
コメント

ぴーたろ
職業病、わかります。
看護士さんではないですが、仕事柄…
子供が怪我して、血をだらだら流していても、とりあえず動じないし、冷静に止血して、傷見て、処置して…
病院受診しても、診察時の私って、職業病だなーって思います。
経過を時系列で書面にして、要点まとめとくとか…
お休みの日ではないけど、保育園に預ける時、リスクマネジメントを常に考えてるどころかな…保育中の事故とか怪我とか…
保育園側の立場ってのが見えてしまう…

まなぴー。
職業病!わかりますー。
私も、保育士ですが、娘に手遊びや歌ばっかりうたってます。
店の中で、走ってる子どもは注意してます。笑
しかも、昨年まで児童支援センターで働いていたので、店の中でウロウロしてる子どもが気になって仕方ありません。
-
はじめてのママリ
同じですね!笑
発達面でも回りの子どもや我が子のこと、色々心配しちゃいます😂- 7月9日

いちご
分かります!
飲食店で働いているので
よそに食べ行ったりすると
いらっしゃいませに敏感だったり
お客さんが来たのになかなか定員さんが
出てこなかったりすると
なにやってるのーって思っちゃいます笑
-
はじめてのママリ
職業病ですね!笑
店員さん側の気持ちが分かる分、ご飯食べに行くとやたらと気を使ってしまいそうですね😂🍀- 7月9日

退会ユーザー
医療職です。
うちの子は上が小学生なのですが、教材などで身体の仕組みとかが出てくるとひたすら細かく説明してました(笑)
上の方と同じく怪我とか病気とかではあまり動じないですね(^_^;)
-
はじめてのママリ
お子さんも興味もって医療関係に進むのかな~😊- 7月9日

きゃべつ
私も元保育士なのでわかります(о´∀`о)
やたら歌いますね♡
あと、少しくらい泣いてても一切動じない自分にハッとする時がありますw
慣れからの余裕があるので、初めての育児なのにめっちゃ余裕あって周りによく「1人目だよね?!何その余裕?!」って言われます( ̄▽ ̄)
-
はじめてのママリ
わかりますわかります!!笑
新生児期はドキドキしてましたが、落ち着いて育児出来ました😊
保育士でよかったとって思います🍀- 7月10日
はじめてのママリ
やはり、ありますよね...笑
怪我の事は動じないところ、親族のみなさんもきっと頼りにしてると思います!😊