

おにく
環境変わって興奮しちゃってるんですかね?(´ω`)
焦ると赤ちゃんに伝わって余計に泣くかと思うので、「泣きたい気分なのかなー?よしよーし」ってかんじで受け止めて抱っこしててあげてください(๑˃̵ᴗ˂̵)

退会ユーザー
大変ですよね💦
なにしても泣き止まない時は泣かせましょーなにしても泣き止まないのでしかたないです(๑・̑◡・̑๑)

トト
多分、環境が変わったからだと思います。
うちの子も産院を退院→実家へ(その日はギャン泣きで寝ない)
実家から自宅へ(その日はギャン泣きで寝ない)
でした(*_*)

ka
何しても泣き止まないときは、赤ちゃんが色々急成長してるときですよー!ママしんどいですが、大丈夫だよーって抱きしめてあげてください^_^
新生児はみんなそうです!

ahyl❤︎
私一緒に泣いてました😅
何しても泣き止まない時って不安だし、出口のないトンネル…みたいな気持ちになりますよね😭
0ヵ月だと外は厳しいかもですが…ベランダや窓を開けて外の風に当ててあげるとうちの子は泣き止んだりしてたかな💦
あとは抱っこでひたすらスクワット…
YouTubeなどで聞ける臍帯音?
お腹の中で聞いてた音らしいのですが、それも効きました!
ビニール袋カシャカシャもそれに似てるみたいで効果ありましたよ😃
早く泣き止んでくれますように…😫

AYUMI
私も旦那が夜勤でそうゆう時期ありました!
夜たいへんですよね、、、
泣きやまない時は、泣きたいだけ泣いてもらってもいいと思います☆
あと、バランスボールの上でプカプカは結構ききました◎
今思えば、私の場合はおっぱい不足だったのかなーって思います。3時間おきって母に言われたのをまもっていて、、、(^_^;)

mako
環境が変わってびっくりして、ママのこれから1人っていう不安も感じてるのかもですね💦
うちも病院ではすごくいい子で泣かなかったのに、退院して家に帰った日はずっと泣いていて、旦那と二人でげっそりして先が思いやられました😭多分私と旦那の焦る気持ちも伝染したんだと思います💦
旦那様いらっしゃらなくて辛いと思いますが、赤ちゃんが慣れるまでだから、オムツやおっぱいや気温などできる限りのことしてあげても泣き止まなかったら、もう泣き止ませるのは諦めて、好きなだけ泣いていいよーって抱っこしてあげたらいいと思います😆

蓮ママ
ママも、赤ちゃんも初めてな事ばかりで不安になる事もあると思います(*´-`)
助産師さんに産後あった時に
ママも一緒になって泣いて良いんだよ!
一番のストレス解消法だし一緒に成長できれば大丈夫!といわれたした!
ゆりかごスリングなどで抱っこしたら落ち着くのかすぐ眠ってくれたのでオススメですよ!

m
まとめて返信失礼いたします。
たくさんコメントありがとうございます😊
どうなるかと思いましたが無事寝てくれて乗り越えれました(;_;)
環境に、慣れないのもありますよね
焦らずゆっくり頑張っていきたいと思います。
また、よろしくお願いします。
コメント