
今日のこの、食塩のニュースからの、うちの次女、、保育園での離乳食、…
今日のこの、食塩のニュースからの、
うちの次女、、
保育園での離乳食、まだ豚肉なんてあげてません。
伝えてもいます事細かに。
それなのに、豚肉食べさせてしまいましたと、
謝罪を受けました
(T-T)、、、、、
なんだか預けて働くのが怖くなりました。
ぜんぜん、なんの異常もなく娘は元気です。
でも、、、
そんなのあってはならないことですよね?
上の子が一歳前からずーっと信頼し通ってる保育園。
とても悲しくなりました。
安心できなくなりました。
わたしはどうすべきでしょうかこれから(T-T)(T-T)
仕事を辞めて育児したいけど、そうもいかないし、、生活苦になります、、、
- まにゃ♡(3歳0ヶ月, 5歳6ヶ月)
コメント

123456
それはショックでしたね😣
わたしの場合はある程度しょうがないと割り切ります。チョーク食べましたって報告受けたこともあります。他人に預ける以上は、起こったことを報告してくれるだけありがたいと思っています。
自分で育てていても事故はありますから、あってはならないことも起こることを理解した上で預けて働くしかないと思います…😞

もかさん
あり得ないですね。
プロなのに。
何かあったら責任が伴うのは当然で
何もなければ何もなく終わることですもんね。
でも、うちの知り合いに
幼稚園で働いてる人がいて
その人が同じ職場の人が
アレルギーとか確認せず
あげようとしてしまいそうに
なったって。
だから、その人に任せられなくて、
休めないと言ってました。
何回注意しても治らないみたいで
そんな人が働いてることが
おかしいですよね!!
-
まにゃ♡
(;_;)ありがとうございます!!
食べたことのあるなにかと、食べたことのある何かを、間違えてあげてしまいました!
と、
わけが違いますよね、、、?
あってはならないことだとわたしは思います、、、、
預けてる以上、とても信頼していました。
正直怖いです、これから先、、
怖いですね、、そんな人が働いてるなんて( ̄▽ ̄;)- 7月12日
-
もかさん
不安になるのも当然です…
絶対ないようにお願いしますと
念押しするしかないですよね😢- 7月12日
まにゃ♡
はい、
私も謝罪うけて、
いえいえ、娘は元気ですし何も無いですからそんな、大丈夫ですよ!
なんて言ったんです。
でも帰って
ぼーっと考えてしまって。
豚肉だからアレルギーなんてないとしても、もしなにかアレルギーがでるものなら?
そしたらどうなるの??
と怖くなりました。
ある程度は仕方ない
と、私も思っていました。
上の子が頬に切り傷がついて、園から何の連絡なかったりしたこともあったけど、仕方ないと割り切りました。
(T-T)
でも今回の離乳食はあってはならないことじゃないのかなーと
思うんです、、、
家で食べてないものは園では提供しません。というもと、家で少しずつ離乳食をすすめて、新しく食べたものに赤丸つけて、ノートで知らせています。
食べたことのある、さつまいもでなく、食べたことのある、にんじんをあげてしまいました。
と、訳が違いますよね、、(T-T)
仕方ないと思っています。
だけど起きていいことなの?と、、(T-T)
謝罪受けてる横を園長が笑顔でスルーして通っていきました( ̄▽ ̄;)
それも、今考えてモヤモヤします。