※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
らびっと
妊娠・出産

バースプランの記入について、陣痛時の主人の立会いを希望し、母子同室に悩んでいます。主人の面会時間が合わないため、母子同室が良いかどうか相談したいです。

バースプランの紙をもらったので書いていこうとおもうのですが

主人には、陣痛の時は一緒で分娩室は産まれてから主人が入ってこれるよーにしたいのですがこの場合の記入は

立会いなしと書くのが正しいのでしょうか?╰(*´︶`*)╯♡

あと、母子同室にするか迷ってます💧

主人が仕事の都合で面会にこれる時間帯が赤ちゃんの面会時間に間に合わないので母子同室にした方が良いのか、

同じようにされた方、または、意見聞かせてください👶💓

コメント

嫁子

「立会いなし。出産後出来れば分娩室に入ってもらってすぐ会わせたいです」と書けばいいと思います!
私は母子同室にしました💕
自分の具合が悪くなったときは預かってもらえました☺️

  • らびっと

    らびっと


    やはり立会いなしになるんですね!産まれてすぐ会わせたいと書いておきます💓

    母子同室、結構ハードだよ!など聞くので不安でT^T

    母子同室の方向で考えます☺️✨

    • 7月12日
  • 嫁子

    嫁子

    はい、母子同室は結構ハードでした笑
    面会者がいなくなると、私1人だし、なぜか私だけになると泣き出して夜中もあやしてました💦
    それで体調崩して2晩授乳以外はナースステーションに預かってもらいました( ̄▽ ̄;)
    でも、寝てくれた時は一緒に寝られてすごく幸せでしたよ♡

    • 7月12日
  • らびっと

    らびっと


    やっぱりハードですかT^T(笑)

    うちの産院は、一度母子同室にすると新生児室に戻ることができないと書いてあって大丈夫かな?と💧

    • 7月13日
amk :)

立ち会いなし。産まれたら、分娩室ででも会わせたいなどと書いてみてはどうですか?
私は個室でしたので、基本はずっと一緒でしたが、辛いときは預かってもらってました!
ただ、大部屋の場合だと、基本は預けないといけなくて、夜中でも赤ちゃんが泣いたら看護師さんが起こしにきて、授乳してもらうこともあります。って私の産院では言われました(^_^;)
それはそれでママもしんどいと思います(^_^;)

  • らびっと

    らびっと


    そー書いておきます╰(*´︶`*)╯♡

    大部屋だとやっぱり預けないといけないんですかね?母子別室の方が居たらゆっくりできないですもんね💧

    • 7月12日
  • amk :)

    amk :)

    あくまでうちの産院はってかんじですけど、婦人科と産科が同じ病棟だったので、大部屋も混ざってたみたいです。
    だから、同室はできなくて、面会があれば赤ちゃんをベビーベッドごと連れて、多目的室みたいなところで会うしかなかったみたいです。

    • 7月12日
  • らびっと

    らびっと


    そーなんですね😳

    産院に一度聞いてみることにします╰(*´︶`*)╯♡

    • 7月13日
はじめてのママリ🔰

母子同室の方がいいと思います☺️
私の病院は、みんな初めから母子同室だったんですが、夜どうしても寝てくれない、とか自分が辛かったりしたら、預かってくれましたよ☺️

あとは、病院で一緒にいる時に、どうしよう!とかなった方が、なんでもかんでも聞けると思うので☺️

私は入院中、娘がしゃっくりしてただけなんですけど、はじめて見たので焦って、これ大丈夫ですか?って聞けましたが、家に帰ってきてはじめてしゃっくりを見たら、私の場合テンパってそうです😓笑

  • らびっと

    らびっと


    初めから母子同室なんですね!すごいです😳

    わからないことがあればすぐ聞けるから安心ですよね!母子同室で考えます╰(*´︶`*)╯♡

    • 7月13日
焼き肉

私は母子同室にしました❗でも生まれてから大変なときは預かってくれると助産師さんに言ってもらえましたよ!

  • らびっと

    らびっと


    分娩予定の産院は一度母子同室にすると新生児室に戻れないみたいで大丈夫かな?と不安でT^T

    でも、母子同室にしよーかなとおもいます💓

    • 7月13日