
コメント

TwinsBOYS☆mam
私はやりました!
というのも、2年前に
子宮外妊娠を経験して片方の卵管を切除しました。
それでもう片方の卵管が通っているか卵管造影で調べて、狭いことが分かりました!
1年くらいタイミング法をしましたが
妊娠せず、私は人工授精をスキップして
体外受精に挑みました!

にゃん
私は一通りの検査をしてタイミング、人工授精の段階を経て、体外授精をしました。ですので不妊治療の初めの頃(その頃は体外まで行くとは思っていませんでしたが)に検査をしました。
-
たぬちゃん
そうなんですね!
まさか、自分がっていうのがありますよね...。
にゃんぴっさんは、体外受精で今のお子様を授かったんですね(*´∀`)
おめでとうございます😊✨- 7月13日

まめさち
うちは一通り検査したら男性不妊だとわかり、ステップを踏まずに顕微授精となりました。卵管造影検査をしても意味ないと先生から言われたのでやっていません(>_<)
-
たぬちゃん
顕微受精との事ですけど、普通の体外受精で受精させて移植ですか?
それか、胚盤胞まで育てて受精させて移植って感じでしたか?
分かる範囲で教えてもらえますか?
私の病院も、卵管造影検査の話も何も出てこないんで少し心配してるんですよね。- 7月13日
-
まめさち
まず体外受精には1つの卵子に複数の精子をふりかけて精子の力で受精する方法と、1つの卵子に1つの精子をガラス管で注入する方法があります。
顕微授精は後者です。
私の場合は採卵数が10個だったので、半分の受精卵を分割期胚(2~3日)まで培養し、半分を胚盤胞期胚(5~6日)まで培養してもらいました。
そして、卵巣が少し腫れてしまったので、凍結した胚盤胞を移植しました。
長くなってすみません😣- 7月13日
-
たぬちゃん
分かりやすい説明ありがとうございます😊
私は、顕微受精やったんですけど受精すらしなかったみたいで...。
何が原因なんだろ?と思って😖
卵子の質なのかな?😖
もう、不安でたまりません😢- 7月13日
-
まめさち
受精しない原因はいくつかあるみたいで、卵子の成熟度が低かったとか精子の質が良くなかったとか、卵子の質だけが問題ではないと思います。
正常受精するためには、卵細胞質内に精子が注入された後、卵子が活性化されることが必要で、この過程に障害があると、顕微授精の場合でも受精しない、あるいは異常受精を起こしたり、卵細胞膜を針で穿刺することにより、卵子が変性したりすることもあるみたいです。
通っている病院は不妊治療専門の病院でしょうか?- 7月13日
-
たぬちゃん
はぃ‼
通ってる病院は、不妊治療専門の病院ですょ!
受精しない原因は、色々あるんですね。
ただ、卵子の質があまり良くなかったとか言われて。
実際には、病院任せだから言われる事を信じるってか何にも見えないから分からないですよね😓- 7月13日
-
まめさち
専門の病院なんですね。
不妊治療を進めるにあたって、病院との信頼関係は一番大事だと思うので、疑問に思うことは聞いた方がいいと思います💡
卵子の質を上げるにはどうすればいいかとか、卵管造影検査のこととか…。
とにかく不安な気持ちが少しでも解消されて、妊活がうまくいくように祈ってます😌- 7月13日
-
たぬちゃん
ですよね!
病院との信頼関係は大事ですね!
不安な気持ちのまま少しでも和らげればまた違ってきますよね😊
まめさちさんは、卵ちゃんが10個とれたみたいなんですけど、残りの卵ちゃんは凍結してある状態ですか?- 7月13日
-
まめさち
はい、残りは凍結しています😊
一年ごとの更新なので、忘れて廃棄にならないように気をつけないといけないです😰- 7月13日
-
たぬちゃん
そうですか😊
2人目もしくは3人目の卵ちゃんをお迎えにいくんですね😊
何か感動的ですね(*´ー`*)- 7月13日
-
まめさち
1人目を育ててみて、迎えにいくかどうか決めようと思います😊
医学の進歩はすごいですね✨- 7月13日
-
たぬちゃん
そうですか(*´∀`)
あと少しで出産ですよね?😊
可愛い赤ちゃん産んでくださいね❤- 7月13日
-
まめさち
ありがとうございます✨
妊活中は自分のことでいっぱいいっぱいだったので、そんな風に言えるたぬちゃんさんはすごいと思います😊- 7月13日

カナぷう
卵管がちゃんと通ってるかみる必要があったのでやりましたよ。
私の場合片方が通りにくかったですが卵管造影やって通るようになりました。
卵管造影して3ヶ月くらいが妊娠しやすいみたいです。
-
たぬちゃん
そうなんですね!
カナぷぅさんは、どのタイミングで卵管造影検査やろうと思いましたか?
今のお子様は、卵管造影検査の後の子供さんですか?
それとも、体外受精で授かった子供さんですか?- 7月13日

カナぷう
病院に行ってタイミング法などを試しましたがなかなか授かれず主治医から卵管造影をすすめられました。病院通い出してから半年後ですね。卵管造影のあとの1回目の人工授精で1人目を授かりました。
2人目も卵管造影をしてから体外受精に踏み切り授かりました。
私の場合は卵管が詰まり気味だったので卵管造影をすることで通りやすくなり授かれたみたいです。
-
カナぷう
間違えてこちらに返信してしまいましたm(_ _)mすみません…- 7月13日
-
たぬちゃん
いえいえ!
大丈夫ですょ☺
そうだったんですね!
今、私が行ってる病院は、卵管造影検査の話が出てこなくて。
もしかしたら、卵管造影検査自体やってないかもです。
旦那さんの検査とかもなさいましたか?- 7月13日
-
カナぷう
旦那も検査しましたよ。特に問題なかったです。卵管造影はやっている病院とやってない病院があるみたいですね。私が通ってたのは不妊専門の病院でした。- 7月13日
-
たぬちゃん
私の場合も、旦那の検査してもらったけど旦那は問題なしとの事で。
一応、私も不妊専門の病院なんですけど話も何も出てきません。- 7月13日
-
カナぷう
一度聞いてみてはどうですかね?- 7月13日
-
たぬちゃん
はぃ‼
明日、病院行くんで聞いてみたいと思います!- 7月13日

ぴーや
いきなり体外するつもりなんですか?卵管造影って通常治療の一番最初にやるものです。卵管通ってないのにタイミングなどしても無駄ですから。体外受精は卵管のつまりは関係ないので別にやらなくてもいいと思いますよー
-
たぬちゃん
はぃ!
体外受精1回やってきて受精できずに終わりましたん。
卵管造影、その先生からは何にも言われなくて。
やる先生とやらない先生ってか病院ごとに違うんですかね?- 7月13日
-
ぴーや
基本は最初にやるとこが多いですが、たぬちゃんさんの場合はいきなり体外受精で必要性が特にないからやらなかったのでは?
タイミングや人工受精とかからのひとはそもそも卵管が詰まってたらやっても意味ないので不妊治療開始する最初の頃にやると思いますが…体外受精だったら関係ないですよ!- 7月13日
-
たぬちゃん
でも、もしかしたら体外受精やらなくても、卵管造影検査やって、自然に授かる場合もあるのかな?って思ってる自分がいるんですよね。
- 7月13日
-
ぴーや
やりたいなら医者に言ってみたらいいと思いますよ!不妊治療してるとこならだいたい出きると思いますし…
- 7月13日
-
たぬちゃん
でも、そこの不妊専門の病院なんですけど卵管造影検査やってないと思われます。
一応聞いてみますね。- 7月13日
たぬちゃん
そうなんですね!
卵管が通ってないと子宮外妊娠をおこしやすいって事ですか?
さしつかえなければ教えてもらえますか?
TwinsBOYS☆mam
そうですね!
卵管が狭かったり、通ってないと
子宮外妊娠のリスクは上がります。
もし通っていても、狭ければ
妊娠の確率は低くなります。
通っていなければ自然妊娠は出来ないので体外受精しか方法はありません。
たぬちゃん
回答ありがとうございます😊
卵管造影検査は大事ですね。
今、通ってる病院はの先生からは卵管造影検査の話が出てこないんで聞いてみたいと思います😄
TwinsBOYS☆mam
不妊の原因を調べる
最初のポピュラーな検査ですね!
是非聞いてみてください💡