

manami.*
ママの血液型の影響を受ける場合などがあり
1歳半以降に血液型を調べるのが
今は一般的なようですよ。

ママ
AB型は変わらないと先生に言われましたあ(*´꒳`*)

ぴぃちゃん
血液型変わるって聞いたことがあります❕💡うちは、1歳すぎてから、検査しましたょ😌🌼

まりりん
manamiさんもおっしゃってる通り、採取する時期?場所によってママの血液型が影響することがあるようですが、調べた血液型がパパとママの血液型を比べた時、不自然でなければ変わらないと産院の先生に私は言われましたよ。

hm
私自身、生まれた際検査した時は
A型と言われてましたが、
16歳の時に盲腸の手術をして
調べたらAB型と言われました(^_^)💦笑
息子は1歳過ぎまでわからないからと言われまだ検査していません。

れよ
血液型検査にはオモテ試験とウラ試験があります。
オモテ試験で調べる「抗原」が赤ちゃんには少なく、ウラ試験で調べる「抗体」は生後数ヶ月しないと作られ始めません(母由来の「抗体」が反応してしまいます)。
血液型検査ではオモテとウラが一致する必要があり、この一致率が1歳未満ではとても低いので、オモテ試験のみの結果が報告されます。
変わると言われるのはこのためですね。

♡バンビニ♡
私が1歳まではママの血液型と一緒って友達から聞いてたのですが、
産婦人科を退院するママの最終検査の時に時に
検査結果の用紙を見せながら
「この子はB型だね」と言われました。
ちなみに私はA型、パパはAB型なので、、
検査内容は不明ですが検査したみたいです。。
コメント