保湿剤を最近まで全身に使ってました。
    すっかりきれいになった今はキュレルのジェルローション使ってます。

    たくさんあって迷いますよね。夏場なのでローションの方が個人的には塗りやすいかなと思います。
    でもやはりクリームもローションもメーカーによって、合う合わないがある気がします。

    あと沐浴指導がないかもとのことですが入院中は産院で助産師さんが入れてくれるので石鹸などどんなもの使っているかなど聞いてみるといいかもですね!

    • 7月15日
  • みかん☆

    みかん☆

    家は夫婦2人とも肌が弱いので子供は大丈夫か心配です💦
    サンプルみたいな小さいの売ってればいいんですけど、結構どれも大きいんですよね😅
    入院中は助産師さん入れてくれるんですね!
    オムツやお尻拭き、シャンプー、クリーム等は入院中にどんなの使ってるか見て合うのを買おうかなと思ってました☺️❣️

    • 7月16日
  • キャベツくん

    キャベツくん

    すみません😅下に返信してしまいました!

    • 7月16日
ままさん

うちの産院では沐浴剤はあまりよくないから使わないで、ちゃんと石鹸を使うことと教わりました😣💦なので用意してあったんですけど、一度も使ってません💦やはりちゃんと汚れが落ちなくて、湿疹できやすいみたいです💨

  • みかん☆

    みかん☆

    そうなんですね💦
    1度説明聞いてからでも買うのは遅くないかなと今日は止めておきました!
    沐浴後はローションとかクリーム塗ってますか?

    • 7月15日
  • ままさん

    ままさん

    初めはママ&キッズのベビーローション使ってたんですがあまり合わず…今はアロベビーという保湿剤つかってます❤️

    • 7月15日
  • みかん☆

    みかん☆

    いろんな種類があって悩みます〜😣💦
    子供に合わなかったら自分で使えばいいんですよね!✊笑

    • 7月16日
やっぴ

沐浴剤使ってましたが、乳児湿疹が酷くて、助産師さんに沐浴剤は使わないでベビー石鹸で洗ってあげてと言われたのでそれからはずっとピジョンの泡のベビーソープです😊✨

  • みかん☆

    みかん☆

    そうなんですね💦
    ピジョンの泡石鹸今日買おうか悩みました😂
    沐浴後はクリームとかローション塗ってますか?

    • 7月15日
  • やっぴ

    やっぴ

    アトピタの全身ローション塗ってます☺️
    乳児湿疹ひどかった時も、石鹸よく流してアトピタ塗ってたら治りました〜✨

    • 7月15日
  • みかん☆

    みかん☆

    乳児湿疹ならないといいんですが😭

    • 7月16日
キャベツくん

スキンケアは気を使う部分だと思います。私も子どもに合わなかったのは自分で使ってます😅

ちなみにうちはお尻拭きはベビーコットンをお湯に浸して使ってます。お尻拭きウォーマーでベビーコットン用のものがあり使う時にコットンにお湯を含ませるタイプですがオススメです。
お出かけの時だけ普通のお尻ふき使ってます。

  • みかん☆

    みかん☆

    お湯に浸すのもあるんですね!
    冬とかだと冷たいの可哀想ですもんね💦

    • 7月16日