※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あや
子育て・グッズ

ご飯10gに対して水が90gですか?10倍粥について教えてください。

10倍粥について教えてください
炊き上がったご飯でレンジで作る場合1:9の割合と聞いたのですが、ご飯10gなら水が90gってことですよね、、?🤔
よくわからなくて、、教えてください

コメント

マリオの母

色々な意見があるかとは思いますが、個人的には炊飯器でおかゆを炊くのが一番楽で便利です。一応両方書いておきますね。ご参考まで。十倍粥の意味は、生米1に対してお水が10という意味ですので、応用すれば七倍、五倍も同じようにできます🍚

ご飯から十倍粥
ご飯1に対して水5
ミルクパンなどの小さな鍋に入れてとろ火で20分。(例: 🍚50g 水250cc) もちろん電子レンジでも🆗です。吹きこぼれないよう注意です。

ご飯の場合は割合が変わります。
十倍粥 ご飯1に対して、水5
七倍粥 ご飯1に対して、水3
五倍粥 ご飯1に対して、水2
軟飯 ご飯1に対して、水0.5から1

お米から十倍粥
お米1に対して、水10が基本です。
軽くといで、炊飯器に入れておかゆボタンを押すだけです。(例: 米大さじ5-75g 水750cc)

  • あや

    あや


    とてもわかりやすいです♡ありがとうございます!

    • 7月7日
hana

1:9の割合ということなら
それで合っていると思いますよ(´ω`)!

ちなみにですが、
離乳食の最初は10倍がゆもたくさん食べないので、
大人のごはんと一緒に炊飯器で炊いていました。
大人用に普通にお米といで水を入れた後に、
コップやお茶碗に研いだお米1:お水10入れて
炊飯器の真ん中に入れ、通常の炊飯するだけで
10倍がゆになるので楽ですよ(´ω`)♡

  • あや

    あや


    ありがとうございます❤︎
    コップに入れたお米ってどうやってといでましたか?💦

    • 7月7日
  • hana

    hana


    わたしは口が広めのマグカップの様なものを使ってたので、
    お米10gくらい入れてそこでそのまま研いでいましたが、
    コップの口が狭ければ、
    他の容器で研いで移してもいいかもしれないですね(´ω`)♡

    • 7月7日