
コメント

のあんこ
ご主人の代理人として委任状をもってけばたいちゃんmamaさんが取れるのではないですか?

のあんこ
あ!なるほど…
…でもまだ法的に夫婦なのでなんとかならないのですかね
やっぱり0歳児で戸籍取得するのはできないでしょうね…身分証明書も保険証くらいしかないですから難しそう
お役に立てなくてすみません
-
怪獣の母ちゃん
弁護士も取れないみたいで…
5歳ごろまで待つしかないのかな〜とか思ってます。
とんでもないです、コメントありがとうございます😂- 7月9日

退会ユーザー
離婚裁判の何の資料として使うのか役所の人に言ったら出してくれますよ。
私はそれで取りました!
-
怪獣の母ちゃん
裁判に直接使うわけではないのですが、
主人の両親の事何もわかっていなくて、それで欲しいだけなのですが、裁判での資料として欲しいと言えば出してもらえるのでしょうか?- 7月9日
-
退会ユーザー
私は具体的にきかれましたよ!
財産放棄の手続きのためです。
口頭で伝えるだけで調べたりしないので、そう言ってみてはどうでしょうか(*^^*)- 7月9日
-
怪獣の母ちゃん
誰にでも出せるような書類ではないですもんね…
ちょっとそのような事言って何とか出してもらえるように頑張ってみます!
ありがとうございます😊- 7月9日

あっち
誰にでも交付してるわけではない、という趣旨で役所の人がダメだと言ったんだと思いますが…。
戸籍が必要な理由を説明できれば取れると思います。
例えば、
・息子さんがおじいちゃんおばあちゃんの相続人だけれど借金ばかりで放棄させてあげたいので、たいちゃんmamaさんが息子さんの代理人として、おじいちゃんおばあちゃんの戸籍を取る
・離婚訴訟上必要である
など。
ちなみに法律的な意味で「自分の意思が言えるようになる」っていうのは5歳よりずっと後です。
-
怪獣の母ちゃん
なるほど。ちゃんとした理由説明ができれば取れるのですね。
とても参考になりました、
ありがとうございます!- 7月9日
-
あっち
説明だけじゃなく証拠書類が必要なこともあります!まずは役所の人に必要な理由を言って、書類が必要かどうか、どのような書類ならいいのか、聞いてみては?
- 7月9日
怪獣の母ちゃん
今離婚裁判してて別居中なので、それができないんです…