
36週で胎児が小さいと言われ、栄養を摂るようアドバイスを求めています。ミロやバナナは良いとネットで見たが、具体的な食事についてアドバイスをお願いしています。
胎児の発育について
今週から臨月に入って、今36週です。
昨日健診に行ったら、赤ちゃんが約1950gで小さいと言われました。
お医者さんからは、安静に過ごして栄養をたくさん摂るように言われましたが、具体的にどういった食べ物をとるといいでしょうか。
ネットではミロを飲むといい、バナナを食べるといいとか見かけましたが…
アドバイスお願いします( ; ; )
- ちゃんりー(7歳)
コメント

うさぎさん
こんばんは。
ウチの娘も臨月くらいから成長が止まり2300gで出産しました。
たしか35wには2200gでした。
葉酸摂ったり、とにかく栄養価高いものを食べましたよ!
赤ちゃん成長するといいですね( •̀ᴗ•́ )و ̑̑

みみみ
私もずーっと成長曲線の下の線の上を通って小さいねーと言われてました(≡Д≡;)
横になるとお腹に酸素も栄養も行きやすくなるので是非ダラダラと過ごしてくださいw
栄養は果物がカロリー高いので赤ちゃんが大きくなりやすいそうです!あとはタンパク質。ささみとか多めに食べてって言われました。
けど結局予定日より6日も早く産まれましたが2922gと最終エコーより500gも大きかったです(*´∀`)
なのでエコーの誤差もありますし今しかゴロゴロできないと思って今の時間も楽しんでください
-
ちゃんりー
やっぱり横になることは赤ちゃんにとってもいいんですねー!
今実家に戻ってて上げ膳下げ膳状態で、実母に甘えっぱなしなのですが心置き無く引き続き甘えたいと思います(笑)
果物とかササミがいいんですねー^ ^
どっちも大好きなので食べてみます!
確かにエコーの誤差もありますもんね。気にしすぎず残りの期間頑張ります☆- 7月6日

らむ
私の子も小さかったです!
横になってると、たくさん酸素も行くし赤ちゃんが過ごしやすくて育つって聞いたので、具だくさんのお味噌汁とご飯食べて、あとは横になってましたよー!
-
ちゃんりー
そうなんですね☆
確かに横になっているほうが胎動も激しいし、赤ちゃんも過ごしやすいんですねー!
よく食べてよく休んで、いっぱい栄養を送り込みたいです^ ^ありがとうございます!- 7月6日

ひーこ1011
そうなんですか⁉︎
上の子の時、臨月手前で1,850しかなくて、周産期医療センターに紹介状持ってかかってました。
でも、特に安静に…とも栄養摂れとも言われず…
普通に生活してましたが、また増え始め、予定日8日遅れで2,640gで出産しました^^;
私のような例もありますよ〜!
ストレスも発育に良くないでしょうし、赤ちゃんを信じてあまり考え過ぎないように過ごしてくださいね✨
-
ちゃんりー
出産時に2640gまで成長してくれたんですね!
そうですよね。
あんまり悩みすぎても逆に発育によくないですよね。妊娠後期から小さめとは言われてたんですが、主人も私も小柄なのであんまり気にしてませんでしたがここに至って今更不安になってしまいました^^;
私も赤ちゃんを信じて気にしすぎないようにします☆- 7月6日
-
ひーこ1011
大丈夫!!
この週数までちゃんと育つことが奇跡的なことです!
ここまで育ってきたんだからきっと大丈夫ですよ☆
下の子は初期の大量出血の時赤ちゃんの生命力次第。最悪の事態も覚悟するようにと先生からも助産師さんからも言われてました。
初期の切迫に始まり、妊娠中のトラブルフルコースで、産む時も私が妊娠高血圧症になってしまい、赤ちゃんの心拍も低下しかなりの負担をかけてしまいました。
それでも幾多のトラブルを乗り越えて生まれてきてくれました!
赤ちゃんの生命力は強いです(◍•ᴗ•◍)
きっと大丈夫✨
出産したらバタバタですし、今のうちののんびり過ごしてねっていう赤ちゃんからのメッセージだと思いますよ☆
あと少しのんびり美味しいもの食べて過ごしてくださいね!
母子ともに無事に出産が終わることを願っています✨- 7月7日
-
ちゃんりー
お返事遅くなり申し訳ありませんでした。
とても心強いお言葉にすごく感激しちゃいました(T_T)
皆さん出産にはそれぞれドラマがあるんですね。。
私も赤ちゃんの強さと自分の身体を信じて頑張ります!
ありがとうございました😊- 7月11日

uca
わたしは胎児発育遅延で中期から自宅安静をしてて、35週の時2000gほどでした💡
果物がいいみたいですよ!毎日果物食べて安静にしてました!そしたら徐々に大きくなってくれて😭仕事をしすぎたのも良くなかったようですが、安静と栄養の効果はすごいです😊👍大丈夫ですよ!赤ちゃんも頑張ってくれます!!
-
ちゃんりー
果物いいんですね(≧∇≦)
私も8ヶ月まで朝から晩ギリギリまで働いてたこともあって、自分自身の体重もあまり増えませんでした。。
9ヶ月後半から里帰りして、実家で安静に出来るようになったので、赤ちゃんと一緒に残りの期間頑張ります!ありがとうございます!- 7月6日

(*≧∀≦*)二児ママ
バランスも大切ですがお母さんがストレスためないことが一番だと思います~🙆次女は産まれたとき35週だったこともあり、2400でした
入院中2100までさがりましたが、1ヶ月検診で3500越えてびっくりしました❗いまでは顔二重顎の手足もムチムチになってきてます✨
1700で産まれたっていうママさんもこの間話をききました🙌でも今九ヶ月で丸々でした❤
小さく産まれたらリスクや問題もありますが今は医療も発達してるし、赤ちゃんの成長の力も本当に凄いです🙆
先生のいうことは守って、好きなもの食べてゆっくり過ごしてください🙌❤
-
ちゃんりー
1ヶ月で3500まで成長したんですねー)^o^(
赤ちゃんて本当すごい!偉い!
先輩ママのご経験談、とても心強いです。
小さく産まれたとしても、今は医療の発達の恩恵を受けることができますもんね^ ^
ありがとうございます。- 7月7日
ちゃんりー
臨月から成長が止まることもあるんですね!
やっぱり葉酸をはじめとした栄養価の高いものを摂取することが大事ですよね☆
あかちゃんのためにも頑張ります。ありがとうございます!
うさぎさん
私は結局緊急帝王切開で出産になったのですが、臍帯が細く羊水もかなり少なかったので成長出来なかったようです。なので栄養価の高い食べ物は食べても結局意味はありませんでした😂
すごく難産でしたが、赤ちゃんの強さを知りました。赤ちゃんは本当に強いですよー!!お子さん信じて頑張りましょう💓
ちゃんりー
臍帯や羊水量も成長に関係がある場合もあるのですねー。
勉強になります>_<
私も我が子の強さを信じます!✨