※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しえる7
ココロ・悩み

主人の実家での出来事にモヤモヤ。甥っ子と息子の関係に不安。気持ちの整理方法は?

モヤモヤして眠れません…。

主人の実家には、義母と義妹と2歳の甥っ子が住んでいます。
今日は実家に行ったのですが、食事の支度で大人が少し目を離したときに、ゴンと息子が倒れた音がしました。

アンパンマンの手押し車に乗った甥っ子の後ろで息子が転がっていました。
私が一瞬目を離す前は、甥っ子は手押し車に乗っておらず、息子がその車に触ろうとしているところでした。(もちろんまだ乗れません)
絨毯の上だし息子は泣きませんでしたが、大前提として私が目を離してしまったことが一番の反省点ではありますが、甥っ子が息子を押したのではないか…とモヤモヤしています(>_<)

というのも、実家にある甥っ子がまだ赤ちゃんのときに遊んでいたおもちゃを息子が借りて持っていると、すかさず甥っ子がばっと取ったり、その手押し車を息子が触ろうとしたら「だめー」と乗っていったりするので、そう思ってしまっています…。

これから甥っ子が息子に意地悪をするようになるのでは…と考えてしまう反面、そんな風に甥っ子を疑ってしまう自分もものすごい嫌です。
義妹は離婚していて、主人は甥っ子のパパ代わりになって可愛がっているので、主人にも言えずモヤモヤです…。

義妹は土日仕事に出ていて、一日中義母が面倒を見ていて、義母は優しいので甥っ子は母親(義妹)よりもばぁば(義母)になついています。

うちは実家の隣に住んでいるので、なんとなく甥っ子だけのばぁばになってしまっているようで、そういう点からもなんとなーくモヤモヤ…。
そんな自分がすごくイヤです…。

この気持ちどう消化していったらいいでしょう(ToT)
まとまりのない文章ですみませんm(__)m

コメント

あや

2歳だからまだ自分の物を取られるのが嫌な歳ですよね。
うちも姉の子が1歳上ですが会えば嫌なことばかりしてくるし姉が息子に甘くて私が怒ると姉にキレられたりしていました。
今は4歳なので分別もついて意地悪もなくなりました。
モヤモヤする気持ちもよく分かりますが今だけだと思うしかないんじゃないかな。

  • しえる7

    しえる7

    回答ありがとうございます!

    お姉さんにキレられちゃってたんですね😵
    それもモヤっとですね…。

    確かに、2歳じゃまだまだそうですよね(>_<)
    自分の心が狭くていやになります…。

    甥っ子も息子も、私も成長していくといいな~

    • 7月9日
にょーん|ωΦ)ฅ🐾

一瞬目を離した隙に…という事は目撃はしてないんですよね。気になるとは思いますが、気にするだけ無駄だと思います。現行犯じゃないと😓

2歳ぐらいの男の子…の生態はまだ分かりませんが(笑)、たぶんみなさんが仰ってるように「取られたらイヤ!」な時期なんじゃないでしょうか?



うちは姉が二人いて、姉①が息子3人、姉②が子供なしな状態で、二人とも海外に住んでいます。

私は実家暮らしで息子が一人いますが、じぃじもばぁばも息子のことを溺愛してくれています。「あー可愛いかわいい、何でこんなに可愛いんでしょうねぇ〜〜♡」なんてしょっちゅう言ってます(笑)。


姉①の子供3人の事も同じように可愛がっていますが、なにぶん離れて暮らしていますし、すぐに抱っこしてあげられるわけでもないので自然 私の息子の方がたくさん可愛がってもらう事になります。

姉妹で差をつけているわけではなく、環境によるものだと思います。たぶん姉①と私の立場が逆だったらまた違ったと思うし、姉②に今後子供が出来たとしてもまた違ってくると思います。

遠くの身内より近くの他人、じゃないですが、抱けない孫より抱ける孫のほうが可愛いに決まってますよね😅

毎日接してるものほど愛着が湧くし可愛いと思うものなので、もっともっと息子さんを可愛がって欲しいならしえる7さんから歩み寄ってみてはどうですか?たくさん遊びに行くとか💡

  • にょーん|ωΦ)ฅ🐾

    にょーん|ωΦ)ฅ🐾

    すみません途中で投稿しちゃいました😵💦


    「取られたらイヤ!」な時期はいずれしえる7さんの息子さんにも来るものなので、今のうちからトレーニング感覚で躾けておくのもいいかもしれませんよ!例えば、
    「そうだね、それは〇〇くんのものだから取られたら嫌だよね、でも押したらゴッチンして痛いのは分かるでしょ?」など…

    ①認める
    ②諭す
    ③促す の繰り返しです。



    きっと 義母さんと一緒に住んでるのがしえる7さんの家族で、しえる7さんが義妹さんと同じ立場ならまた違った形になって来たんだと思います。

    たくさん実家に遊びに行って、この際だから甥っ子とも仲良くなって、その子に年下への接し方を教えてあげたらいいんじゃないでしょうか😊✨

    • 7月10日
  • しえる7

    しえる7

    ごめんなさい、下に返答してしまいました(>_<)

    深夜にも関わらず、的確なアドバイスありがとうございました☆

    • 7月10日
  • にょーん|ωΦ)ฅ🐾

    にょーん|ωΦ)ฅ🐾


    義母に預けるの遠慮しちゃいますよね😅
    うちの義母は車で30分ぐらいの隣の市に住んでるんですが、息子が初孫なので沢山可愛がりたいけど仕事が忙しくて、こちらともなかなかタイミングが合わずであんまり合わせてあげられていません。

    何かあるたびに「息子ちゃん預ろうか?にょーんちゃんも息抜きしてきなよ〜」と言ってくれて、たぶん孫のこともっと可愛がりたいんだなぁと嬉しい気持ちになります。…が、やっぱり遠慮してなかなか預けられません😓

    でも、旦那さんの事でつい先日義母に相談したら、「いつでも頼っていいからね」と言ってもらえたので、義母も頼られて嬉しかったんだなと分かって気持ちがラクになりました。
    「もっと頼ってね!」とは言われないけど、たぶんその気持ちは充分にあるんだなと!


    しえる7さんの場合は義妹さんがいるので余計遠慮しちゃうと思いますが、度が過ぎなければもう少し頼ってもいいのかもしれませんよ(^^)

    長くなってしまいすみません💦
    グッドアンサーありがとうございました😊

    • 7月10日
  • しえる7

    しえる7

    こちらこそありがとうございました☆

    初孫ちゃんじゃ相当かわいいですよね(^^)
    うちの義母もそうだけど、頼りにされるとすごく嬉しいんだと思います!
    とくに嫁にされるとなんですかね!?

    お互いいいお姑さんですね☆

    ここに吐き出して共感してもらってモヤモヤがすっきりしました~!

    • 7月11日
あ

私も似たような感じです。自分の実家に姉夫婦と子供が住んでいます。なので、姉夫婦の子供だけが可愛がられているんじゃないのかなとか考えてしまいます。。。

  • しえる7

    しえる7

    回答ありがとうございます!

    ご自身の実家の方なんですね。
    余計モヤっとかもですね(>_<)

    うちはやはりお義母さんにとっては実の娘の子だから仕方ないかなとも思っています…。
    義妹と甥っ子の身の回りのことはほとんど義母がしているし(^^;

    身内なだけに複雑な心境ですよね(>_<)

    • 7月9日
いちご*

それぐらいの子は取られると自分の!ってしますよね…ウチがまさにそう…。貸してあげられないです。相手が小さいとかまだ分からないですからね。
実の娘の子は可愛いと思いますよ!差があるのは嫌ですが、しえる7さんのご家族に息子さんが愛されてれば良いですよ!義母は所詮他人ですからねw

  • しえる7

    しえる7

    回答ありがとうございます!

    そうですよね…2歳じゃまだまだ分からないですよね(>_<)
    うちの息子もそういう時期がくるんだなぁ。

    勉強になりますっ!

    • 7月10日
おまめ

2歳ならまだまだ続くと思います。
成長過程なので、なんとも( ´^` )

ですが、次からそうゆう場面を見たら甥っ子さんにきちんとお話することは大事だと思います!喋れるなら、お口で言おうね。とか、押したら痛いよ?だとか。

でも甥っ子には中々言えないですよね…。しかも義母もいますもんね(´╥ω╥`)頻繁になってきて、義母や義妹の接し方を見て旦那に相談って形か最初はいいかもしれないですね😫

  • しえる7

    しえる7

    回答ありがとうございます!

    多分、甥っ子と息子は兄弟のように近い存在になっていくと思うので、甥っ子にもちゃんと言えるようにしなきゃなぁとも思います。
    きっとそのうち息子もやり返すようになったりするでしょうし笑

    甥っ子も話が分かってきているので、そんな風に話すのは大事ですね。
    義母とはいい関係なので大丈夫かな。

    ちょっとスッキリしてきました!
    ありがとうございます☆

    • 7月10日
deleted user

うちの娘が今まさにそんな時期です。
娘が赤ちゃんの時に使ってた玩具を、下の息子に使わせたりしてると、「〇〇ちゃんの!」って言って取り上げたりします。
押しのけたりはしませんが、取り上げるだけでも危険なのでその時は注意します。
ただ、やはり娘の使ってたものには違いないので「〇〇ちゃんのだね。でも、無理やり取ったら危ないからやめてね。欲しい時はお母さんに言ってね。」そんな感じで言ってます。

  • しえる7

    しえる7

    回答ありがとうございます!

    先輩ママさんからのアドバイス、参考になります☆
    そんな風な言い方ならば角も立たなそうですね。
    まだまだ2歳じゃそうですよね…。
    私も広い心をもちたいですー(>_<)

    • 7月10日
しえる7

回答ありがとうございます!

そうですよね(>_<)
なるべくちょこちょこ実家に行ったり、土日掃除をしたいときなどわざと意識的に義母に預けたりもしています。
でもそこでもなんとなく、お義母さんは甥っ子見てるから大変だよな…と遠慮してしまう気持ちもあります。。。

難しいけれど、義母は優しく、私にもすごく気を遣ってくれるので、頼りたいと思うし息子のことも同じように可愛がってくれてるのは感じてます!

まずは認める!ですね(>_<)!
自分の子育てにも実践していきたいです。
甥っ子は一人っ子だし、息子を弟のように思ってくれたらいいなとも思います。
私もそんな風に甥っ子に接してけるように見方を変えてみます。