 
      
      子供が障害を持っているか悩んでいます。どうすればいいかわからず、自分が振り回されている気持ちです。
自閉症なのかなぁー
多動性障害かな。
自閉症でもなんでも
可愛い我が子だよ
うるさいうるさい
もう、ほっといてほしい
何がこの子のためなのか
わからなくなってきた
どうしたらいいの
あーもーーー
障害ある無しなんて
関係ないって
思ってた私が結局一番
振り回されてるのかな
- かなちゃんマン¨̮(8歳, 11歳)
コメント
 
            まりっぺママ❤︎
(´;Д;`)
何かありましたかー??
 
            くま
上のお子さんですか?
私も長男が3歳になる手前で同じようなこと悩んでました😭
拘り強いし、結構な期間爪先立ち歩きしてたし、落ち着きないし…同じくらいの子が近づくとどっか行って、何となくでもお友達と遊べないし…
3歳児健診で引っかかるかな?と心配してましたが、気づいたら落ち着いてたし、爪先立ち歩きもなくなってたし…拘りはまぁ強いですが、問題なかったです。
周りの言葉に振り回されちゃうと思いますが、無視で!…と言っても難しいですよね😭
- 
                                    かなちゃんマン¨̮ そうです上の子です😢 
 詳細は上のコメントの通りです📝
 
 3歳児健診何もなくてよかったですね!
 いいなぁ、はやく私も大丈夫だ、って思いたいです😢
 
 ハッキリしないラインなので
 余計しんどいです😢
 まわりのみんなが
 憶測でしかないうえで、
 あーだこーだ言います😢
 もちろん、みんな上の子のこと
 心配して言ってるんだとは
 思うんですが、
 逆に正解が無いので
 どーすることが
 この子のためになるのか
 わからなくなってきて…
 
 言葉が少ないうえ、
 会話が成り立たない、
 常に動く、つま先で歩く、
 こだわりが強く癇癪起こす…
 
 どれも大なり小なり
 皆んなにあるのでは?とも
 思うんですけど😢
 
 困ったー😢😢😢
 
 今日は週一の療育の教室です。
 出来れば癇癪でなく
 笑顔がたくさん見れるといいのですが- 7月11日
 
- 
                                    くま 外野があーだこーだ言ってくればくるほど辛いですよね😭 
 言葉や会話以外は長男も全く一緒でした😅
 
 3歳までは診断難しいですもんね…
 でも何が正解かなんてわからないし、きっと正解なんてないと言うか、親が考えて出した結論が正解だと思います✨
 療育って子供にとってはストレスと聞きますよね…知り合いの自閉の子を持つママは、療育から普通の保育園に変えたけど、本人は制限が無くなったから癇癪が減ったと言ってましたが、療育で頑張ったことが無駄になったともボヤいてました😥
 
 男の子だと同じような性格の子多いと思います。
 私個人の意見としては実母さんよりです。まだ障害があると確定したわけでもないのに、そっちのレールを敷いてしまうのはかわいそうな気もします。3歳過ぎて確定診断ついてから療育受ける子もたくさんいるし、そういう子が手遅れとも思わないので…
 療育の時間を増やして子供もストレス、ママもストレス、さらには下の子もストレスでは辛過ぎませんか?😥かと言って、他人の私が「ステップアップ見送ってもいいと思いますよ」なんて無責任なことも言えませんが…- 7月11日
 
- 
                                    かなちゃんマン¨̮ そうなんですよね、 
 正解がないぶん、
 外野の言うことも正論なので
 振り回されてます😖
 
 親が考えて出した結論が正解って言ってもらえて少しホッとしてます😢💓
 実際療育中の姿を見てるのは
 私だけなので
 しっかりしなくては…
 実母も義母も旦那も
 見てるわけじゃないのに
 私がフラフラしてたら
 ダメですよね😔
 
 ステップアップの話を
 素直に喜べない時点で
 子供の辛そうな姿のほうが
 私の中で大きいんだと思います😔
 成長したところも
 たくさんあるけど、
 4月から始めて、
 本人もわかってきてて
 やりたいところはやる、
 やりたくないところは
 拒否してるように見えるし…
 
 男の子こんなもんですかね
 私自身が女三姉妹で
 わからないのもあって😅
 同じような性格の子多いと聞けて安心です。
 
 ありがとうございます🙏
 テディさんの意見聞けて
 私の気持ちが
 少し見えた気がします!- 7月11日
 
 
            まりっぺママ❤︎
お母さんのかんってよく当たるって言うので、お子さんが本当に必要なのかこれは専門医に聞いた方がいいですよ!
保育士とか役所の療育はダメですね…
私も息子の舌を切る話までいき、本当にこれでいいのか?すごい迷い、口腔内の専門医、大学病院と回った結果、何ともないとの結果でした。
役所の保育士は、これは早くしないと治らないだの、言葉の発育の先生?とかに舌を切り短くしないとならない、小さな時がいいとかいろいろ言われました。
この子の為に頑張らなくちゃ!とちゃんとした病院へ回ってよかったと思いました。
あのまま療育に通っていたらと思うと怖いです。役所の人なんで、暇なんでしょうかね?
電話でくるように何度も電話も来ましたが(笑)!
週4回はキツイですよね…
下の子がいると本当になかなか大変ですよね!
確かに自閉だと通われてる子の方が後ほど効果はありますよね!
知り合いで通わなかったせいで、小1なんですがまだお母さんの事よんだこともないみたいなんですよね💦
うーん🤔やっぱり専門医に聞いた方がベストな気がします!
- 
                                    かなちゃんマン¨̮ そうなんですか!😳 
 すごく参考になりますありがとうございます🙏
 今役所の療育が
 私の世界みたいになってるので
 お話聞けて良かったです🙏
 療育の先生も、
 ハッキリ言わないように徹底されてるんだと思うんですけど、
 濁すんですよね💦
 ただ、心配だから通ったら?
 お母さんが楽になるよ?
 など言われるんですが、
 確かに息子への接し方など
 参考になった部分は
 たくさんあるんですが、
 下の子いてで、
 本人も残り少ない自宅保育期間に
 わざわざルールのある
 集団行動を、「今」するべきなのか…
 とか💦
 
 確かに小学生なった時に
 まともに授業が受けれないなどは
 困るので避けたいです😢
 
 確かに今役所しか
 頼っていないので
 専門医に聞いてみるのは
 いいかもしれません!
 発達障害の専門医…
 調べてみようと思います- 7月11日
 
 
            まりっぺママ❤︎
あー分かりますそれ‼︎
お母さんが心配なら通っては?みたいな感じですよね!
でもそのくせ、ここがあーだこーだ私のところはいってましたよ🙄
人の顔色を見て動きすぎているや、お母さんからの愛情確かめてるねーとか、会話のエレベーターがエベベータになってますね。
おもちゃの気移りが激しいだの…
そんな風に言われると心配になりますよね!
私は千葉大、東大、日本橋の先生に診てもらったんですがみんな口揃えて問題なし。
言葉のいい間違えは小1まである事、舌を切ってまで考えるのは本人の意思がはっきりして、約18〜30歳くらいまでじっくり待ち、本人がやりたいと言うまで待った方がいいこと。2歳〜15歳で親の判断元でやると、大きく心に傷を負うことが多いから避けるように言われました。
おもちゃの気移り、多少の多動は幼少期はない方が怖いですよって言われました。
なので自閉なら自閉で、こども病院とかで療育したり、その子の個性を伸ばしてあげればいいと思いますし、そこだけにとらわれてて、療育になぜ通ってたのか?とかそれが子供にとって無理矢理されてたらトラウマになっても可哀想ですよね(´;Д;`)
私の中では療育は2回しか言ってませんが、言われた事をやらされてる、静かに待てるかとかも全て、子供の意思を押さえつけてるとしか思えなくて…
大人の顔色伺ってるのもその保育士が鋭い目つきで何かの粗探しをしてるように見てるので(笑)怖かったのかな?とも思います。
はっきり言って親子でストレスだったんだと思います😅
今はモンテッソーリ教育の幼稚園で伸び伸び生活していて、個性も伸びて、毎日が楽しそうにしています!
今はなんで療育なんか行ったのか?3歳児健診で言葉の発育をグレーにした保育士に怒りたいくらいですよ!
そんな事より、うちの子は片目が見えてなかったんです。3歳児健診では視力に問題なしとされています。両目1.0とされてます(笑)
視力回復は6歳までで、3歳児健診が終わると次は入学前検診で、3歳児健診で見落とされたら、入学前だと7歳なんですよ。
視力が作られる6歳過ぎてしまうんですよ!
5歳半年たまたま目やにで眼科へ行き片目が見えてない事が判明しました。
視力が2度とでないかもしれないと言われた親の気持ち考えて欲しいですよね。
なんのための検診なのか?疑問しかないです。やはり医師の診断が何よりの揺るがない証拠だと思うので、お互い大変かと思いますがお子様のために頑張りましょうね!!
検診もちゃんとしたお医者さんにして欲しいですね…
と私の愚痴になってしまいましたが(笑)
 
いろいろありますがお互い頑張りましょう♪
- 
                                    かなちゃんマン¨̮ いえいえ!愚痴だとしても 
 私には凄く参考になりました🙏
 お話ししてもらって
 ありがとうございます🙏
 
 そしてすごく衝撃的です😳
 舌切らなくてほんとによかったですね😢
 問題なしって😭
 心に傷負わせるところだったって😭
 ゾッとします😱
 
 目の話も衝撃的です😨
 1.0が、見えてなかったなんて😨
 それはひどいですね😨
 検診の意味😨
 
 
 そうなんですよ!
 療育に対しての感想まさにです😅
 最初の数ヶ月は親子とも新鮮で成長も見れて楽しかったんですが、
 最近はこの我慢はなんの我慢?
 ほんとにこの子のための我慢?
 とか先生も何を見てるのかな?
 なんて思うようになり😅
 そして子供も課題遊び終始ぐずるようになり、
 大人が隠してるつもりの意図が
 わかってるんじゃないかな〜なんて💦
 トラウマなるのはほんと嫌です💦
 
 ほんと、
 自分が守ってあげないとですね、
 任せっきりではダメですよね、
 ハッとしました。
 
 色々お話聞かせていただいて
 本当にありがとうございます🙏
 お互い頑張りましょう!- 7月11日
 
 
            不眠症ねこ
うちも上の子が2歳代の頃から療育通ってます。
どの程度の症状があるのかはわかりませんが、早い段階で見切りをつけて辞めるのはあまり良くないと思います💦
通ってて、やっぱり何も無かったね!ってなるのはいいですが、療育やめて後々やっぱりウチの子ちょっとおかしいかも?と思ったら通わなかった期間、何してたんだって凄く凄く後悔しますよ💦
ちなみにうちの療育では事前に相談すれば、下の子を別室で預かってくれる方がきてくれるようになってます!
そういうの無いか確認してみてはどうでしょう??
あと、療育は役所のでしょうか??💦
うちの地域では役所のは療育じゃないですよ!ただ経過みるだけ&療育に促すだけの無駄足でした!
専門のところがあるならそっちに移ったほうがいいと思います💦
- 
                                    かなちゃんマン¨̮ そうなんですか! 
 確かに後悔するのも恐いです😨
 
 役所の療育です!
 ぱっと見保育園のような施設です!
 下の子は預けてほしいと言われました…
 いや預けれるのは預けれるけど、
 毎日?と思って
 預けれるけようと思えば…
 と言うと慌てたように
 連れてきても大丈夫だから!
 と言い直してました😮
 
 専門のところがあるのかちょっとわかりませんが、
 今は週一で無料なんですが、
 半年と決められていて、
 それが終わる前に
 週4で有料の方へ促されてるので、
 もしかしたら
 その週4のほうが専門のところかも??- 7月11日
 
- 
                                    不眠症ねこ もちろん一人でいくほうがいいのはわかりますが、下の子がいるのだから仕方ないですよね!連れてきても大丈夫と言われたならば連れてって大丈夫じゃないですか??😊 
 有料になるんですね!😓
 うちは役所は勿論ですが療育も無料です💦
 やっぱり地域で違うんですかね💦
 うちは月2だったので、なんか効果が薄く感じる時があったというか、週4ってことは私だったら喜ばしいことだと思ってしまいました😊
 その週4のところ、少し詳しく聞いたほうがよさそうですね!- 7月11日
 
 
   
  
かなちゃんマン¨̮
ほぼ愚痴の質問に
回答ありがとうございます😢
上の子が今週一で療育に通っていて、それが9月に終わるんです。
療育の先生に、
9月に終わってしまうより、
週4の教室に進まないか?と
勧められているんですが、
現時点で息子は
楽しそうにも見えるけど、
正直辛そうな時も多々あります。
週4の教室はお昼またぐので
かなり長時間になるし、
下の子のオムツも替えれない。
下の子を義母に預けるのも
気が重く、
義母はウキウキで
私、子育てまたしたいの❤️
なんて張り切ってます😟
もっと早く診断してもらうとか
すればよかったんですが、
現時点で自閉症かわからない
上の子を
辛い思いしてまで
通わせるのがいいことなのか、
よくわからなくなってしまって…
かと言って
きっと大丈夫、と
放置してて
後から集団行動できないとかで
やっぱり通わせてたらって
後悔しても可哀想だし、
実母はこの歳でそんなに
ルール、ルール、って
縛るのは可哀想だ
と言い、
義母は
何かあってからでは
可哀想だから
今から始めるべきだと
言います
旦那も通わせろと言いますが、
実際上の子がしんどい思いしてる姿みてるわけじゃなし、
下の子のオムツどーするとか
離乳食どーするとか
そんな細かいことまで
わかってるわけじゃなく
通わせろと言うだけ。
疲れちゃいました…