
コメント

マリーマリマリ
うちの娘も2ヶ月のときパパ見知りになりました。
やはり帰宅が娘が寝てからなので、あまり触れ合いがなかったからかなと思います。
でもこれも成長で、ママとそれ以外の人の区別が着いた証拠なんです(^^)
うちはパパが積極的に触れ合いを増やしてからおさまりました(泣かれても泣かれても諦めず…)
一時的なものなのでママとパパが仲が良いところを見せるなどして積極的に関わってあげてくださいね。
マリーマリマリ
うちの娘も2ヶ月のときパパ見知りになりました。
やはり帰宅が娘が寝てからなので、あまり触れ合いがなかったからかなと思います。
でもこれも成長で、ママとそれ以外の人の区別が着いた証拠なんです(^^)
うちはパパが積極的に触れ合いを増やしてからおさまりました(泣かれても泣かれても諦めず…)
一時的なものなのでママとパパが仲が良いところを見せるなどして積極的に関わってあげてくださいね。
「子育て・グッズ」に関する質問
【首座りについて】 4ヶ月で首が座らない(座ってなかった)方いますか? 4ヶ月と10日の男の子です。 うつ伏せにするとしっかり首を上げて長時間遊ぶのですが、引き起こしをすると全然首が付いてきません。 縦抱きもま…
学童について 今は春休みなのでリュックにお弁当入れて、水筒は紐つけて体にかけてました。 来週からは新学期が始まるので、ランドセルにお弁当、水筒です。 どうやって持っていきますか? おすすめのお弁当袋?保冷バッ…
2人目 私の2人目交渉も虚しく散り 息子が旦那に赤ちゃん欲しい!と懇願するも 「無理!」と断固拒否😬 私の兄に赤ちゃんができ先日生まれ私と息子で会いに行って その話をした時ももう赤ちゃんは勘弁。とまで言う始末… …
子育て・グッズ人気の質問ランキング
そん
回答ありがとうございます😌
2ヶ月でもなるんですね😅
夫も泣かれてもあやし続けますが、あやしておくから、ママは少し休んでたら?と、娘をつれて私と離れた部屋に行ったりするので、余計娘が不安がっていたのかもしれませんね…ありがたいのですが😅
私もなるべく側にいて、大丈夫だよ~と安心させてあげるようにします💦
マリーマリマリ
優しいご主人ですね!
休ませてくれるときは休んで大丈夫ですよ!
私も夜中は「あ〜娘ギャン泣きしてるけどちょっとだけごめん…」と寝かせてもらってました(^^;
うちの場合は1ヶ月ちょっとでおさまったと思います。
それからは抱っこでの寝かしつけなんかはパパの方がうまくなったくらいです(笑)
今を乗り越えればきっとパパ大好きな子になってくれますよ!
頑張ってくださいね☆