
妊娠19週目で里帰り出産しないけど、母とお義母に2ヶ月来てもらう。来てもらう曜日を悩んでいる。同じ経験の方、アドバイスをお願いします。
妊娠19週目の初妊娠です(*^^*)
今回、里帰り出産はしないのですが、実家の母と、主人のお義母さんに産前産後の2ヶ月をこちらに来てもらうお願いをしています。
実家の母は、車で高速を使って3・4時間かかる距離。
主人のお義母さんは、車で1時間の距離。
週に何日間お母さん達に来てもらうのがいいのか悩んでいます。。
私のように、お互いのお母さんに来てもらった方はどのようにされたのでしょうか、、?
産前産後の大変さが想像つかないため、アドバイス頂けると幸いです(>_<。)
- はじめてのママリ(3歳10ヶ月, 7歳)
コメント

mcha
来てもらう…は泊まり込みで来てもらうって事ではないのですか??
いちいち帰ってもらう話になってますか??

退会ユーザー
私は両家とも飛行機の距離なのですが、直前の変更は費用がかさむので大幅に予定日からズレない限りは産後直後は旦那に仕事を休んでもらう予定にしていました。その後実母には予定日の2週間後から10日間、義母には実母と入れ違いで2週間それぞれ泊まり込んでもらいました。
結果…実母にもっと早くから来てもらっておけば良かったと思いました(^◇^;)
産後はホルモンバランスの乱れで情緒不安定になりますし、初めての子育てでわからないことばかりでした。旦那も初めてのことばかりで当てにならなかったし、そんな状況だと義母に気を遣うことも無理なので実母がいればもう少し楽だったかな?と今では思います。
-
はじめてのママリ
両家とも飛行機の距離だったのですね(>_<。)
ご主人様のお休みはどれぐらい取ってもらったのでしょうか?
主人は産休?みたいなものは規則にないみたいお休みがあまりとれなさそうでして、、
お母様は10日間まとまってきてもらえたのですね(*^^*)私の母は仕事をしているため、毎週金・土・日しか来れないのです。。なので申し訳ない気持ちはいっぱいです。。
お義母様も2週間来てもらったのですね(^-^)2週間もずっとは精神的とか疲れなかったのでしょうか、、?やっぱまとまって来てもらうのがお義母さん的には楽ですよね、、(>_<。)
結果は、もっと早く来てもらった方が良かったのですね(*´ч ` *)
お互い初めての事だらけで大変だったり、情緒不安定になったりするのですね(´×ω×`)
早めにきてもらうのがいいのは、退院してからどれぐらいで実母に来てもらうのがいいのでしょうか?- 7月8日
-
退会ユーザー
旦那には産休ではなく有給をとってもらいました。前もって上司に出産予定日を伝えておき、多少の前後は融通利かせてくれたそうです。実母が来るまでの2週間自宅にいてもらいました(^_^)ゞ
実母もまだ仕事をしていて同じく有給をとってもらいました。平日5日間と前後の土日です。義母はちょうど仕事を辞めたタイミングだったので長くいてくれました。私は義母がいることよりも、赤ちゃんのお世話をどうしたら良いかわからないことが精神的に疲れました。また寝不足のピークで気を遣う余裕もなかったので思いっきり甘えました。おかげで(?)産前より仲良くなれたし、義母からは遠方に住んでるのに孫と長い間過ごせて幸せ~って言ってもらえました(^o^)そこに更に甘えて、翌月も呼び寄せて1週間いてもらいました…笑 母ちゃんズ(実母&義母です笑)には赤ちゃんの世話以外全て任せ、日中は数時間赤ちゃんを任せて昼寝をさせてもらっていましたよ。母ちゃんズがいてくれなかったら、産後はもっと辛かっただろうな~と思います。
可能であれば、退院した翌日から来てもらうことをオススメします。男性は本能的に赤ちゃんの泣き声を聞いても寝ていられるので、私は夜を一人で乗り切るのが不安だし辛かったです。
ぽむさんは母ちゃんズにとても申し訳なさを感じていらっしゃるようですが、人生で一番ぽむさんが大変さを感じる数日になると思います。そんなときに思いっきり甘えるのは悪いことではないし、母ちゃんズも逆に喜んでくれると思いますよ(^^)/- 7月9日
-
はじめてのママリ
旦那様には、有給を取ってもらったのですね(*^^*)2週間取れる会社さんもとても理解のある会社さんで良かったですね♪私も主人に相談してみようと思います(^-^)
お母様も有給とれるお仕事だったのですね♪!私の母はアルバイトでなかなか長いお休みを頂けなさそうなのです(´×ω×`)
お義母様とは、仲良くなれて良かったですね(^-^)私もこれをきっかけに少しでも仲良くなれれば嬉しいです(*´∀`*)
母ちゃんズは、やはり頼りになりますよね(*´ч ` *)赤ちゃんに専念できることはとても有難いことです*_ _)
なるほど!退院した翌日から来てもらうのがいいのですね♪!うちの主人も夜は気にせず寝そうなので、お母さんが居てもらえたら心強そうです(*^^*)
実は母には里帰りに帰っておいでと言われていたのですが、実家にいてもストレスが溜まりそうな環境な感じで私が断り、それなのに遠いとこまで何度も来させてしまうのは申し訳ない気持ちがありまして、、でも甘えてくれるって少しでも嬉しいって思ってもらえるなら私も気持ちが軽くなります。。
気にしていたことをそのように言って下さって、ありがとうございます(>_<。)- 7月9日
-
退会ユーザー
グッドアンサーありがとうございます!
うちは旦那はあまり戦力にはなりませんでしたが、どれだけ大変なのかは実際見てなんとなくわかったみたいなので、可能であれば程度で有給取れるか聞いてみると良いかもですね(^O^)ぽむさんのご主人様が家事など出来る方ならもちろん戦力になりますが!
お母様がアルバイトだとなかなか休みは取りづらいですよね…。義母に2回目に来てもらったときは同じ状況でしたが、孫に会いたい欲を掻き立てたらなんとかしてくれました!笑
里帰りについては私もぽむさんと同じでした。ストレスになるだろうし、両親はまだ働いているし、田舎過ぎて産院までも遠く、帰るメリットが感じられず…。今になって思うのは、帰らなくて良かったし、産後の手伝いに来てもらって私は楽が出来たし母ちゃんズも大変ではあったけど楽しそうにもしてくれてたので多少なりとも親孝行出来たと思ってます。母ちゃんズはぽむさんが無理なく赤ちゃんのお世話に集中できることを願ってらっしゃるでしょうから、しっかり甘えちゃいましょう!!- 7月10日

退会ユーザー
行ったり来たりするんですか?
どちらかに泊まり込みで来てもらったほうがよくないですかね😥
-
はじめてのママリ
本当は実家で里帰り出産をしたかったのですが、環境的に難しくてできないのです。。
主人のお家に2ヶ月もいるのは精神的に私が無理そうでして。。
ワガママなのは分かっていて申し訳ないと本当に思っています。。
もちろん、実家の母にもあまり負担を掛けたくないのは思っているのですが、どういう方法でやっていけばいいか悩んでいまして、、(´•ω•`)- 7月8日
-
退会ユーザー
お母様が来れる日以外、
ぽむさんが逆に負担になってしまわない日数を
お義母さんを呼んだらいいと思います😔!
仲良くても他人は気を使うとおもうし
産後すぐは情緒不安定になるので
実母の方が目一杯甘えられます!- 7月8日
-
はじめてのママリ
母が来れる日以外と、私が負担にならない日数を考え、お義母さんを呼ぶ日数を考えみる方法もありますね(*^^*)ありがとうございます(*´ч ` *)
お義母さんとは、夏とお正月ぐらいに会うぐらいで、やはり、まだ気を使ってしまうので、、(>_<。)
産後すぐは情緒不安定になるのですね(´•ω•`)!実母にいてもらえたら有難いです(>_<。)- 7月8日

さら
車で実母40分、義母15分の距離ですが、実母は週に2~3回、義母は週に1回の頻度で来てもらいました。
実母はだいたい夕食3日分くらいの料理の差し入れ、沐浴介助、スーパーでの買い物や日中の仮眠の時に短時間子供を見てもらったりしていました。
義母は夕食1日分の差し入れをしてもらいました。
やはり、ですが実母の方が色々頼みやすかったです😅
慣れない育児に加え家事をこなさなければならない中、夕食の献立を考えない、作らないでいいのはとても楽でした!
ぽむさんの両家はうちよりも遠方なので参考になるかはわかりませんが💦
-
はじめてのママリ
両家とも近い距離だったのですね(っ´ω`c)
お母様には、週2~3回、お義母様には週1で来てもらっていたんですね(^-^)
やってもらったこととか、詳しく教えて頂きありがとうございます(*^^*)
実母には迷惑掛けちゃいますが、ご飯を3日間作り置きしてもらって、お義母さんには2日間ぐらいきてもらって、ご飯を1日分ぐらい作り置きしてもらう方法もいいですね(*´∀`*)
確かに、夕飯の献立を考えなくて、作らなくていいというのはありがたいことですよね!やはり実母は頼みやすいですね(^-^)
いえいえ、とても参考になりました(*^^*)ありがとうございます*_ _)♪- 7月8日

はじめてのママリ
私の主人もあまり戦力にならなそうです。笑でも、居てくれるだけで安心すると思うので有給取れるか聞いてみます(*^^*)
そうなのです。。お母さんはちょっとまとまった休みが難しそうでして。。
お義母さんは専業主婦の方なので、いつでも大丈夫よっとは言って貰えてます(*´∀`*)
まゆげさんも、メリットが感じられなかったのですね(>_<。)同じような境遇の方がいらっしゃって安心しました(′;ω;`)帰らなくて良かったと思えたなら良かったです(*´ч ` *)
私も母ちゃんズには大変な思いをさせてしまうかもしれないですが、楽しんでもらって少しでも親孝行できたらなって思います(*^^*)しっかり甘えてさせて貰おうかと思います♡笑
色々悩みを聞いて下さり、ありがとうございます(っ´ω`c)♪
はじめてのママリ
毎週来てもらうのは泊まり込みできてもらうこととなっています*_ _)
mcha
家の母は、飛行機の距離の姉の家に2週間泊まり込みで行ってましたよ(・∀・)
はじめてのママリ
お母様は2週間の泊まり込みをしていたのですね(*^^*)
私の母は、仕事をしていてまとまった休みが取れないとこでして、金・土・日しか来ることしかできなくて、申し訳ないのですが、毎週来てもらう形となりそうなのです(>_<。)