※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
taso
妊娠・出産

妊娠6wで、猫がいて心配です。トイレは他の家族に任せているけど、猫のヤンチャさと赤ちゃんへの影響が心配です。猫を飼っていて出産経験のある方、接し方を教えていただけますでしょうか?

妊娠6wです。我が家には猫がいます。捨て猫を飼い始めて8ヶ月くらいです。トキソプラズマという感染症があることを知りました。それからはトイレの掃除は家族に任せていますが、猫が近づいてくるだけでも不安になってしまいます…。とてもヤンチャな猫で噛み付いたり引っ掻いたりするので赤ちゃんにもしないか心配です。
猫を飼っていて出産された方いらっしゃいますか⁇どのように接していたか伺いたいです。

コメント

piichan

猫飼ってます!

私が小学生の頃に拾って
もう9歳ですが
毎日一緒に寝てますよ♡

検査は陰性でしたが
不安なのでトイレ掃除は
してないです!
それ以外は妊娠前と変わらず
仲良くやってます(*^^*)笑

まだ出産してませんが...
質問の答えになってなかったら
すいませんm(_ _)m

櫻430

うちも猫を飼ってるんです、妊娠の最初も心配しましたけど、先生に聞いたら、あまり心配しなくてもいい、トイレ掃除したらちゃんと手を洗ってねと言われました。猫からトキソプラズマ感染される確率は宝くじ当たるような確率らしいです。あまり心配しなくてもいいと思いますよ~

ぶーぶ

室内飼いですか?
猫と触れ合ったら、手を洗ったり、過度なスキンシップなどを控えてれば大丈夫ですよ。

赤ちゃんに噛み付いたりは、その猫の性格もありますが、うちの猫は子供にもみくちゃにされても我慢、寝る時は子供に自ら引っ付いてくる大人しい子です。
間違えて噛みそうになっても、気づいて止めたりします。

でも知り合いの猫ちゃんは、豹変して凶暴になり飼い主にも攻撃してくるようになったみたいです(´×ω×`)

おまめねこ

猫5匹の多頭飼いです。
もしトキソプラズマに感染しているのであれば既にしていると思います。
妊娠してから飼い始めるのが問題で、妊娠前から飼っている分には抗体が既にできているかと思うので平気です。
ただし完全家猫であること、トイレ掃除はなるべくやらないこと、口移ししないことが絶対です。
またご自宅で飼っている以外の他の猫ちゃんには触れないようにして下さい。
元気がいい子でしたらお腹の上は走られないようにして下さいね!

噛みつき癖や引っ掻き癖はちゃんと躾けるようにして下さい。
やられた瞬間に後ろ首根っこを掴んで持ち上げ、目を合わせしっかり叱る、または霧吹きを掛ける、が効果的です。
猫にとって目を合わせられることは本当に嫌なことの1つです。
尻尾をお腹の方に丸めていやーんと鳴いたらごめんなさい、の意味なのでやめてあげて下さい。

人間に対して噛んだり引っ掻いたりをやってもいい!と思っていると赤ちゃんに対してもやります。
生まれてから何ヶ月の猫ちゃんなのかわかりませんが、根気よく教えればちゃんと人間との上下関係を覚えます。
9ヶ月あれば覚えてくれますがちゃんと毎日続けて下さいね!
引っ掻き癖に関しては爪切りをしっかりやっていれば被害は多少抑えられます。
9ヶ月後も躾がうまくいかず癖が直らないのであれば、残念ですが赤ちゃんとは部屋を分けて住み分けしてあげる方がお互いのためになります。

deleted user

私も保護猫を6月に飼い始めていたので心配になりママリで相談しました!
妊娠中に気をつけることはトイレ掃除をした後は手を洗うこと、キスなど過度な接触はしないなど教えていただきました。
あと動物病院からはトキソプラズマは24時間糞を放置してると感染するものになるからちゃんと片付けていれば心配ないといわれました。
私も来年出産予定で赤ちゃんと共存できるか心配でしたがテレビでたまたま猫は自分よりも小さく弱いものに優しいと、赤ちゃんと猫が仲良くしてるVTRがやっていたので大丈夫な気がしてます;^_^A
お互い赤ちゃんと猫仲良くなるといいですね!

taso

みなさんありがとうございます☆

トキソプラズマについてはネットでも稀な事だと見ましたがやはり不安に思っていました。次回の検診で先生に相談してみようと思います。

猫は室内飼いですが何度か逃げ出して2日間ほど帰ってこないこともありました。今1歳くらいだと思います。私や主人にはしないのですが息子達にはなぜか噛んだり引っ掻いたり…毎日のように血がでるほどです。しっかり躾し直します‼︎‼︎‼︎