※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
バルタン星人
子育て・グッズ

親からの「産んでくれてありがとう」の言葉にモヤモヤします。旦那には問題ないけど、親や義親からは違和感。私だけでしょうか?

なんだかモヤモヤします。
「産んでくれてありがとう」
この言葉にモヤモヤします。旦那に言わるのは問題ないんです。2人の子供で旦那のためにも頑張って出産しましたし。でも親や義親や親戚にこれ言われると、あなた達のために産んだんじゃないし、、、と変な気持ちになります。私だけですかね?

コメント

ぺーたー

こんな可愛い子に会わせてくれてありがとうって考えるようにしてはどうですか?

  • バルタン星人

    バルタン星人

    それは素敵な考え方です!そのように考えれるように頑張ります😇

    • 7月11日
tanpopopon

完璧ガルガル期ですね😭
私はそんなこと言われてないですよー💨
ステキなご家族をお持ちになって産まれてきたお子さんも幸せですよ❤

今はあまり深く考えずに🌼

  • バルタン星人

    バルタン星人

    これがガルガル期なんですね!別にイライラするわけでもないですが、なんか違うなぁって思うんですよね😅
    産んでくれてありがとうって、やはり親戚とかから言われても普通ですか?出産お疲れ様。とかなら分かるんですけど、産んでくれてってところがひっかかります😓

    • 7月11日
  • tanpopopon

    tanpopopon

    今は二人の子って世間の風潮ですけど、親御さんの代は跡継ぎだなんだでその家の子だったんだと思いますよー🙆皆さんそう言われてきたんだと思います😃

    • 7月11日
  • バルタン星人

    バルタン星人

    そ〜言われると、祖父母世代なら納得です!
    ただ、うちの親は43歳だし親も核家族だしなんだかなぁ😅

    あまり考えないようにします!ありがとうございます!

    • 7月11日
  • tanpopopon

    tanpopopon

    若!!!ってことはdemusさんもきっと若いんですかね!?
    きっと孫が産まれたらその気持ちがわかるんですよ~嬉しすぎて思わず言っちゃうんですかね👾

    • 7月11日
  • バルタン星人

    バルタン星人

    そーですよね!私も子供うんで、親の凄さやありがたさが、分かったので孫ができたら分かるのかもしれないですね!

    • 7月11日
マリリン

私も義父に言われました。
私は率直に嬉しかったですよ(о´∀`о)
不妊治療の末にやっと授かったので孫の顔が見せれて良かったなって思いました。私は『お待たせしました』って言いました(笑)
それぐらい嬉しい事なのと思い素直に喜んで良いのでは~!?

  • バルタン星人

    バルタン星人

    喜んでくれてるのは伝わってくるし、それは嬉しいんですけど、産んでくれてってのがひっかかるんです。
    比べるには変ですけど、買ってきてくれてありがとうって言われたら、その人の為に買ってきてるので納得できるんです。でも産んでくれてだと、あなたのためじゃないけど、ってなるんですよね😂
    これがガルガル期なんですかね?

    • 7月11日
  • マリリン

    マリリン


    赤ちゃんは物では無いので、そもそも買ってきてくれてありがとうと比較しちゃ良くないのかなと思いましたよ。
    日本語って難しいですね。
    ガルガル期かもしれませんね(。>д<)

    旦那さんと二人の子供には変わりませんが、それと同時に親にとっては血の繋がった可愛い可愛い孫なので。
    やっぱり特別な存在で最大限の感謝の言葉と思い、素直に出た言葉と解釈しましたよ。
    普段から義父は感謝の言葉を言ってくれるので単純に今でも素直に嬉しいですよ♪

    余り深く考えなくて大丈夫ですよ~(о´∀`о)

    • 7月11日
チェイス

私も一人目の時に義理母に言われ、なんとなく違和感はありました。
でもそんなに深く考えなかったですね。
確かにあなたたちのために産んだわけじゃないと思ってしまいました。

  • バルタン星人

    バルタン星人

    共感していただいて、嬉しいです!
    そーなんです、別にそれに対してイライラするわけでもないですが、違和感ですよね😅
    私も深く考えないようにします!

    • 7月11日
ぽん

私は母に「私をおばあちゃんにしてくれてありがとう」と言われ、その時は何も思わなかったけど、ジワジワと深い言葉だなぁと思いました。

あなたがモヤモヤしてる言葉は、すごく深い感謝の気持ちだと思いますが。

  • バルタン星人

    バルタン星人

    そのように言われたら納得できるんです。それを言われたのも事実感動しました!でも私には産んでくれてってのは違和感を覚えます😓

    • 7月11日
  • ぽん

    ぽん

    なんか違和感、悲しいですね

    • 7月11日
  • バルタン星人

    バルタン星人

    私の感受性がおかしいんですかね🤔

    ガルガル期のせいだと思いたいです😅

    • 7月11日
  • バルタン星人

    バルタン星人

    いい子に育ててくれてありがとう。にも違和感を覚えるし、そもそも産んでくれてありがとうって言われてどういたしましてもおかしいですよね?でも〇〇してくれてありがとうにはどういたしましてと返すのはおかしくないはずなのに、産んでくれてありがとうにはおかしいってとこがそもそも違和感です😓

    • 7月11日
  • ぽん

    ぽん

    考え過ぎない方がいいよ

    • 7月11日
  • バルタン星人

    バルタン星人

    まぁ、そう言われたらそうなんですけどね!その言葉でかたずけられたら楽です😂

    • 7月11日
わんわん

私も義母に言われて、ん?と思いました笑
かなりガルガルしちゃってるのは
自覚してます笑

  • バルタン星人

    バルタン星人

    やはりガルガル期なんですね!
    産んでくれてってのは普通なんですね!なんかイライラするんけでもなく、ほんとにただの違和感なのでガルガルではないと思ってました!これ以外にもイライラするようなこともないし、私にはガルガル期ないんだと思ってました😂

    • 7月11日
  • わんわん

    わんわん

    可愛い孫を産んでくれてありがとうって
    ラインが来て、私はなんか怖くなりました😂
    なんとなく取られそうな気がして、内孫やから半分自分のものと思ってるんじゃない?!って思ってしまいました!笑
    ガルガル期ですね!笑
    ガルガル期は母親が子供を守るための本能なので、あっても普通なんですよ☺️✨

    • 7月11日
ますこ

私は言われてないですが😵
読んでいて、ん?って思いましたよ💦
お疲れ様とか出会わせてくれてありがとうならしっくりきますが…
産んでくれてはやっぱり旦那の言葉かなって思います😭
イライラじゃないですよね笑
あれ?って感じです笑

  • バルタン星人

    バルタン星人

    そーなんです!出会わせてくれてありがとうなら納得です!産んでくれてって、ほんとに私のために産んでくれてみたいに勝手に解釈されて、ん?って思ってしまいます😓そーゆうときっていえいえ、どういたしまして。とか返事するんですかね?それもおかしいですよね🤔

    • 7月11日
  • ますこ

    ますこ

    きっと日本語の捉え方なんでしょうけどね😵〜してくれてってなると私のためにってくっついてきますよね笑
    どういたしましても違和感しかないですよね…笑
    疲れました〜痛かったです〜😵とか言って流しちゃう気がします私ww

    • 7月11日
deleted user

シングルで実両親しかいませんが、産んでありがとうねと言われて嬉しさしかないですよ。
なんで嫌な気持ちになるんですか?親も義親も家族じゃないですか。きっとみなさん嬉しんだとおもいますよ。それをあなた達のために産んだんじゃないなんてそれを知ったらみなさん悲しみますよ

  • バルタン星人

    バルタン星人

    別に嫌な気持ちになってるんじゃないですが、違和感なんです。
    産んでくれてありがとう。いえいえ、どういたしまして。なんて、おかしくないですか?
    もし娘だったら、将来の旦那に娘さんを育ててくれてありがとうとか言われても、え?ったなると思います。
    なんだろう、産んでくれてありがとうの他に同じように気持ちを伝える言葉があればいいのに、、、

    • 7月11日
  • deleted user

    退会ユーザー

    全然、え?ってなりませんよ笑笑

    • 7月11日
  • バルタン星人

    バルタン星人

    私はなります😓あなたのために育てたんじゃないしって!やはり考え方の違いなんですね!全然言われても嫌じゃないしむしろ嬉しいけど、違和感です😅

    • 7月11日
マイ

言われていいですね。
嬉しい事にしておいたらいかがですか?

私は、言われませんでした。
が‼️義両親から、うちの跡取りと言うのが嫌でした。

もち

義親に
よく頑張ってくれた✩
って言われた時に
は?あなたの為に産んだんじゃねーよ‼︎
私は旦那と自分、親に孫見せたいから
頑張ったんだよ‼︎
勘違いすんじゃねーよ💧
って思いました(^^)

うるるん

なんか、裏を返せば
「(家の跡取りを)生んでくれてありがとう」と聞こえてしまうのは私だけかな?

多分義父母に言われたらそうとってしまうかも。

さらりと流せればいいけど、産後間もないとなんか、えっ?と思っちゃいますよね。

うちは、こんなかわいい子が生まれてよかったね。と旦那に言ってたので、なにも感じなかったですね。

義父母との関係の良し悪しにもよるかも!

まる

多分「くれて」に引っかかっているんですよね?で、あなた達のためにやったんじゃないよ!っていう。
でもよくある言葉なので、深堀りしない方が良いと思います!

(命がけで大変な思いをして)産んでくれてありがとう(そのおかげで可愛い孫、甥、姪に会えました)

と好意的に解釈するのが良いと思います。多分言っている側にもそんなに深い意味はないです。おきまりの言葉ですよ。でも感謝の言葉なので、ありがたく受け取るのがお互い良いと思います!

Träumerei

私は義父にも義母にも全く同じこと何度か言われましたが、喜んでもらえてる!と普通に嬉しかったですし違和感と特に感じなかったですよ(^^)

可愛い可愛い言ってくれるので、自分から
私「我ながら可愛い子を生んだと思ってます😆(笑)」
義母「ほんと感謝してます♡」
みたいなやり取りをしたくらいです。


別に先方も「自分たちのために産んでくれた」と思っての言葉ではないでしょうし、「こんなに可愛い孫が生まれてとても嬉しい」「あなたが頑張ってくれたからこの子に会えた」「会わせてくれてありがとう」って純粋に感謝する気持ちなだけですよ、きっと😌

きき

私も義母に言われて「えっ、義母さんのために産んだんじゃないけど…」って一瞬戸惑いました💦
義母とは産前・産後もずっと仲良くしてるから、ガルガル期でも無かったと思うんですけどね😅

ここで「言われて嬉しかった」というコメントも見かけて、みなさん素直に受け止めてるんだなぁというのも意外な発見でした🙄

☆まり☆

親世代との会話は特に、言葉の使い方だったりに違和感を覚えることは良くある事だと思います(^^)
一般的に親世代にも、今の若い人の言葉ってちょっと違和感って思われる部分も多いんじゃないかと思ってます!

周りの方々も、demusさんに感謝の言葉を伝える時に、その「産んでくれてありがとう」が浮かんだだけで深い変な意味はないはずなので、ただの好意の言葉として受け取って良いと思いますよ(^^)
あまり考えすぎると疲れちゃうので流しましょう*笑

りた

羨ましい。。。

私なんて誰にもありがとうなんて言われてない上に義父には男はいらないとまでいわれました💧

ハワイアン

私も子どもが産まれた数ヶ月後のお正月に届いた義母からの年賀状に『おばあちゃんになりました♡ありがとう!』って書いてあり、あんたのために生んだんじゃないし😓と思いました💦(←言葉が悪くてすいません)

うちの義母は、私が子供を産んだ直後、お疲れ様の一言もなくうちの母に向かって『うちの孫なので私が育てます!』と私達に何の相談もなく勝手に宣言しており、普段の言動からもいかにも私のものだから〜って感じが伝わってくるので本当に嫌です😣

smz

わかります〜
旦那に言われるのはまだしも、他の人だとあなたのためじゃないんだけど…って思ってモヤっとします。
なんか言った人が自分の所有物みたいに言ってる気がして嫌です…

deleted user

私は言われたら嬉しいです。旦那が一人っ子なので私が産まない限り孫は見れないので。
義両親のことをおじいちゃん、おばあちゃんにさせてあげることが出来て良かったと思ってます。
二人の子供と言っていますが子供って親二人だけのものじゃないと思います。私の両親、義両親の顔を見てるとそう思います。

K

私も「産んでくれてありがとう」は違和感あります😫
「おばあちゃんにしてくれてありがとう」「孫の顔を見せてくれてありがとう」は大丈夫なのでガルガル期というより単純に言葉のチョイスに違和感があります😗

M&Y mama♡

私はちょっとニュアンスは違いますが、主人のお母さんは「毎日、子育ておつかれさま🌟」とか、「出産、本当に大変だったね」とか、「〇〇(←主人の名前)と結婚して、かわいいみいちゃん産んでくれてありがとう😊」などと言ってくれて、本当に嬉しい気持ちになりますし、実両親も義両親もすごく孫を可愛がってくれて嬉しそうにしてるところを見ると、自分の親にも主人の親にも喜んでもらえてよかったなと思いますよ❣️
もちろん私たち夫婦にとって大切な子ですが、じぃじやばぁば、そのうえのひいじぃひいばぁにとっても大切な孫なんですから☺️
義母さんも、自分のためにっていう意味ではないと思いますよ😣でも、そう思う方が結構、多いことに驚きました!😳

らいおん

私も義母から「可愛い赤ちゃんをありがとう」というLINEがきたときは、あなたのために産んでいないけど?と嫌な気持ちになってしまいました💦
勝手にガルガルしてしまい、全然悪い方ではないのに未だに義両親を受け入れられずにいます💦

ぷに

なんか今の状態はなに言っても論理的に返されそうでめんどくさい時期ですね(^_^;)

出会わせてくれてありがとう
お疲れ様です

って素直にいまはとれないのかな?と思います。

あなた達のために産んだんじゃないってのもなんか違和感です。私は孫を見せてあげたいって気持ちもあるので。。

バルタン星人

素直にうけとるとか、考えすぎないとか、そーゆうのは分かってて言われて嫌な気も別にしてないですし、嬉しいですよ!でも、単純に疑問とゆうか、日本語が変な気がするって感じです!

素直に受け取ってとか、考えすぎないでとかの回答が私には、信号は緑色なのに、青ってゆうのは何で?って聞いたら、そーゆうもんなの。って終わらされてる気分です😅

なんてゆうか、日本語は難しいですね!笑

deleted user

私は出産経験ないですが、そう言われたら、ガルガル期とか関係なくイライラしちゃうと思います。自分達のために産んだのであって、人のために産むものじゃないですもんね。

ゆり⭐️

私はイラッとしますね!
家のためとかじゃないし、あなたの為でもないしみたいな。
私は年中ガルガル期かもしれません。笑。

あき

気持ちめちゃめちゃ解りますー!ありがとうって何なん?!あげませんよ?!って思っちゃいます(笑)産んでくれてありがとうと言われて嬉しいのは旦那にだけですかね。そんなにガルガルしてないつもりなのですが(笑)

産んでくれてありがとう肯定派の人が多くてめちゃめちゃ驚いてます😨

ぱぽ

例えが適切かどうかわかりませんが…

以前、旦那から「結婚記念日おめでとう」って言われたとき頭の中が「?」となりまして😓めちゃくちゃ違和感ありました。
おめでとうって、祝う人が祝われる人に対して使う言葉であって、祝われる本人が使う言葉ではないですよね?この場合は、
「結婚記念日だね、いつもありがとう」と言ってくれれば素直に嬉しかっただろうと思います。

今回はその逆パターンかな?と思いまして。
「出産おめでとう、孫を産んでくれてありがとう。」
だったらしっくりきませんか?
ありがとう、は感謝を伝える言葉なので何を感謝しているか?がポイントだと思うのですが、「産んでくれてありがとう」と言われてしまうと言葉としては違和感ありますね。
まぁ、言った本人はそこまで考えてないでしょうけど😅私が言われたらやはり違和感あります。

butter

すごい分かります😅私は義母に「◯◯ちゃん(娘)を、よろしくお願いします」って会う度帰り際に言われるのがムカつきます💦