
悪阻で仕事が休みがち。退職を考えています。同じ経験の方、対処法を教えてください。
悪阻についてです。
今6週目です。
フルタイムの事務職です。
妊娠がわかった頃に目眩や立ち眩みが酷く、仕事を数日休みました。
その後も吐くほどではないですが、ムカムカや吐き気などの気持ち悪さが続き、仕事を休みがちになってしまってます(>_<)
甘えているのは分かっているんですが、やる気が全く出ません(T_T)
職場にも迷惑がかかるし、退職する方向で考えた方が良いんでしょうか。
同じような経験のある方いらっしゃいますか?
どのようにされたか教えてくださいm(__)m
- あき(4歳5ヶ月, 7歳)

ay
あたしも同じようなかんじでした!
吐きつづけて食事もできず
点滴通いの毎日になってしまったので
退職しました。仕事のストレスもありました。
これから個人差はありますが、あたしは10週目くらいまできつくてきつくてなにもできませんでした!あとは眠気もですどうにもならないんです。この眠気が(笑)
旦那さまが辞めていいと言うなら
無理せずに退職でもいいとおもいます!なにより今はママの体と赤ちゃんがいちばんです(*´ー`*)

♡みは
体調大丈夫ですか?
私も悪阻で数日休んだり、数日早退したり、、、かなり気持ち辛かったので、お気持ち分かります。こちらは働きたくても、出勤したところで何も出来そうにないんですよね。胎児のこともあるし。。。
無理しなくていいと思いますが、職場の管理職の方には事情話してますか?あとは、悪阻がひどい場合は病院で何かしら処置をしてもらった方が、こちらも気が楽ですし、会社にも事情を説明しやすいです。酷さによっては、医師から診断書?をもらえたり、点滴打ってもらえます。
私は妊娠早々、管理職に話したので、かなりフォローしてもらえました☺️
とにかく、無理せず、自分優先です!図太く頑張りましょう😇

あきらプリン
悪阻辛いのお察しします!
私わ子供達02人共吐き悪阻で上の子妊娠中の時わバイトしていましたが、毎日トイレとお友達で外に出る事すら不可能だったので、バイトしていたショップが数ヶ月後に閉店になるって事もあり、そのまま辞める形にしました⭐️

かりん
体調大丈夫ですか?私も今6wですが悪阻まだです…。家計的に辞めても大丈夫なら辞めても良いと思いますよ☆もし家計的にきつい、若しくは辞めたくないのであれば、病院で母子健康管理指導事項カードを記入してもらって、悪阻での時短勤務やお休みなど会社に考慮してもらうと良いと思います!無理せずに頑張りましょう〜☆

ゆちょぼ
体調、お察しします( ⌯᷄︎ὢ⌯᷅︎ )
仕事の種類にもよるのでしょうけど、私の先輩は1ヶ月くらい休んでた時もありますよ!私もひどい時は遅出半日で終わったりしてました💦
申し訳ないから辞めるってよりも、まとめて1ヶ月くらい休めるか聞いてみて、出れる日に連絡とかでもいいと思います(*´꒳`*)有給があればこゆ時に使うのもアリですし。

退会ユーザー
大丈夫ですか?(T^T)
一番は、赤ちゃんとお母さんの身体を安静にすることなんです!職場に迷惑はかかっていると思います(泣)
休まれたらその分誰かが負担をしているわけですから・・・。私もパート業しているので、言いたい事すごくわかりますよ(泣) 肩身が狭いですね💦 居ずらさもあるし周りの目が気になるのもあるし、ストレス感じると悪阻ひどくなるし・・・気分もさらに下がるし・・・みたいな感じです(泣)
しかし、働かなきゃいけない場合もありますよね?赤ちゃんの為にお金は必要です😩なので多少図々しくなる事も必要ですよ!!ストレスが一番良くないので(泣)
私は、妊娠8~9ヵ月頃までパートに出る予定ですしシフトも減らしてもらいました。その代わり誰かが負担をしています。けど、私は妊婦でありお金も必要だから、そこは図々しく自分の意思をハッキリ伝えましたよ!
なので余計肩身の狭くなりました( 笑 )

Hina mama💕
私もフルタイムで営業アシスタントで仕事してました!
事務仕事もありましたが
倉庫内走り回って重たいもの出したりもしてました。
つわりが酷かったので
毎日1〜2時間会社で横にさせてもらって休憩してました😵
トイレに篭って吐いたりしてて
みんなに帰れば?と言われましたが
結局一度も早退や欠勤はしませんでした😅
最終的には何があるかわからないから
倉庫には極力行くなとなり、
色々と業務内容を変えてもらいました😊
残業の多い仕事だったので
出来るだけ残業もしないで済むようにしてもらい
育休復帰後もそのまま事務の仕事で
残業せずにすぐに帰れるように
してくれる予定です😊✨

kana-miina
私はつわりがひどくて事務職ですが、2ヶ月間お休みを貰ってます( ˃ ⌑ ˂ഃ )
気持ちが悪いまま座りっぱなしもしんどいですよね( ˟_˟ )
甘えてないと思いますよ(。・о・。)
つわりは赤ちゃんからの休んでねってサインって言いますし✨
金銭面で大丈夫であれば辞めてもいいと思います✨私は少しでも余裕欲しいので来週かは9月いっぱいまでは働くつもりです✨
コメント