
コメント

あすか
違ってきますね💦
所得税住民税がとられて、額によっては社会保険(もしくは国保)年金の支払い、旦那さんも所得税の支払いが増えて、保育料も上がります😭

ぐでまま
フルタイム勤務の正社員です。
住民税
所得税
健康保険料
雇用保険料
厚生年金料
組合費
諸々引かれますゥゥ。・(つд`。)・。
保育料は夫婦の課税額によりけりで、未満児1人預けて4万ほどです…💧
-
uua
詳しくありがとうございます!
そうですよね…これだけ引かれると…何のために働いているのか…😭
保育料諸々引いたとして、手元にお小遣い程度は残りますか??- 7月7日
-
ぐでまま
安月給ですが、生活費や自分個人の支出は何とか出せてます😅
- 7月7日
-
uua
そうなんですね😭
夫婦共働きになった時の保育料は、すぐ変更されますよね??
算出してみようと思ったのですが計算ができず断念しました…2人で八万とかだったら、もうどうして働いてるのか泣けてきます…- 7月7日
-
ぐでまま
認可保育園であれば、確か保育料の切り替えは9月ですよ。市民税と一緒です。
それ以前が前年度、それ以降が今年度の筈です。詳しくは市役所にて✌(’ω’)
ご主人の収入がそれなりにあるなら、未満児さん2人だと保育料はそれなりにするのかな?と。
ただ、2人目だと半額になったりする筈ですが…
3歳からは保育料も少し下がりますよ。- 7月7日
-
uua
9月!また微妙な時期ですね(笑)
未満児だと高いんですよね( ⌯᷄︎ὢ⌯᷅︎ )💦
調べたら2人目から安くなってました!✨- 7月8日
uua
ありがとうございます!
いま検討しているところが、扶養内ではなかった会社なので…