
】子ども服について質問です。6月末に3歳になったな娘。身長89cm 体重1…
【早めの回答希望です!】
子ども服について質問です。
6月末に3歳になったな娘。
身長89cm 体重12.3kg (3歳誕生日測定)
で、今は昨年着ていた95cmの夏服(半袖)を着せています。(新しく買った服は100cm)
着たときの見た目はジャストサイズで、今年の夏は95cmで乗りきるか!と思っていたのですが…
何でも自分でやりたい盛り(だけど甘えたい時もたっぷり)の娘。
お着替えは自分でしています。
着ることは95cmでも自分でできます。
しかし、脱ぐのが95cmだと出来ないようで、すぐにグズグズと泣き出してしまいます。
同じ95cmでも、ノースリーブタイプの脇回りが広めの服は自分で脱ぐ事ができるのですが、Tシャツタイプだとどんな脱ぎ方をしても自分では脱げず、親に脱がせてもらう感じです。
秋には第2子が誕生することもあり、なんでも自分でしてくれる方が親としては助かりますし、娘のやりたい気持ちを継続させるためにも、今更ながら夏服を買う方がいいのかな…と思ったり…
そこで質問です。
①上記を踏まえて、新しく夏服を買う方が良いでしょうか?それともすぐにサイズアウトすることを考えたら、この夏は95で乗りきり、脱ぐ時は親がしてあげるのが良いでしょうか?
②買うとしたら100cm?110cm?
できれば、この夏だけで終わらせたくないけど、100だといつまで着れる?
110だとこの夏大きすぎ?
③秋服を買うのが出産時期と被りそうだったので、値段の下がった春服(ロンT)100cmを既に買ってしまっているのですが、この秋や次の春先に100cmだとまたギリギリジャストサイズで、自分で脱ぐ事ができなさそうでしょうか?
☆勿論個人差があること、服によって同じサイズでも差がある事は把握済みです。
☆第二子が産まれたら赤ちゃん返りをして、自分でやらなくなる可能性があることも覚悟済みです。
☆今回はズボンやスカートのサイズではなく、トップスのみのサイズの質問です。
☆第2子は男の子で第3子以降の予定は無いので、女の子服は娘のみが着ることになりそうです
☆服は基本、西松屋かイオン系列で購入しています。
皆様のあたたかい回答、アドバイスよろしくお願いします。
誹謗、中傷はお断りします。
- りぃちゃんママ(7歳, 10歳)
コメント

ここ
私なら110を買いますね!
成長のペースにもよりますが、その感じだと、秋に100は難しいかもですね…

いちご
身長も体重も性別もほぼほぼ同じサイズの娘を育てています。
夏用に110のTシャツを1枚試しに買って着せてみましたが、だいぶダボダボです。物によると思いますが、見た感じ丈が長いものは100でいいと思いますよ〜(´・ω・`)
大きいものを買っても着せていればヨレてくるし、あとあと可愛い服追加したくなるし、どうせ買い換えるようになるのであれば、そのときジャストサイズを着せるのが一番子供にとって動きやすいと思うので(。´_`。)
財布は痛手ですけどね〜w
-
りぃちゃんママ
早速回答ありがとうございます。
身長、体重、性別ほぼ同じなんですね!
110だとダボダボですか…
丈が長いのは今年かぎりと諦めて100、丈が短いのは来年もと期待を込めて110にしてみようかな…
大人は多少大きいものでも、それをオシャレに着こなす事が出来ますが、子どもは動きやすさ優先ですよね!
子どもの成長は嬉しいけど、家計は悲しい事になりますよね(笑)- 7月9日
-
いちご
可愛いなぁ〜と思って着丈の短い半袖を110で買って見たものの…帰って着せて見たらダボダボで今年は封印ですねー(。´_`。)なんか、ガッカリしちゃいましたよ〜w
小さいかなと思っても、娘は去年の90も95も大きそうなのは着てますよ〜
100は今年買ってて、やっぱり着丈は長めですが、動きやすそうです(´✪‿✪`)
首にボタンついてるのは着れませんが着いてないのは、結構イケます。w- 7月9日
-
りぃちゃんママ
あらっ…丈が短くてもダボダボでしたか…
同じような身長体重でも、体つきが違うのでしょうか?
うちの娘は90だとキツいです…(肌着は90でもギリOK)
95でジャスト…
物によっては95で着れるけどパツパツだな…と思う物も…
キャミソール肌着で、生地がかなり延びるものは80でも着れてますが…
普通生地の服は95以上でないと着れない感じですかね…
そう考えると、メーカーや、生地にもよるのかな…(>_<)
子ども服選びは難しいですね…- 7月9日
-
いちご
子どもは、太って伸びて痩せて繰り返しますからね〜🙄
数ヶ月違うだけで少し違うかもしれないですね🤦♀️
あとやっぱりメーカーと襟とか袖の作りありますよね😔
高い服買っても、結局生地が微妙であまり着れないときあるし、安くてもすごく重宝する服もありますもんね(´・ω・`)- 7月9日
-
りぃちゃんママ
とりあえず、100と110の服を上から合わせてみて、買ってみようと思います。
西松屋だし、動きやすさや自分での着脱重視で来年は使えないカモ覚悟で選んでみます。
周りの子を見ていると、高い服とかばかりで、我が娘には安物ばかりの服を着せてしまって、申し訳なく思ってしまう部分もあるのですが、目まぐるしく成長する子どもには、家計を考えると安物でも仕方ないのかなと思いますね…
女の子だから、小学校とか入ると周りに影響されてブランド服とか欲しがるだろうし、娘なりのこだわりも出てくるだろうから、そうなってから良い物を買ってあげてもいいですよね!- 7月9日
-
いちご
それが良いと思いますよ!
夏物は、日に焼けて色褪せもあるし、合うものを買って使うのが一番です。
小学生になると特に女の子はこだわりがあるし、服だけでなく、カバンやアクセサリー類、髪飾り等にもかかるものがあるので、ケースバイケースで良いものを買ってあげて良いと私も考えてますよ(ㆁᴗㆁ✿)
3歳の今でも、これが可愛いっていうのは分かってるので、これから思いやられます。- 7月9日
-
りぃちゃんママ
結局西松屋で、100と110を見て、少しだけ試着もさせましたが、110は自分でもなんとか脱げました。
着たときの見た目も、少し大きいかな?とは思うけど、変な感じでもなく、結局110を買うことにしました。
ただ、デザインによっては110だと大きすぎるのも沢山ありました。
なので110でいい感じのは3枚しか買えませんでした。
まっ、家にある着れる服と合わせて、なんとかなるかなって感じです!
色々アドバイスありがとうございました。- 7月9日

りぃちゃんママ
皆様回答ありがとうございました。
結局試着までして、110センチを買いました。
グッドアンサーを選ぶのは、心苦しいですが、同じような身長、体重で、実際に着させてみてどんな感じだったかを回答頂きました、いちごさんに決めさせていただきました。
結局、同じような身長、体重でも子どもによって合う服は違うんだなぁ~と勉強になりました。
子どもの成長に合わせて服や靴を買うのは、家計にとって苦しい時もありますが、子どもの成長は嬉しいので、来年も着れたら…と言う欲は捨て、着ることが出来たらラッキーくらいの感覚で、これからも居たいと思います!
りぃちゃんママ
早速回答ありがとうございます。
やっぱり110買う方が来年夏も着れる確率高いですよね!
秋っていうのはこの秋ですか?
買ってしまったので、自分で脱ぐ事諦めて、秋も100着せるしか無いかな…
出産の関係で秋にまた買うの難しそうだし…
子どもはあっと言う間に成長しちゃいますね(>_<)