
2歳4ヶ月の息子が食べムラで悩んでいます。野菜を食べず栄養が心配。納豆や鮭、ブロッコリーなど一部しか食べない状況です。
いま2歳4ヶ月の息子がいるのですが、食べムラが多くとても悩んでいます。
4ヶ月くらい?前までは、野菜もちゃんと食べてくれトマトも大好きで食べてくれていました。
今は、野菜を全く食べてくれずトマトも意地でも口に入れてくれません。
オムライスを作っても一口も食べず(外食のオムライスも食べず)親子丼も一口も食べず、つくねハンバーグに野菜を隠して入れても一口で終わり…朝ごはんもお米少し食べてごちそうさまをし、味噌汁を作っても具が豆腐でなければ食べてくれず…
唯一食べるものは、納豆(たまに)、卵焼き一口、鮭、ブロッコリー、豆腐、普通のハンバーグ、カレー、うどんです。
栄養がすごく心配です(T-T)(T-T)倒れないかと、、、
- とまと(8歳, 10歳)
コメント

ぴこりーな
食べムラありますよね。
うちも少し前まで野菜も何でもモリモリ食べてくれてましたが、今は全然です。
唯一食べるのは、ご飯、うどんなどの炭水化物、野菜は味噌汁などの汁物に入れてクタクタになったほうれん草、玉ねぎ、きのこ類、しらす、納豆、豆腐系、牛乳、ヨーグルト、チーズくらいです。
フルーツは何でも好きで食べます。
卵も食べないし、肉も魚もほぼ食べません。
まぁいっかって思ってあんまり気にしてません。
だって見せただけで首を振って全く食べないんだもん。。。
そのうち食べるようになると思って諦めてます。

まりゅまろ
炭水化物(体を動かすエネルギーになるもの)を食べていれば倒れはしないみたいですよ。
その他の栄養が気になるところですが、食事ボイコットも一時的なものの場合が多いです。
今は少しでも食べてくれればいいと割り切るしかないのかな、、
せっかく作った物を食べてくれないと悲しいし心配になりますけどね💧
上の子がボイコットした時はフルーツとご飯だけとか納豆とご飯だけとかありましたよ。
おやつは好きだったので栄養を考えてドライフルーツやナッツをあげたり、キャロットケーキやほうれん草のケーキなど野菜を使ったおやつを作ったりしました。
フルーツも食べ過ぎは果糖が気になるけど他に食べないなら仕方ないとその時期は割り切って、普通にあげてました。
-
とまと
ご回答ありがとうございます。
そうなのですね!少し安心しました。
一時的なものということは、時間が経てば食べてもらえるのですね٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
はい…とても悲しく心配になりついつい怒ってしまいます…
納豆とご飯だけと聞いて、私だけではないんだと知りましたm(__)m
すごいです!息子もおやつなら喜んで完食してくれるので、私もおやつ系で頑張って見ようと思います💪🏼
割り切りが大切なのですね!ありがとうございましたm(__)m- 7月8日
-
まりゅまろ
もちろん何でも出された物を食べる子もいるしそれはそれで良いことだけれど、食べない選択をするというのも1つの個性だしその子の成長の証でもあります。
ちゃんと選んでるんですよ、自分の好きな物美味しい物安心して食べられる物、嫌いな物よくわからない物…凄いことですよね。
何ヶ月も続くようでは少し心配ですがそう長く続くのも珍しいので、今は割り切って大丈夫ですよ👌上のお子さんもいて大変だろうと思いますが、あまり頑張り過ぎずママもこだわり過ぎずやっていけると良いかもしれないですね🍀- 7月9日
-
とまと
とても勉強になります。
それも個性なんですね(T-T)
そう考えると子供ってすごいですね。
ちゃんと見分ける力が身に付いているのですね。
わかりました☺️深く考えずに適度に頑張っていこうと思います!
お忙しい中ありがとうございました٩(๑❛ᴗ❛๑)۶- 7月9日
とまと
ご回答ありがとうございます。
やはり食べムラはあるものなんですね。
クタクタになったらたべてくれるんですね🤔
息子も乳製品はとても大好きです٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
首を振る仕草が息子と全く一緒です。
首を振って食べないものを食べさせることは難しいですよね。
諦めも必要ですね。ありがとうございますm(__)m